お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL:0120-977-050
営業時間:9:30~17:30(土日祝日:12/29~1/3は休み)
メールでのお問合せはこちら
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=012181
※ふるさと納税商品お問合せセンターへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
■ お礼の品について
年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめご了承ください。
令和4年12月11日(日)までにご入金確認ができているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配をすすめさせていただきます。
但し、下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。
※ 商品によりご入金の翌月に発送となるものもございますので、詳細につきましては各商品ページにてご確認ください。
※ 出荷量が制限されている商品
※ 出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品
※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品
ワンストップ特例申請書の郵送
■ 寄附金受領証明書発行について
「クレジット決済」の場合 令和4年12月31日(土)までにクレジット決済処理が完了しているもの
「クレジット決済以外」の場合 お申し込みが令和4年12月11日(日)までで、赤平市の入金確認が令和4年12月31日(土)までのもの。
※ ご入金確認にお時間を要する場合がありますので、お早めのご入金をお願いいたします。
上記期日までにご入金確認ができたものを令和4年分として発行いたします。
なお、12月26日(月)以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。
1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合はご連絡ください。
■ ワンストップ特例について
ワンストップ特例をご利用される場合、令和5年1月10日(火)までに申請書が当庁まで届くように発送ください。
申請の際はマイナンバーに関する添付書類に漏れのないよう今一度ご注意ください。
※ 年末のお申し込みにつきましては提出期限まで時間がありませんので、ご自身でダウンロードした用紙でご提出いただくことをお勧めいたします。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
赤平市の最新情報
赤平市について
人口1万人~炭鉱遺産とものづくりのまち~
赤平市は北海道のほぼ真ん中に位置しており、まちの北側には緑豊かなイルムケップ山(862m)、中央を一級河川空知川(全長194km)が流れる自然豊かなまちです。 都会のような派手さはないけれど、暖かなぬくもりと自然の恵みがいっぱいの赤平市。確かな品質の「メイドイン赤平」の逸品を皆様に、真心を込めてこめてお届けします。

住所 | 〒079-1192 北海道赤平市泉町4丁目1番地 |
---|---|
URL | https://akabira-furusato.jp/ |
電話番号 | 0125-32-1834 |
受付時間 | 平日:8:30~17:00 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 82件11,906,200円 |
2009年 | 48件12,470,028円 |
2010年 | 20件3,264,800円 |
2011年 | 29件5,858,000円 |
2012年 | 35件3,027,000円 |
2013年 | 28件5,698,000円 |
2014年 | 32件5,913,510円 |
2015年 | 2,525件165,584,001円 |
2016年 | 6,139件196,387,120円 |
2017年 | 11,702件282,588,226円 |
2018年 | 17,484件336,970,880円 |
2019年 | 25,571件604,969,068円 |
2020年 | 33,831件767,050,660円 |
2021年 | 42,449件911,403,607円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
9,642人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-264人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
47.4%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
6.6%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合38.1%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調