沖縄県 伊平屋村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
泡盛 照島43度 伊平屋産長粒種米【1503726】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・照島43度[1本(740ml)] 製造地:沖縄県伊平屋村 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。 |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 株式会社伊平屋酒造 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6180946 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2024/06/18から順次発送 ※2024/06/18以降のお申し込みは1週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
平成31年より伊平屋島で開始された、琉球泡盛テロワールプロジェクトの取り組みにて誕生した限定商品。
島で作った新鮮な長粒種米が、ミルキーな照島の個性にマッチした一献です。
■生産者の声
琉球王朝の建国起源とも言われる、沖縄最北端の離島ではぐくむ泡盛。
沖縄最北端の離島、伊平屋島に位置する「伊平屋酒造所」は、1948年(昭和23年)に島民によって組合として設立されました。
蒸留される泡盛「照島」は、創業当初から変わらず島民から愛され育てられた島の酒です。
伊平屋島は人口約1,200人、面積約20平方キロメートルの小さな島ですが、山と水に恵まれ、5,000年以上も前から人々が暮らしています。
稲作が盛んであり、琉球王朝の建国の起源とも伝えられています。
伊平屋酒造所の泡盛は、このような伝統と自然に恵まれた環境で、創業の中心となった保久村家の若い兄弟(兄:将貴・弟:貴洋)によって、昔ながらの製法を守りながら手作業で丁寧に造られています。
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
※妊娠中・授乳期の飲酒はお控えください。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
泡盛
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 45435
伊平屋村について
-うるおいと活気あふれる楽しい村をめざして-
伊平屋村は、沖縄県最北端の有人島で、沖縄本島の真北41kmの東シナ海に浮かぶ伊平屋島と野甫島からなる離島村です。島の周囲を珊瑚礁に囲まれ豊かな自然を有し、歴史的には琉球王統第一尚氏の元祖屋蔵大主を輩出した歴史伝統文化を色濃く残した島です。
村面積は21.72キロ平方メートルで人口は約1300人と小さな村ですが、「うるおいと活気あふれる楽しい村づくり」を目指して環境保全や地域活性化事業など様々な施策を展開してます。
遠く離れた地よりふるさと伊平屋を想い憂う"いひやんちゅ"、また伊平屋が好きで応援したいみなさん、村づくりへのご支援をお待ちしております。

沖縄県 伊平屋村