お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問い合わせ・ワンストップ特例申請書送付先】
札幌市ふるさと納税サポート室
〒400-0864 山梨県甲府市湯田二丁目12-18
TEL:050-5530-3445
MAIL:support@sapporo.furusato-lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
※ご寄付お申し込み後、令和6年(2024年)12月23日(木)以降にご入金があった場合は令和7年(2025年)1月7日(火)から順次発送いたします。
(ご入金から発送までにかかる期間については各返礼品ページをご確認ください)
※一部の返礼品(ビール類を含む)につきましては、令和6年(2024年)12月26日(水)以降も発送させていただきます。
詳細は各返礼品ページをご確認ください。
※受注生産の返礼品や多くのお申込みをいただいている返礼品については配送が遅れる場合もございますので、予めご了承ください。
※返礼品の受取日のご指定は承ることができませんのでご了承ください。
※年末年始期間中の令和6年(2024年)12月28日(土)~令和7年(2025年)1月5日(日)にいただいたお問い合わせは令和7年(2025年)1月6日(月)より、順次対応させていただきます。
返信に数日いただく場合もございますので予めご了承ください。お急ぎの方は令和6年(2024年)12月27日(金)までにお電話(050-5530-3445)にてご連絡ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
令和6年(2024年)12月25日(水)までのご寄附の場合、令和6(2024)年内に発送予定
令和6年(2024年)12月26日(木)~31日(火)までのご寄附の場合、令和7(2025)年1月3日(金)までに発送予定
※年末にご寄付いただいた方にもワンストップ特例申請書を送付いたしますが、年末年始は郵便の配送が遅れる場合がございますので、
専用サイト(https://furusato-madoguchi.jp/service/sapporo/)より申請書をダウンロードしていただき
必要事項のご記入・必要書類を添付の上、札幌市ふるさと納税サポート室(〒400-0864 山梨県甲府市湯田二丁目12-18)へご提出いただくことも可能です。
また、スマートフォンとマイナンバーカードをお持ちの場合は、申請から受付までスマートフォンで完結するアプリ「IAM(アイアム)」で
申請用紙のQRコードを読んで申請いただけば、ワンストップ特例申請書の返送が不要となります。ぜひご利用ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
札幌市の最新情報
札幌市について
197万人が住む札幌市。「光の絨毯」「煌めく宝石箱」にもたとえられる夜景が日本新三大夜景に選ばれた美しい街並みと天然記念物の円山原始林、大通公園やモエレ沼公園、札幌の奥座敷「定山渓温泉」などの自然が調和したまちです。鮮やかな四季の変化とともに多くのイベントが開かれ、ビールをはじめ美味しいお酒と一緒に北海道各地から届いた新鮮な食材を使った料理を楽しむ豊かな食文化が花開いております。
住所 | 〒060-8611 北海道札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎10階 |
---|---|
URL | https://www.city.sapporo.jp/ |
電話番号 | 011-211-2022 |
受付時間 | 札幌市役所総務局秘書部秘書課秘書係 8時45分~17時15分 |
北海道札幌市の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 385件397,800,697円 |
2009年 | 455件514,418,896円 |
2010年 | 88件11,072,643円 |
2011年 | 247件100,329,800円 |
2012年 | 365件121,571,810円 |
2013年 | 177件139,243,829円 |
2014年 | 170件200,532,829円 |
2015年 | 200件106,100,192円 |
2016年 | 300件364,428,100円 |
2017年 | 247件331,472,152円 |
2018年 | 1,219件505,546,491円 |
2019年 | 2,240件456,498,928円 |
2020年 | 17,353件613,984,536円 |
2021年 | 42,722件1,151,605,393円 |
2022年 | 63,070件1,741,317,922円 |
2023年 | 117,929件3,124,976,318円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
1,956,928人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-2,584人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
28.5%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
10.5%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合10.1%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント