「有限会社 ニノミヤ」 検索結果一覧
-
あきる野郷土菓子詰め合わせ(大)<お茶ぞっぺの中島屋(あきる野の匠)>【150…
11,000 円
【秋川のとうもろこし最中】 大岳山の黒雲、あの雲がかかれば、雨か嵐か…ドッシャン、ドッシャン…… これは秋川流域に伝わる「棒打ち歌」の一節です。 秋留台地の「麦」の時代が終わり、昭和28年頃から「とうもろこし」の時代になりました。 秋川街道に、とうもろこしを売る屋台が立ち並び、初夏の風物詩として新聞にも報道されました。 そして、今ではファーマーズセンターの夏の目玉産物です。 当店では、この名物に因んで、とうもろこしの形をした最中種の中に「柚子ミンチ」「刻み栗」「とうもろこしペースト」をそれぞれ入れた三種の最中を創製致しました。 あきる野の銘菓としてお引き立て戴いております。 【きらら饅頭】 はらはらと剥げ落ちる雲母のようなパイ生地に「りんご入りの餡」と「さつま芋入りの餡」と「クリームチーズ」を包んだ洋菓子風の和菓子です。 雲母のことを「きら」とか「きらら」と言いますので、当店では「きらら饅頭」と名付けました。 又、あきる野市には、音楽の殿堂として「秋川キララホール」があります。 このお菓子も、皆に愛される、あきる野市にふさわしいお菓子に育てて戴きたいと心をこめて作りました。 【銘菓 しょうが祭り】 二宮神社の祭礼は「しょうが祭り」と言って生姜がお供物となっており、毎年9月9日のお祭りには、葉つき生姜を売る露店が立ち並び、関東一と言われる荒神輿の渡御等、大変な賑わいです。 このお菓子は、祭りの賑やかさをイメージとして「ごま」「くるみ」「レーズン」「はちみつ」「卵」等、スタミナ料理の材料そのままに、生姜の香り豊な菓子に仕上げました。 【銘菓 二宮おごり】 この地域では、大きな焚火を「二宮おごり」と言います。 昔、二宮地区には、山林が少なく薪が大変貴重でした。 したがって、大きな焚火は贅沢なおごりになると言う意味だそうです。 当店の「おごり」は小麦粉と砂糖に「ミルク」「はちみつ」「卵」「黒砂糖」「水飴」だけで、水を一切使わずにこねた生地に「黄味餡」を包んだ、贅沢なまでに原料をおごって作った焼菓子です。
- 別送
【管理番号】 45453
東京都あきる野市
-
あきる野郷土菓子詰め合わせ(小)<お茶ぞっぺの中島屋(あきる野の匠)>【150…
7,500 円
【秋川のとうもろこし最中】 大岳山の黒雲、あの雲がかかれば、雨か嵐か…ドッシャン、ドッシャン…… これは秋川流域に伝わる「棒打ち歌」の一節です。秋留台地の「麦」の時代が終わり、昭和28年頃から「とうもろこし」の時代になりました。 秋川街道に、とうもろこしを売る屋台が立ち並び、初夏の風物詩として新聞にも報道されました。 そして、今ではファーマーズセンターの夏の目玉産物です。 当店では、この名物に因んで、とうもろこしの形をした最中種の中に「柚子ミンチ」「刻み栗」「とうもろこしペースト」をそれぞれ入れた三種の最中を創製致しました。 あきる野の銘菓としてお引き立て戴いております。 【きらら饅頭】 はらはらと剥げ落ちる雲母のようなパイ生地に「りんご入りの餡」と「さつま芋入りの餡」と「クリームチーズ」を包んだ洋菓子風の和菓子です。 雲母のことを「きら」とか「きらら」と言いますので、当店では「きらら饅頭」と名付けました。 又、あきる野市には、音楽の殿堂として「秋川キララホール」があります。 このお菓子も、皆に愛される、あきる野市にふさわしいお菓子に育てて戴きたいと心をこめて作りました。 【銘菓 しょうが祭り】 二宮神社の祭礼は「しょうが祭り」と言って生姜がお供物となっており、毎年9月9日のお祭りには、葉つき生姜を売る露店が立ち並び、関東一と言われる荒神輿の渡御等、大変な賑わいです。 このお菓子は、祭りの賑やかさをイメージとして「ごま」「くるみ」「レーズン」「はちみつ」「卵」等、スタミナ料理の材料そのままに、生姜の香り豊な菓子に仕上げました。 【銘菓 二宮おごり】 この地域では、大きな焚火を「二宮おごり」と言います。 昔、二宮地区には、山林が少なく薪が大変貴重でした。 したがって、大きな焚火は贅沢なおごりになると言う意味だそうです。 当店の「おごり」は小麦粉と砂糖に「ミルク」「はちみつ」「卵」「黒砂糖」「水飴」だけで、水を一切使わずにこねた生地に「黄味餡」を包んだ、贅沢なまでに原料をおごって作った焼菓子です。
- 別送
【管理番号】 45453
東京都あきる野市
-
秋川の三代焼き詰め合わせ(20個入)<お茶ぞっぺの中島屋(あきる野の匠)>【1…
13,000 円
