2022/11/02 (水) 12:50

台風被害にも負けず「長田峡ライトアップ」始まる

 令和4年9月台風14号及び15号の被害にあわれた皆さまへ、心よりお見舞い申し上げます。

 本町の台風14号被害に対する災害寄附について、全国の皆さまより、多数のご寄付お申込み及び心温まる応援メッセージを賜りまして、厚くお礼申し上げます。
三股町で暮らす私たちにとって心強く、励みとなっております。
 おかげさまで日常生活はほぼ復旧しています。今後は、被害の多大な場所について、本格的な復旧に向け工事など着手していく計画です。

 全国的に紅葉シーズンが到来しました。本町では、昨日11月1日から一段とひんやりと肌寒くなってきましたが、まだ木々は色づいていません。
 長田峡公園では5回目となる「長田峡ライトアップ」が無事に始まりました。                                              

 
 9月の台風14号通過後は、園内に暴風で折れた木々や濁流で流されてきたゴミなどが散乱していましたが、事前に主催者である地元団体の「長田峡きらめき隊」や公園を管理する町職員などが協働で清掃や照明器具の設置など様々な準備をされていました。

                                             

 今年は台風の影響を実感することがいくつかあります。
 町内でも特に台風の甚大な被害を受けた農業用水路が、園内を通っていますが今年は出水がありません。上流の取水口や途中の水路が大量の土砂により埋没や崩壊しているためです。

                                             

 町東部の長田地区で取水した地下水が、町内に張り巡らされた用水路を経て田んぼの水を賄っているので、来年お米を耕作できるのかも懸念されるほどとても深刻な問題です。
 
 現在、行政や土地改良団体など関係者のみなさんが来年5月の田植え時期の復旧に向け、日々尽力されています。きっと間に合うと心から願っています。

                                             

そして現在の峡谷は、茂っていたシダやコケが濁流によりすべて流され、ピカピカな岩肌が際立っています。

                                             

 岩にか細い幹で自生している1本のモミジを心配していましたが、無事でした。

このような自然の力により長い年月をかけて「長田峡」が形成されたのだなとしみじみと実感します。

「長田峡ライトアップ」では、紅葉だけではなくこうした峡谷も照らされていますので、重みのある岩肌をより感じ取ることができます。
 ◆長田峡ライトアップ 2022年11月1日~30日 17:00~20:00

 これから秋の山々の色どりと「食」を楽しむことができます。体調を壊しやすい時期ですが、身近な秋の風景を楽しみながら、ご自愛ください。

                                             

応援ありがとうございます!

最新の記事

月別アーカイブ

三股町の人気ランキング

三股町の最新情報

もっと見る