鹿児島県 宇検村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
とろけるような甘さと香りの樹上完熟マンゴーを期間限定・数量限定でお届けします 【2025年8月発送】今が旬! 完熟 アップル マンゴー (選べる種類) モトキ農園 鹿児島県 奄美大島 宇検村 南国 マンゴー フルーツ 果物

お礼の品について
容量 | 1kg |
---|---|
消費期限 | 常温で約 3 日間、冷蔵で約 7 日間 ※夏場など気温が高い時期は傷みが早まる場合がございます。お届け後は冷蔵庫での保存をおすすめいたします。 完熟状態で出荷していますので、できるだけ早めにお召し上がりください。 |
アレルギー品目 |
※マンゴーはウルシ科の植物で、体質によりアレルギー症状(かゆみ、発疹、かぶれなど)を引き起こすことがあります。特にウルシ・ピスタチオなどにアレルギーをお持ちの方はご注意ください。 |
事業者 | モトキ農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6670429 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 7月~9月中旬まで(出荷は9月末ごろ終了予定) ※離島から発送いたしますので、輸送に遅れが生じて到着日に遅れが出る可能性があります。ご了承ください。 |
発送期日 |
スピード発送 決済から7日程度で発送 |
配送 |
|
エメラルドグリーンの海と白砂の浜辺、濃い緑の森とゆったり流れる島時間。
ここ奄美大島・宇検村は、訪れるだけで心が解き放たれる南国の楽園です。
その特別な自然に抱かれた畑で、太陽の恵みを一身に受けて育つのが希少な奄美産マンゴー。
昼夜の寒暖差や潮風が果実の甘みを引き出し、濃厚でとろけるような味わいを生み出します。
全国的に見ても奄美産マンゴーは流通量が極めて少なく、まさに幻のフルーツ。
ふるさと納税でしか出会えないこの特別な逸品は、贈り物にもご自身へのご褒美にも最適です。
生産者は、三線の音色や黒糖の香りが漂う島の文化とともに、ひとつひとつ大切に果実を育てています。畑は青い海と山々を望む絶景にあ
り、ここを訪れれば島の人々の温かさと自然の力強さをきっと感じられるでしょう。
見た人が楽しくなり、生産者に会いたくなる。そんな想いを込めて、
完熟のタイミングで収穫したマンゴーをお届けします。収穫と発送は7月~9月限定。
この夏、奄美の風景と文化を凝縮した一粒をぜひご賞味ください。
※離島から発送いたしますので、輸送に遅れが生じて到着日に遅れが出る可能性があります。ご了承ください。
カテゴリ |
果物類
>
マンゴー
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- MN001-003
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
村内で栽培されたマンゴーの為
宇検村について
うがみんしょうらん(こんにちは)!このページをお訪ねいただき、ありがとうございます。
わたしたちの住む宇検村(うけんそん)は
鹿児島県本土と沖縄本島のちょうど中間にある島「奄美大島」にある村です。
焼内湾(やけうちわん)をぐるりと囲んで14の集落があり、
北側には琉球弧で一番高い山、湯湾岳(ゆわんだけ)がそびえています。
奄美大島、徳之島、沖縄本島、西表島は、2021年7月26日に世界自然遺産に登録されましたが、
その中で最も重要な区域に指定されているうちの1つです。
島では、昔から自然を上手に利用し、共生してきました。
これからも、人も生態系の一部としてバランスをとっていく生活様式を続け
アマミノクロウサギ、ルリカケス、オオトラツグミ、
アマミイシカワガエル、アマミセイシカなどの動植物と一緒に
「環境文化型」の世界自然遺産を持続していきたいと考えています。
近年は過疎化が進む中、伝統行事や集落活動など、みんなで助け合いながら生活をしています。
出身者の方、Uターン、孫ターンしてみませんか?
お店は少ないかもしれないけれど、都会の生活に疲れたら
背伸びしないで暮らせる場所に「帰って」おいでよ。

鹿児島県 宇検村