鹿児島県 大和村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
小正醸造【すもも酒】10度500ml×3本
大和村特産「すもも」を贅沢に使用した本格米焼酎仕込みのリキュールです。美しいロゼ色に輝く、すももならではの甘酸っぱい爽やかな味わいです。
大和村のすももを贅沢に使用しています。
皮と果肉共に鮮やかなワインレッド色です
大和村は、南方系品種の奄美すもも(ガラリ種)の生産が日本一。かごしまの農林水産物認証制度K-GAPに認証されたすももを出荷しています。
奄美すももは、皮と果肉共に鮮やかなワインレッド色をしています。この色は抗酸化物質のアントシアニンで、老化や生活習慣病の原因となる活性酸素を抑えると言われています。また、ビタミン、ミネラル類も多く含んでおり、大和村では疲労回復や夏バテ予防にも食べられています。生食でも、ジャムなどの加工品でも楽しめる、甘酸っぱい初夏の味です。
オススメの飲み方
お好みの飲み方でお楽しみください。
・ 水割りで楽しむ
酸味を感じられスッキリお飲みいただけます。水割りに使う水は、天然水(軟水)が最適です。
・ロックで楽しむ
焼酎を飲み慣れている方におすすめの飲み方です。濃い味わいは病みつきになります。
・ストレートで楽しむ
冷やしてそのままグラスに注いてお飲みください。酸味と甘み、フルーティーな香りが口いっぱいに広がります。
・ ソーダ割りで楽しむ
炭酸が酸味を引き立て、飽きずにお飲みいただけます。レモンなどの柑橘系果汁を加えるとより爽快感が増します。
小正醸造株式会社のご紹介

さつま小鶴、蔵の師魂、小正の梅酒、メローコヅルをはじめとした鹿児島県の本格焼酎の蔵元です。
焼酎づくりには原料であるさつま芋を造っている生産農家の方々、販売している販売店・料飲店、そしてご愛飲頂いている消費者と「喜びを共に創る」という経営理念を持ち、品質向上、商品開発等努力を重ねて、皆様方に美味しいと云われ愛される焼酎造りを行っています。
小正醸造・日置蒸溜蔵では、焼酎製造工程ビデオ鑑賞や芋焼酎製造工程見学などの蔵見学も行っています。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
洋酒・リキュール類
>
リキュール
お酒 > 焼酎 > 米 |
---|
大和村について
大和村は、鹿児島市内から南へ約400kmに位置しており奄美市と宇検村と隣接しています。奄美大島の中西部に位置しており、村内11の集落はすべて東シナ海に面しています。総人口はおよそ1400人と奄美大島の中で最も小さな村なので、まだまだ手つかずの大自然が残されており、世界自然遺産に登録された奄美群島最高峰の湯湾岳とそれに連なる山々がそびえています。
国直集落から今里集落まで、各集落が独自で開催するお祭りをはじめとする伝統ある行事にも力を入れています。
サトウキビ栽培の発祥の地としても有名で、それに因んだ大和村民みんなで踊る「すなおにきびきび体操」は一度聴いたら耳から離れない一曲です。
また、「果樹の村」とも言われるほど果樹栽培が盛んで、標高高い山々の高低差を活かして栽培されるみかんの王様とも称される「たんかん」もとても甘く有名ですが、特産としては生産量日本一を誇る「すもも」が筆頭します。大和村特産「すもも」は近年皇室にも献上されており、市場に出回ることの多いアメリカ原産のプラムとは品種の異なる、台湾原産の花螺李(ガラリ)種で、市場に出回ることが少なく、「奄美プラム」とも呼ばれます。
村内にはアマミノクロウサギをはじめ、多くの野生生物が村民と共存しています。
住みよい村づくりを通して「小さくとも光り輝き続ける村」を目指しています。

鹿児島県 大和村