アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめご了承ください。
令和4年12月11日まで(洗濯用洗剤・お風呂用洗剤については12月7日まで)にご入金確認ができているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配をすすめさせていただきます。
但し、下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。
※ 出荷量が制限されている商品
※ 出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品
※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品
ワンストップ特例申請書の郵送
■ 寄附金受領証明書発行について
令和4年12月31日までに当庁にてご入金確認ができたものを令和4年分として発行いたします。
なお、12月26日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。
1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
■ ワンストップ特例について
ワンストップ特例制度をご利用される場合、令和5年1月10日までに申請書が下記住所まで届くように発送ください。
〒260-0016
千葉県千葉市中央区栄町36-10 甲南アセット千葉中央ビル5階C号室
レッドホースコーポレーション株式会社
市原市ふるさとサポートセンター 「市原市 ふるさと納税」宛
マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
なお、12月26日以降にご入金の確認が取れたものにつきまして、申請書は年明けの発行となります。
申請書がお手元に届かなかったことを理由とした提出期限後の受付のご相談は受けかねますので、あらかじめご了承ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
現在受付中の災害支援
市原市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
選べる使い道
-
エンジン01 in 市原の開催
令和5年5月1日、本市は市制施行60周年を迎えました。人間でいえば干支が一巡して還暦を迎える60周年。この記念すべき年を新たな「いちはら」の始まりと捉え、広く学びの場を提供し未来の人づくりを進めるため、エンジン01文化戦略会議との連携によるオープンカレッジ「エンジン01 in 市原」を開催します。
本事業では、文化や芸術、スポーツ、経済など幅広い分野の第一線で活躍する有識者たちが講師として市原市に集結し、さまざまなテーマに沿った講座やイベントを3日間に渡り実施します。メインイベントとなる2日目のプログラムでは、100人以上の講師が帝京平成大学で約80の講座を開催。多彩な講師陣によるセミナーを間近で聴講することができます。
また、一般の方向けの講座のほか、中高生を対象に「エンジン01ハローワーク in 市原」を同時開催します。ハローワークでは、その職業で成功を収めたプロが無料で講座を開設。どんな仕事なのか、どんな能力や適性が活かせるのか、目指すための勉強方法は?など、実際にその仕事で実績のある講師から直に聞く講義は、必ず子どもたちの記憶に残るはずです。
エンジン01 in 市原の開催を通じて、いちはらでの学びが子ども・若者たちの成長を後押しするとともに、更に「学び続けたい」というあらゆる世代の思いを叶える機会を創出し、「60年後のいちはらを支えるひとづくり」を推進するため、皆様からのご支援をお願いいたします。 -
百年後芸術祭-内房総アートフェス-を開催
市原市ではこれまで、本市が有する美しい里山を主な舞台とした芸術祭「いちはらアート×ミックス」を3回にわたって実施してきました。
このたび、アートを媒体とした取組をさらに進化させるため、市原市、木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市の内房総5市と民間が連携して、5市の有する自然・歴史・食など様々な特徴に着目した新たな芸術祭を開催します。
総合プロデューサーに音楽家であり、日本を代表する数多くのアーティストプロデュースを手掛ける小林武史氏、アートディレクターに「いちはらアート×ミックス」のほか、「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」、「瀬戸内国際芸術祭」など、日本各地の芸術祭で総合ディレクターを務める北川フラム氏が就任。
内房総エリアを舞台として「アート」と「クリエイティブ」と「テクノロジー」の力を社会に還元し、百年後の未来を創っていくためのサステナブルプラットフォームとなることを目指します。皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
会期 前期:令和5年10月~12月 後期:令和6年03月~05月
開催エリア 市原市、木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市
概要 ・ショー・イベント・アート作品展示プロジェクト等を内房総5市各地で展開
・「いちはらアート×ミックス」の成果を継承するプロジェクトを後期に開催
【過去の「いちはらアート×ミックス」における主な作品】
「森ラジオ ステーション×森遊会」(木村崇人) -
市原歴史博物館の活動の推進
市原市では、「いちはら歴史のミュージアム事業基本計画」を策定し、「歴史をつなぐ、人をつなぐ」を基本理念に、市民協働による歴史遺産を核とした取組を継続的に行うとともに、歴史遺産の価値と魅力をわかりやすく伝え、活動と交流の拠点となる博物館施設の整備を進めています。
「まもり、つたえ、まなび、たのしむ」をスローガンとする博物館活動を推進するため、皆様からのご支援をお願いいたします。 -
チバニアン見学環境の整備
国際的に高い評価を得た地層。
日本中が熱狂した地質年代「チバニアン」のネーミング誕生は国内でも初の快挙です。
この世界的にも貴重な地層を守り伝えるため、現地の見学・教育・研究等の環境の整備に寄附金を活用させていただきます。 -
里山応援プロジェクト
都心から一番近い里山に、自分の田舎を創り育てようをテーマに、市原市にある【魅力】を発掘、再確認しながら、新しいまちづくりに努めていきます。
-
公園の整備や樹林保全活動等に関する事業
「緑化基金」に積み立て、緑地の推進と拡大を図っていきます。
-
芸術・文化の醸成に関する事業
「文化基金」に積み立て、市民の芸術・文化の高揚を図るために必要な施設の整備並びに美術品等の展示収蔵資料の購入及び製作に関する事業に取り組みます。
-
姉妹都市等との交流や外国人住民との多文化共生に関する事業
「国際交流基金」に積み立て、国際交流の振興を図っていきます。
-
保育所や児童館等の環境整備など子育て支援に関する事業
「福祉基金」に積み立て、子どもに関する支援の拡大を図っていきます。
-
地域福祉や救急医療対策に関する事業
「福祉基金」に積み立て、福祉の増進並びに保健及び医療の向上を目指します。
-
観光振興に関する事業
「観光まちづくり基金」に積み立て、観光かつ、市民が誇りと愛情を持つことができる潤いのあるまちづくりを実現していきます。
-
公共施設の維持管理に関する事業
「公共施設整備基金」に積み立て、生活環境の向上を図るための公共施設の整備、改修及び維持補修に関する事業に活用します。
-
スポーツ振興に関する事業
「スポーツ振興基金」に積み立て、スポーツの振興を図っていきます。
-
その他市長がまちづくりのために必要と認める事業
「財政調整基金」に積み立て、市長が寄付者に代わって事業を選択します。