「武の井酒造株式会社」 検索結果一覧
-
青煌 純米大吟醸 愛山&青煌 純米吟醸 雄町 飲み比べセット720ml×2本 …
20,000 円
日本名水百選八ヶ岳山麓の伏流水とつるばら酵母を使用した「青煌」飲み比べセット。
- 別送
スピード発送
決済から7日程度で発送
【管理番号】 057022
山梨県北杜市
-
『武の井』純米吟醸・『武の井』純米 720ml×2本 飲み比べセット【1291525】
15,000 円
『武の井』は、慶応元年(1865年)より続く武の井酒造のメインブランドで、日本酒と純米焼酎にその名を冠しています。 昔ながらの伝統を受け継ぐラインナップのほか、2015年からは新・武の井として、新たな味わいを楽しめる日本酒もリリースしております。 本製品は山梨県北杜市内の八ヶ岳水系地域で生産された酒造好適米『ひとごこち』を100%使用し、八ヶ岳の伏流水を用いて製造した純米酒の2本セットです。 ※地域ブランドを国が保護する地理的表示制度(GI)『山梨』を取得しています。 【武の井 純米吟醸 ひとごこち 14度】 日本醸造協会頒布の『協会7号』酵母を用い、製造技術を駆使して14度台の原酒に仕上げました。 なめらかでありつつ、キレの良さも持ち合わせた優しい純米吟醸です。 冷やしてお召し上がりください。 【武の井 純米 ひとごこち 15度】 東京農業大学で分離され、全国でも約30蔵のみが使用できる花酵母の一種『つるばら酵母』と、日本醸造協会頒布の『協会7号』酵母を使用したハイブリット純米酒です。 冷酒から燗酒まで幅広い温度帯で美味しくお楽しみいただけます。 ■生産者の声 武の井酒造株式会社は、豊かな山々や水源に恵まれた山梨県北杜市にある、親族のみで経営する小さな酒蔵です。 慶応元年(1865年)創業、日本酒と純米焼酎を製造しています。 社名の『武の井』は、初代蔵主の清水武左衛門の名と、八ヶ岳の伏流水が湧く井戸に由来しております。 原料米には、山梨県産米のほか、全国各地より取り寄せた酒造好適米を用い、発酵に必要な酵母は、東京農業大学で分離された『花酵母』を中心に使用しております。 ■注意事項/その他 ・お酒は20歳になってから。 ・飲酒運転は法律で禁止されています。 ・妊娠中や授乳期の飲酒は気をつけましょう。 ・お酒は楽しく適量を。 ・冷暗所に保管し、開封後はお早めにお召し上がりください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ■製造・加工工程等 山梨県北杜市で行っている製造・加工工程:蒸きょう、醸造、瓶詰、梱包
- 別送
【管理番号】 45533
-
純米焼酎 八ヶ岳の舞 飲み比べセット 720ml×2 酒 純米焼酎 八ヶ岳の舞 飲…
17,000 円
八ヶ岳の名水と大地の恵みを活かした、純米焼酎『八ヶ岳の舞』の飲み比べセットです
- 別送
スピード発送
決済から7日程度で発送
【管理番号】 057016
山梨県北杜市
-
地焼酎 八ヶ岳の舞3本セットー八ヶ岳南麓の純米焼酎ー
18,000 円
八ヶ岳南麓の伏流水と山梨県産の米を用い、単式蒸留器を使用して丹念に醸した本格焼酎の逸品です。 35度の樽熟は、樫樽にて七年間貯蔵熟成させた十割古酒、また25度の花酵母仕込は、ナデシコの花から丹精して育んだ酵母を使って醸しているため、繊細ながらも芯のある旨味とフローラルな香りが特徴です。 ※高温多湿を避けて涼しい場所に保管ください。 ************** 【関連ワード】 酒 地焼酎 本格焼酎 八ヶ岳の舞 八ヶ岳南麓の純米焼酎 セット 720ml 3本セット 純米焼酎 クリスマス 正月
- 別送
スピード発送