お菓子には長い歴史がありますが、オーブン窯を使った和菓子は、カステラが長崎に伝わった頃から作り始められたと思われます。 当店初代松太郎が、戦後飴屋から和菓子屋を始めた頃から作り始めたのが『栗まんじゅう』です。 物不足の当時に比べて、本物の栗を入れたりして味は贅沢に現代化されていますが、作り方は初代作の昔どおりの『栗まんじゅう』です。 二代目和助(あきる野の匠)作の『しょうが祭り』は、餡にくるみ、ごま、レーズン等を練りこみ、皮にはバターと生姜の入った中華菓子風味です。 又、『二宮おごり』はミルクと卵をたっぷり入れたビスケット風の皮に、卵黄入りの餡を入れ、原材料をおごった焼菓子です。 三代目和人作は『きらら饅頭』です。 一番現代風で、パイ生地の中に、りんごを煮込んだ白餡とさつま芋の餡、そしてチーズ餡の三種類です。 雲母のことをキララと言うことと音楽の街あきる野市のシンボル、キララホールに因んで『きらら饅頭』と名付けました。 この『秋川の三代焼き』は、当店の三代が昭和12年から当地でお世話になりながら作り上げた、三代4種の代表焼菓子の詰め合わせです。 ■生産者の声 「あきる野の匠」とは、平成28年にあきる野市が定めた認定制度です。 認定の条件は、 (1)先代から伝わる特徴的な製法、技法を受け継いだ商品の製造・販売をしている人 (2)あきる野の自然、歴史または文化を生かした工芸・製造技術継承している人 (3)特に優れた匠の技を有する人 となっています。 「あきる野の匠」がお届けする返礼品をご賞味ください。
- 別送
【管理番号】 45453
東京都あきる野市
-
秋川の三代焼き詰め合わせ(12個入)<お茶ぞっぺの中島屋(あきる野の匠)>【1…
8,000 円
お菓子には長い歴史がありますが、オーブン窯を使った和菓子は、カステラが長崎に伝わった頃から作り始められたと思われます。 当店初代松太郎が、戦後飴屋から和菓子屋を始めた頃から作り始めたのが『栗まんじゅう』です。 物不足の当時に比べて、本物の栗を入れたりして味は贅沢に現代化されていますが、作り方は初代作の昔どおりの『栗まんじゅう』です。 二代目和助(あきる野の匠)作の『しょうが祭り』は、餡にくるみ、ごま、レーズン等を練りこみ、皮にはバターと生姜の入った中華菓子風味です。 又、『二宮おごり』はミルクと卵をたっぷり入れたビスケット風の皮に、卵黄入りの餡を入れ、原材料をおごった焼菓子です。 三代目和人作は『きらら饅頭』です。 一番現代風で、パイ生地の中に、りんごを煮込んだ白餡とさつま芋の餡、そしてチーズ餡の三種類です。 雲母のことをキララと言うことと音楽の街あきる野市のシンボル、キララホールに因んで『きらら饅頭』と名付けました。 この『秋川の三代焼き』は、当店の三代が昭和12年から当地でお世話になりながら作り上げた、三代4種の代表焼菓子の詰め合わせです。 ■生産者の声 「あきる野の匠」とは、平成28年にあきる野市が定めた認定制度です。 認定の条件は、 (1)先代から伝わる特徴的な製法、技法を受け継いだ商品の製造・販売をしている人 (2)あきる野の自然、歴史または文化を生かした工芸・製造技術継承している人 (3)特に優れた匠の技を有する人 となっています。 「あきる野の匠」がお届けする返礼品をご賞味ください。
- 別送
【管理番号】 45453
東京都あきる野市
-
秋川の三代焼き詰め合わせ(16個入)<お茶ぞっぺの中島屋(あきる野の匠)>【1…
11,000 円
お菓子には長い歴史がありますが、オーブン窯を使った和菓子は、カステラが長崎に伝わった頃から作り始められたと思われます。 当店初代松太郎が、戦後飴屋から和菓子屋を始めた頃から作り始めたのが『栗まんじゅう』です。 物不足の当時に比べて、本物の栗を入れたりして味は贅沢に現代化されていますが、作り方は初代作の昔どおりの『栗まんじゅう』です。 二代目和助(あきる野の匠)作の『しょうが祭り』は、餡にくるみ、ごま、レーズン等を練りこみ、皮にはバターと生姜の入った中華菓子風味です。 又、『二宮おごり』はミルクと卵をたっぷり入れたビスケット風の皮に、卵黄入りの餡を入れ、原材料をおごった焼菓子です。 三代目和人作は『きらら饅頭』です。 一番現代風で、パイ生地の中に、りんごを煮込んだ白餡とさつま芋の餡、そしてチーズ餡の三種類です。 雲母のことをキララと言うことと音楽の街あきる野市のシンボル、キララホールに因んで『きらら饅頭』と名付けました。 この『秋川の三代焼き』は、当店の三代が昭和12年から当地でお世話になりながら作り上げた、三代4種の代表焼菓子の詰め合わせです。 ■生産者の声 「あきる野の匠」とは、平成28年にあきる野市が定めた認定制度です。 認定の条件は、 (1)先代から伝わる特徴的な製法、技法を受け継いだ商品の製造・販売をしている人 (2)あきる野の自然、歴史または文化を生かした工芸・製造技術継承している人 (3)特に優れた匠の技を有する人 となっています。 「あきる野の匠」がお届けする返礼品をご賞味ください。
- 別送
【管理番号】 45453
東京都あきる野市
9件中1~9件表示