カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
桐らくね プレミアム35(ベッド)【カーボンオフセット対象】
258,000 円
・「桐」を主用材とした折りたたみベッド、3kg程度の力で持ち上がり女性や年配の方も簡単に取り扱いができる。 ・折りたたみ時の幅は18cm、わずかな隙間にもスッキリ収納。 ・開き止めストッパーで、布団干しや掃除の際に安全に使える。 ・2018年グッドデザイン賞を受賞。 ・3年間保証 新潟県は森林が多く広がっています。CO2を吸収し、蓄えるとともに酸素を放出する森林の保護育成は地球温暖化防止に欠かせません。この提供品が生産過程で使用するエネルギーから排出されるCO2を新潟県の森林クレジットを活用したカーボンオフセットをすることで、新潟県の森林を維持管理する資金の一部に充てられます。 【原材料名】桐 【製造者】桐建材株式会社(新潟) 【配送不可地域】沖縄・離島 事業者名:桐建材株式会社 連絡先 :0120-50-8950
【管理番号】 CH002-NT
桐らくね プレミアム24(ベッド)【カーボンオフセット対象】
220,000 円
・「桐」を主用材とした折りたたみベッド、3kg程度の力で持ち上がり女性や年配の方も簡単に取り扱いができる。 ・折りたたみ時の幅は18cm、わずかな隙間にもスッキリ収納。 ・開き止めストッパーで、布団干しや掃除の際に安全に使える。 ・2018年グッドデザイン賞を受賞。 ・3年間保証 新潟県は森林が多く広がっています。CO2を吸収し、蓄えるとともに酸素を放出する森林の保護育成は地球温暖化防止に欠かせません。この提供品が生産過程で使用するエネルギーから排出されるCO2を新潟県の森林クレジットを活用したカーボンオフセットをすることで、新潟県の森林を維持管理する資金の一部に充てられます。 【原材料名】桐 【製造者】桐建材株式会社(新潟) 【配達不可地域】沖縄・離島 事業者名:桐建材株式会社 連絡先 :0120-50-8950
【管理番号】 CH001-NT
桐らくね 専用敷布団
92,000 円
・新潟の布団製造メーカーの協力のもと、桐らくね専用に開発したオリジナルの敷布団。 ・ふとん側は肌触りの良い綿100%。中わたは抗菌・防臭・防ダニ加工。皮膚刺激性試験など様々な試験で安全性を確認しているポリエステル中わた。上層、下層は、羊毛が50%入っており、吸湿・放湿・発散性に優れている。 【原材料名】羊毛:フランス 【製造者】桐建材株式会社(新潟) 【配送不可地域】沖縄・離島 事業者名:桐建材株式会社 連絡先 :0120-50-8950
【管理番号】 CH003-NT
桐製米びつ 桐まいこ 10kg
38,000 円
新潟県加茂市の桐職人が桐ダンスと同じ手法を使って製作。伝統の技がぎっしり詰まった、美しくかつシンプルでおしゃれな米びつ。蓋の上部に穴があるのでふたが開けやすく、お米の残量も確認しやすい。デザインも兼ね備えた両脇の溝で持ちやすく、お米を出し入れするときにも便利。 【原材料名】桐 【製造者】桐建材株式会社(新潟) 事業者名:桐建材株式会社 連絡先 :0120-50-8950
【管理番号】 CH004-NT
4件中1~4件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。