ジューシーな味わいで、旨味に優れた肉質!日本初の烏骨鶏を掛け合わせた特産地鶏 おおいた冠地どり一羽分のモモ・ムネ・ささみ肉(1kg前後) 真空パック 鶏肉 もも肉 胸肉 ササミ 鶏 鳥 鳥肉
お礼の品について
| 容量 | モモ肉、むね肉、ささみ(各2枚ずつ)計1kg前後 ※商品到着後は冷凍庫(-18℃以下)にて保存してください。 |
|---|---|
| 消費期限 | 製造日から1年 |
| アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません |
| 事業者 | 株式会社学食 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 4675171 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | 決済から2週間程度で発送 |
| 配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
大分県のブランド地鶏「おおいた冠地どり」のお肉を1羽分セットでお届けします。 部位は、モモ肉、むね肉、ささみをそれぞれ各2枚ずつ、計1kg前後。真空パックは、もも肉とむね肉が各2パック、ささみは1パックでお届けしますので、必要な分だけご使用いただけます。 全国初「烏骨鶏」(うこっけい)の掛け合わせに成功した地鶏。柔らかさと旨味に優れたジューシーな肉質をぜひご家庭で!☆関連キーワード 肉 鶏肉 鶏 もも肉 むね肉 ささみ ササミ とり肉 地鶏 ブランド BBQ 料理 夕飯 真空パック 烏骨鶏
大分生まれの旨い地鶏「おおいた冠地どり」
とりすき・唐揚げ・親子丼など、色々な料理を一層美味しく引き立てます
おおいた冠地どりは、烏骨鶏を用いた掛け合わせから生まれました
おおいた冠地どりの特長
(1)国内初、烏骨鶏を掛け合わせた地鶏
(2)在来種由来の血液割合62.5%
(3)飼育期間は90日程度
(4)毛冠、顎鬚など烏骨鶏由来の外観
(5)性質はおとなしく飼いやすい
(6)肉質は適度に柔らかく、旨味がありジューシー
烏骨鶏(うこっけい)とは・・・
シルキーで真っ白な羽毛を持つ一方で、肉や骨は黒色という、とても個性的な特長を持つ鶏です。江戸時代の初期に、中国から日本へ渡来したとされており、その中国では、薬膳料理や漢方薬の材料として珍重されてきました。その肉質は柔らかで旨味に優れています。
おおいた冠地どりの掛け合わせに用いる烏骨鶏は、その特徴である「烏骨鶏十則」(桑実冠、毛冠、緑耳、あご髭、糸毛、五趾、脚毛、黒色の皮膚、黒色の肉、黒色の骨)を確かに備えた純粋種のみを選抜して用いています。
ふるさと納税の使い道
豊後高田市では、皆様から応援いただいた寄附金は子育て支援のみに活用いたします。
0歳から高校生までの子育てに対する負担をすべて無料にしたい
豊後高田市では、子育てする保護者の皆さんの経済的負担の軽減を図るため、全国トップレベルの子育て支援を『本気』でめざしています。
皆様の応援をよろしくお願いします!
豊後高田市は、人口約22,000人の小さな町です。このまま何もしなければ、自治体自体が消滅してしまうのでは・・・という強い危機感のもと、人口増対策を市の最重点課題として位置づけ施策を推進しています。
子育て支援は未来への投資です。
子育て支援限定の使い道にご賛同いただき、多くの皆様からの応援をぜひよろしくお願いいたします!
| カテゴリ |
肉
>
鶏肉
>
ムネ
肉 > 鶏肉 > モモ 肉 > 鶏肉 > ささみ |
|---|
- 自治体での管理番号
- 0C1-135
- 地場産品類型
8号ハ
豊後高田市について
大分県豊後高田市(ぶんごたかだし)~この町に確かな未来を築くため~
私たちのまちの人口は約2万2千人。
高齢化率は38%にのぼり、少子高齢化が進んでいます。
将来推計では、2070年には人口が約1万2千人まで減少するといわれています。
このまちが、いつかなくなってしまうかもしれない
だからこそ、わたしたちは「未来への一手」を打つ決断をしました。
人口減少を止めるには少子化を食い止めなければなりません。
地域の活力は『人』です。
豊後高田市では、子育てする皆さんの経済的負担の軽減を図るため、0歳から高校生まで、子育てに対する負担をすべて無料にする思い切った子育て支援を行っています。
医療費・給食費・保育料・授業料・市営塾・祝い金
家庭の負担を軽減し、安心して子育てできるまちをめざしています。
子育て支援は、未来への投資です。
豊後高田市の未来をあきらめない証です。
ふるさと納税は『想いを託す制度』。
皆さまの寄付が、子どもたちの明日を支えます。
大分県 豊後高田市