決済から7日程度で発送
【管理番号】 56003
山梨県北杜市
-
純米焼酎縁結び自然焼酎「こぼれ種」720ml×1本 焼酎 純米酒 自然焼酎 「こ…
15,000 円
北杜市の恵みを大切にされているお米生産者の皆さんが、手間暇の掛かる栽培方法で丹精込めて育てたお米を、北杜市高根町の武の井酒造さんにて八ヶ岳の伏流水を使用し、つつじ酵母にておいしい純米焼酎を作っていただきました。 ロックで良し。お湯割りで良し。お米のまろやかさを味わってください。ラベルは、小海線ラベル。 ************** 【関連ワード】 焼酎 純米酒 自然焼酎 「こぼれ種」 縁結び 720ml 「小海線ラベル」 クリスマス 正月 母の日 父の日
- 別送
【管理番号】 062001
山梨県北杜市
-
日本酒 小澤酒造 純米吟醸蒼天・東京蔵人720ml2本セット/ワイングラスでおい…
17,000 円
三百余年の歴史をもつ酒蔵が醸す日本酒「澤乃井」の純米吟醸酒2種類の取り合わせです。 「純米吟醸 蒼天(そうてん)」 純米吟醸としての、より高みをめざして得たひとつの結論。花開く吟醸の味と香り、きめ細かな口当たり、米の旨味豊かなお酒です。 「生もと造り純米吟醸 東京蔵人(とうきょうくらびと)」 日本酒造りの原点である「生もと造り」で仕込んだ純米吟醸酒です。口当たりなめらかで、程よい酸が旨味を引き立たせています。 製造者について>清酒澤乃井醸造元「小澤酒造株式会社」は元禄十五年(西暦1702年)に当時の武州澤井村に創業。以来300年にわたり東京・奥多摩の地酒として親しまれてまいりました。所在地の沢井は清涼で豊かな水が流れることからそう呼ばれた名水郷です。酒名の「澤乃井」はその地名に由来します。代々引き継いだ技と吟醸にかける蔵人たちの心意気を感じていただけたら幸いです。 ※画像はイメージです。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。 ※妊娠中の飲酒は胎児・乳児の発育に影響するおそれがありますので気をつけましょう。 ※開栓後は早めにお召し上がりください。 ※直射日光を避けて冷暗所にて保管してください。
- 別送
【管理番号】 57140282
-
日本酒 小澤酒造 澤乃井 生酛純米大吟醸武陽720ml1本/ワイングラスでおいし…
46,000 円
澤乃井の伝統と革新、そして水の可能性を最大限引き出した「澤乃井生酛純米大吟醸 武陽」。 酒造好適米山田錦(兵庫県特A地区産)を精米歩合35%まで磨き、創業以来伝承してきた伝統的な製法である生酛造りで醸した純米大吟醸。 なめらかな口当たりで、生酛造りならではの奥深い旨味と繊細な酸がバランス良く溶け込んでいます。 洋梨やメロンを思わせる華やかでエレガントな香りと共に、長く余韻が続きます。 製造者について>清酒澤乃井醸造元「小澤酒造株式会社」は元禄十五年(西暦1702年)に当時の武州澤井村に創業。以来300年にわたり東京・奥多摩の地酒として親しまれてまいりました。所在地の沢井は清涼で豊かな水が流れることからそう呼ばれた名水郷です。酒名の「澤乃井」はその地名に由来します。代々引き継いだ技と吟醸にかける蔵人たちの心意気を感じていただけたら幸いです。 ※画像はイメージです。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。 ※妊娠中の飲酒は胎児・乳児の発育に影響するおそれがありますので気をつけましょう。 ※開栓後は早めにお召し上がりください。 ※直射日光を避けて冷暗所にて保管してください。
- 別送
【管理番号】 57140281
8件中1~8件表示