鹿児島県 宇検村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
太陽と海風に育まれた果汁たっぷりのブランドたんかんM玉サイズを数量限定で予約受付 【1月下旬~2月発送分】完熟 ブランド たんかん M玉 5kg 【予約 数量限定】優品 良品 柑橘 みかん 奄美 宇検村 奄美大島産 光センサー 果物 奄美のみかん 厳選 糖度10度以上 甘い 数量 期間 限定 鹿児島 おすすめ ランキング プレゼント ギフト 家庭用
お礼の品について
| 容量 | 5kg 【サイズ】M 【センサー等級】良・優品 ※出来る限り5kgを超えるように箱詰めを行っておりますが、発送後の水分蒸発やたんかんの形状により、お届け時に5kgに若干満たない場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
|---|---|
| 消費期限 | 目安は3週間以内ですが生鮮食品の為、早めにお召し上がりください。 また保存状況によって傷みが早まる場合もございます。あらかじめご了承ください。 |
| アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません |
| 事業者 | 平田たんかん倶楽部 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6473317 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
|---|---|
| 申込期日 | 予約数に達し次第終了します |
| 発送期日 |
このお品物は予約品です。 配送は令和8年1月下旬~2月にかけて収穫後すぐに配送致します。 ※発送日の指定はできません。備考欄等に入力されても、商品到着日に反映されませんのでご了承ください。 ※発送時期が短期集中する場合がございます。 ※複数個の返礼品を選択された場合、到着が同日でない場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※天候不良・栽培状況によっては、配送時期が異なる場合がございます。 |
| 配送 |
|
【重要】発送は令和8年1月下旬~2月頃になります。
--宇検村たんかんSTORY--
変化や失敗が怖くてほどほどのまま続けるくらいなら、失政を恐れないバカになってタンカンをつくろうと覚悟し、都会から帰ってきた仲間が集まっては夢を語り合った夜は数えきれません。 しかし、今年こそいけるはずだと意気込んではみても、なかなか納得がいくものには届かず落胆し、次こそは次こをはと思いながら年月は流れていったのです。 もうやめてしまおうかとくじけそうになると、ほかの誰かが声をかけてはまた立ち上がり、やっとみなさまのもとへ美味しいタンカンをお届け出来る自身が得られるようになりました。
平田たんかん倶楽部一同
1玉ごと光センサーで選別した、糖度10度以上の優・良品質をお届けいたします。
お客様の声にお応えして、小ぶりで甘さが濃縮したM玉をご用意いたしました。
人気たんかんうららかM玉数量限定で再登場。
こだわりポイントをご紹介
1玉ずつ光センサーで厳しく選別し、糖度10%以上の優・良品質のみをお届けします。サイズは小ぶりなM玉ですが、どれも安心してお楽しみいただける甘さと香りです。
わたしたちが作っています
都会から故郷に戻り、「本当においしいタンカンをつくろう」と集まった仲間たち。失敗を恐れず挑戦し続け、ようやく胸を張ってお届けできる果実になりました。
こんなところで作っています
温暖な気候と海風に恵まれた奄美大島・宇検村。昼夜の寒暖差がタンカンの甘みを深め、自然豊かな環境が果実に力を与えています。
わたしたちが歩んできた道
「今年こそは」と挑んでは落胆し、それでも仲間の声に支えられて立ち上がり続けてきました。数えきれない夜を越えてたどり着いた一玉です。
わたしたちの想い
ほどほどで満足するのではなく、納得できる味を追求すること。それが私たちの覚悟であり、みなさまにお届けする自信となりました。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
寄附を通じた応援が、挑戦を後押しし、農園を続ける力になっています。ふるさと納税は、地域の挑戦者たちが夢を形にしていく大きな支えとなっています。
| カテゴリ |
果物類
>
みかん・柑橘類
>
その他みかん・柑橘類
|
|---|
- 自治体での管理番号
- HT003
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
村内で生産された果物
宇検村について
うがみんしょうらん(こんにちは)!このページをお訪ねいただき、ありがとうございます。
わたしたちの住む宇検村(うけんそん)は
鹿児島県本土と沖縄本島のちょうど中間にある島「奄美大島」にある村です。
焼内湾(やけうちわん)をぐるりと囲んで14の集落があり、
北側には琉球弧で一番高い山、湯湾岳(ゆわんだけ)がそびえています。
奄美大島、徳之島、沖縄本島、西表島は、2021年7月26日に世界自然遺産に登録されましたが、
その中で最も重要な区域に指定されているうちの1つです。
島では、昔から自然を上手に利用し、共生してきました。
これからも、人も生態系の一部としてバランスをとっていく生活様式を続け
アマミノクロウサギ、ルリカケス、オオトラツグミ、
アマミイシカワガエル、アマミセイシカなどの動植物と一緒に
「環境文化型」の世界自然遺産を持続していきたいと考えています。
近年は過疎化が進む中、伝統行事や集落活動など、みんなで助け合いながら生活をしています。
出身者の方、Uターン、孫ターンしてみませんか?
お店は少ないかもしれないけれど、都会の生活に疲れたら
背伸びしないで暮らせる場所に「帰って」おいでよ。
鹿児島県 宇検村
