大分県 日田市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
いつもの食事がもっと美味しくなる、日田の職人が作る木製レンゲスプーン。 carenca花蓮華(チェリー) 日田市 / Hatuka カトラリー レンゲ 木製 [AREZ003]



お礼の品について
容量 | ・carenca花蓮華(チェリー)×1点 ・素材:cherry(チェリー) ※淡い桜色、経年変化で飴色になるのをお楽しみください。 ・仕上げ:セラミックス塗装(食品衛生法 適合塗料) ・サイズ:長約170mm×幅28mm×高28mm 【原料原産地】 大分県、福岡県 【加工地】 大分県日田市 |
---|---|
消費期限 | - |
事業者 | 山とデザイン室 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6719554 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
【通常】ご入金確認後、1ヶ月程度で発送いたします。 ※申込増加や在庫状況に伴い、発送までに2~6ヵ月程度お時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※配送日・曜日の指定はできかねます。 ※長期不在等で受取不可の日程がある場合は、お申し込み時に必ず「備考欄」にご記入ください。 |
配送 |
|
■ その一口が、優しくなる。あなたの食卓に、木の温もりを。
いつものスープ、あつあつのご飯、楽しみにしていたデザート。
スプーンが食器に当たるカチャカチャという音や、口にした瞬間の金属の冷たさ、陶器の重さに、ほんの少しだけ残念な気持ちになったことはありませんか?
「carenca花蓮華」は、そんな食事の瞬間の小さなモヤモヤを解消するために生まれました。
このレンゲスプーンが、あなたの毎日の食事を、もっと心地よく、もっと豊かな時間に変えていきます。
■ 「本当に使いやすい」を追求した、職人のこだわり
このレンゲスプーンは、陶器やステンレス、プラスチックのスプーンに作り手自身が感じていた違和感を解消したい、という想いから生まれました。
・口当たりの優しさの秘密は「木」という素材
熱伝導が穏やかな天然木を使用しているため、熱いものを食べてもスプーンが熱くなりにくく、冷たいものを食べてもヒヤッとしません。
唇に触れた瞬間の、ふわりと優しい感触は木製ならではです。
・日田の工房「Hatuka」による手仕事
一本一本、熟練の職人が手作業で丁寧に削り出し、仕上げています。
機械生産にはない、滑らかで手にしっくりと馴染む形が生まれます。
■ 他のスプーンにはない、あなただけの特別な一本に
・考え抜かれた絶妙なサイズ感
大きすぎず、小さすぎない。口にすっと運びやすいコンパクトな設計で、スープやご飯はもちろん、杏仁豆腐のようなデザートまで、どんな料理も「ちょうど良い一口」で上品にすくうことができます。
【注意事項】
・電子レンジ、食器洗い乾燥器等のご使用はお避けください。
・使用後は柔らかいスポンジ等で水洗いし、乾いた布で拭き取り乾燥させてください。
・直射日光に当てたり、長時間水に浸け置きすると変色、変形等の原因となりますのでご注意下さい。
・油汚れの際には中性洗剤をご使用頂いても構いません。
れんげ レンゲ カトラリー スプーン 木製 スープ ラーメン うどん
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
スプーン
|
---|
- 自治体での管理番号
- AREZ003
- 地場産品類型
3号
日田市について
日田市は大分県の西部、福岡県と熊本県に隣接した北部九州のほぼ中央に位置し、周囲を阿蘇、くじゅう山系や英彦山系の美しい山々に囲まれ、これらの山系から流れ出る豊富な水が合流する日田盆地と緑豊かな森林や丘陵地で市域が形成されています。気候は、内陸特有の性質から寒暖の差が大きく、雨量も多いことから、四季の移ろいがはっきりしているといった特徴があります。
古くから北部九州の各地を結ぶ交通の要衝として栄え、江戸時代には幕府直轄地・天領として西国筋郡代が置かれるなど、九州の政治・経済・文化の中心地として発展しました。当時は歴史的な町並みや伝統文化は今なお脈々と受け継がれており、私塾「咸宜園」や塾と共生したまち「豆田町」等が教育遺産群として日本遺産に認定されているほか、「日田祇園の曳山行事」はユネスコ無形文化財に登録されています。

大分県 日田市