カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
【お礼の品なし 施設に芳名掲出】 チバニアン見学環境の整備に寄附を [№5689…
10,000 円
このコースを選んでいただいた寄附金は、チバニアンの見学環境の整備に活用させていただきます。 お礼の品はありませんが、市原市役所のホームページ(チバニアン応援寄附金特設サイト)および令和9年度から供用開始予定のガイダンス施設内に寄附者様の氏名を掲示いたします。 【チバニアンについて】 2020年1月に国際基準地(GSSP)として世界的に認められた貴重な地層です。 地球史46億年の一時代として地質年代「チバニアン」のネーミング誕生は国内でも初の快挙です。 2021年12月から、今後の整備に活用させていただくため、ふるさと納税による寄附を募集します。 ※このコースを選択して寄附の申し込みをする場合、寄附金の使い道は「チバニアン見学環境の整備」を選択してください。 他の使い道を選択した場合でも、このコースから申し込みのあった寄附金はすべて、「チバニアン見学環境の整備」に活用させていただきます。 ※画像はイメージです。 ※氏名の掲示期間及びガイダンス施設への氏名掲示方法については、市原市に一任願います。
【管理番号】 56890604
【お礼の品なし・ホームページで氏名掲載】チバニアン見学環境の整備に寄附…
2,000 円
このコースを選んでいただいた寄附金は、「文化基金」に積み立て、チバニアンの見学環境の整備に活用させていただきます。 お礼の品はありませんが、市原市役所のホームページ(チバニアン応援寄附金特設サイト)に寄附者様の氏名を掲載いたします。 【チバニアンについて】 2020年1月に国際基準地(GSSP)として世界的に認められた貴重な地層です。 地球史46億年の一時代として地質年代「チバニアン」のネーミング誕生は国内でも初の快挙です。 2021年12月から、今後の整備に活用させていただくため、ふるさと納税による寄附を募集します。 ※このコースを選択して寄附の申し込みをする場合、寄附金の使い道は「チバニアン見学環境の整備」を選択してください。他の使い道を選択した場合でも、このコースから申し込みのあった寄附金はすべて、「チバニアン見学環境の整備」に活用させていただきます。 ※画像はイメージです。 ※氏名の掲載期間については、市原市に一任願います。
【管理番号】 56890603
【お礼の品なし】市原市ウクライナ避難民支援寄附金(1口2,000円から) [№56…
市原市は、日本政府が表明したウクライナ避難民受け入れの趣旨に賛同し、人道的な見地からウクライナ避難民の受入れに協力しています。 市原市では、ウクライナから市原市に避難された方が安心して生活できるよう、支援金の支給などの取組みを行います。 皆さまのご支援をよろしくお願いします。 【市原市内在住の方へ】 市原市内在住の方で、ウクライナ避難民支援寄附金に寄附いただける方は、次のとおりお申込みください。 (1)本ページ上部の「千葉県市原市」をクリック。 (2)『「お礼の品」不要の寄付をする』をクリック。 (3)「寄付金額を入力」欄に金額を入力し、「寄付する」をクリック。 ※2,000円以上の金額を入力してください。 (4)最下段「その他市長がまちづくりのために必要と認める事業」を選択し、「次へ進む」をクリック。 (5)申込み情報を入力。 (6)以降は、ふるさとチョイスの案内に従って、お支払い手続きを進めてください。 ※画像はイメージです。 ※お礼の品の発送はございません。 事業者:市原市役所(財政課)
【管理番号】 56890621
【お礼の品なし・デジタルサイネージ・ウェブサイトで氏名掲載】市原歴史博…
このコースを選んでいただいた寄附金は、「文化基金」に積み立て、2022年秋に開館した市原歴史博物館(愛称I'Museum center)の活動に活用させていただきます。 お礼の品はありませんが、館内設置のデジタルサイネージ及び館専用ウェブサイトにご芳名を掲示いたします。 【「歴史をつなぐ、人をつなぐ」市原歴史博物館】 2022年秋、市原市初となる博物館がオープンしました。 歴史博物館では、いちはらの至宝を多数常設展示するとともに、魅力あるテーマに沿った特別展・企画展を開催しているほか、併設する全天候型体験学習施設の歴史体験館では、各種体験プログラムを通じて、長く記憶に残る学びを実現します。 また、市内に点在する歴史遺産を屋外展示物と捉えるフィールドミュージアムでは、見学環境の整備と活用を進め、保存継承と地域の活性化につなげます。 博物館・体験館・フィールドミュージアムからなる博物館活動に活用させていただくため、ふるさと納税による寄附を募集しています。 ※このコースを選択して寄附の申し込みをする場合、寄附金の使い道は「市原歴史博物館の活動の推進」を選択してください。他の使い道を選択した場合でも、このコースから申し込みのあった寄附金はすべて、「市原歴史博物館の活動の推進」に活用させていただきます。 ※画像はイメージです。 ※掲示期間は10年間を予定します。 ※掲示開始は、館専用ウェブサイトは2022年4月以降、館内デジタルサイネージは2022年秋以降になります。
【管理番号】 56890618
4件中1~4件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。