沖縄県 恩納村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 チョイスPayポイントと交換できる品 琉球ガラス【沖縄県工芸士・松田英吉作】金箔渦彩色(耳付き)壺:水色
沖縄は、中部に位置する場所、沖縄自動車道石川ICから車で約2分にある『匠工房』
この道40年培ってきた「宙吹き」の技術を駆使し、これまでのノウハウをベースに創作工夫と研究を重ねた結果、青色や赤色など5~8色のフリット粒を混ぜ合わせ、その表面をねじりながら模様を創り出す、いわゆる「渦彩色技法」を完成させました。
この作品は、水色をベースとして被せガラスという技法に細かいフリット(ガラスの粒)を散りばめています。
さらに、上記の処理を施して彩色パレット(たくさんの色を使用することで太陽の光がキラキラいろんな表情を魅せるのようなイメージ)となった表面に金箔を貼って高級感を増しています。
壺上部は「還元」と言って温度の違いで光るように仕上げています。
この「還元」はコントロールが難しいのでそれぞれ表情が違います。
また、これだけ大きな作品を仕上げるには熟練した職人5、6名が力を合わせることが必要不可欠です。
あと忘れてはならないのがいろんな色のガラスが層になっていますので表面に現れる表情と裏面の表情は異なります。これは所有した人だけが楽しめる特権です。
ぜひ中も覗いてみてください。
沖縄県工芸士 松田 英吉
略歴
1995年 第47回 沖展 入選
2002年 第2回 沖縄市工芸フェア工芸展 沖縄市議会議長賞受賞
2008年 第6回沖縄市工芸フェアー工芸展奨励賞受賞
2009年 沖縄県工芸士認定
2019年 第71回 沖展 奨励賞受賞
その他数々の賞を受賞
~工房より~
沖縄生まれ、沖縄育ちの感性を生かし独創性豊かなオリジナル琉球ガラス作り「メイドインオキナワ」の琉球ガラス作りにこだわる「琉球ガラス匠工房」です。
さらに「琉球ガラス匠工房では琉球ガラスのすばらしさを大人から子供からまで幅広い世代へと伝えるべく琉球ガラス体験を石川本店で、とんぼ玉作り体験を恩納店で、職人技を見て楽しむだけでなく、体験が可能な体験型施設店舗として、石川本店と恩納店の2店舗で年中無休で営業しております。
お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さいませ。
事業者名:琉球ガラス匠工房 恩納店
連絡先:098-965-6611
関連キーワード:
壺 金箔 工芸 インテリア 日用品 琉球ガラス 匠 沖縄 恩納村 人気 おすすめ 送料無料
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
雑貨・日用品 > インテリア・絵画 > インテリア 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- CC001
恩納村について
沖縄を代表する海岸リゾート恩納村。
琉球王国時代に尚敬王が称賛した恩納村の大自然は、いまでも多くの人々を魅了し、年間300万人以上が恩納村を訪れます。
見る、食べる、泊る、体験するがギュッと詰まった恩納村での非日常的な思い出は、日常生活に彩りを与え、記憶に残る1ページとなるでしょう。
恩納村はあなたがまた訪れたいと思う心のふるさとでありたい!
恩納村はあなたの「心のふるさと」となることを目指し、ここに高らかに宣言します。
観光地からこころのふるさとへ
いらっしゃいませからおかえりなさいへ
「ただいま」「戻ってきたよ」があちらこちらで飛び交う交流を目指します。
ふるさと納税が恩納村を知って頂くきっかけとなり、末永いお付き合いができれば幸いです。

沖縄県 恩納村