里山保全のために伐採したカシやクヌギの薪 77-4 薪(カシ、クヌギなど)約28kg
地縁団体の上松山区は熊本県SDGs登録事業者です。
地元の五色山の環境保全活動を長年行っており、散策コース整備やイノシシ対策などのために伐採した木を薪にしています。
広葉樹の薪は着火がしにくいですが、反面、火持ちが良いのが特長です。
薪の大きさには多少のばらつきがあります。






カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- U77-0004
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
区域内で生産されたもの。
宇土市について
「九州のどまんなか宇土市」のふるさと納税
宇土市は、宇土半島の山々を南に連ね、西には有明海、北には緑川河口の肥沃な土地が広がる温暖で自然豊かな土地であり、様々な農・水産物に恵まれています。
なかでも、日本一干満の差が大きい有明海で育つ「海苔」やかつて天皇の献上品であった「網田ネーブル」が自慢の逸品です。
九州のどまんなか宇土市の魅力をお楽しみください!
■ 宇土市の概要
面積・・・74.30㎢
人口・・・36,270人(R6.3.31現在)
世帯・・・16,056世帯
■市の絶景スポット
>>> 御輿来海岸(おこしきかいがん)
>>> 長部田海床路(ながべたかいしょうろう)
>>> 轟水源(とどろきすいげん)
■市のマスコット
>>> うとん行長しゃん(うとんゆきながしゃん)
[小西行長公がモチーフ]

熊本県 宇土市