宮崎県 五ヶ瀬町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
宮﨑茶房の紅茶セット(紅茶4種) | 飲料 茶 紅茶 ティー 有機紅茶リーフ 生姜紅茶リーフ ゆず紅茶リーフ ハーブの紅茶リーフ セット 宮崎県 五ヶ瀬町
お礼の品について
容量 | 有機紅茶リーフ40g×2本 生姜紅茶リーフ40g、ゆず紅茶リーフ40g、ハーブの紅茶(ホーリーバジル)リーフ40g×各1本 |
---|---|
消費期限 | 製造日より2年 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社 宮﨑茶房 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 324941 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年受付 |
発送期日 | 入金確認後1ヶ月前後の発送予定 |
配送 |
|
標高600mという高地で農薬も化学肥料も一切使わずに栽培した茶葉で作った紅茶とその紅茶に五ヶ瀬の山の柚子の乾燥皮、農薬、化学肥料一切不使用の自家栽培した生姜、ハーブをブレンドした紅茶たちをお楽しみ下さい。
株式会社宮崎茶房
http://www.miyazaki-sabou.com/
【配送について】
北海道・沖縄県を含むすべての離島は配送不可となっております。


こだわりポイントをご紹介
自然豊かな五ヶ瀬の高地で、農薬も化学肥料も一切使わず丁寧に育てた茶葉から紅茶をつくりました。この紅茶に、地元・五ヶ瀬の山で採れた柚子の乾燥皮、自家栽培で農薬・化学肥料不使用の生姜やハーブを贅沢にブレンド。素材のひとつひとつにこだわり、自然の風味と香りをそのまま閉じ込めた、やさしく深みのある味わいのブレンド紅茶です。心と体をほっと癒すひとときをお楽しみください。
こんなところで作っています
宮崎県五ヶ瀬町は、標高600〜700mに茶畑が広がる釜炒り茶の名産地。この地で、農薬・化学肥料を使わず有機栽培にこだわり、香り豊かな釜炒り茶、紅茶、烏龍茶、番茶、ブレンド茶など多彩なお茶をつくっています。
わたしたちが歩んできた道
当園は昭和初期にお茶づくりを始め、平成19年に「宮﨑製茶」から「宮﨑茶房」へと名称を変更しました。農薬を使わない栽培は昭和58年から取り組み、平成13年には有機JAS認定を取得。以来、有機肥料のみを用いたお茶づくりを続けています。その品質が評価され、平成14年には農林水産祭にて「天皇杯」を受賞。さらに、平成15年・18年には全日本茶品評会と九州茶品評会で「農林水産大臣賞」を受賞しました。
わたしたちの想い
心が安らぎ、飲むたびに元気が湧いてくるような、そんなお茶を目指して、安心・安全なお茶づくりに日々取り組んでいます。
これからも『飲んだら元気になるようなお茶づくり』を目標に安心なお茶をお届けします。
カテゴリ |
飲料類
>
お茶類
>
その他お茶(茶葉・ティーバッグ)
|
---|
- 自治体での管理番号
- G04
- 地場産品類型
1号
五ヶ瀬町について
五ヶ瀬町は、九州のほぼ中央に位置する人口約3,800人の町で、標高1,200メートルから1,600メートル級の山々が連なる一方で、阿蘇の山々を展望できるなだらかな丘陵地帯が広がっています。
町の総面積のうち約88%を森林が占めており、町内を流れる五ヶ瀬川とその支流三ヶ所川沿いに大小の集落と狭小な耕地が散在しています。
平均標高が620メートルと高く気候も冷涼なため、その特性を生かした野菜作りやお茶づくり、ブドウ栽培が盛んで、五ヶ瀬町産100%使用の五ヶ瀬ワインは五ヶ瀬町の特産品として大人気です。
また南国宮崎にありながら五ヶ瀬町には日本最南端の天然雪スキー場があり県内外から多くのスキーヤーが訪れます。

宮崎県 五ヶ瀬町