熊本県産くまさんの輝き、丹精込めて作った自慢のお米です。 【先行予約】《令和7年産》 くまさんの輝き 玄米 10kg 熊本県 八代市産 米 お米 国産 【2025年11月下旬より順次発送】



お礼の品について
容量 | 10kg×1袋 |
---|---|
消費期限 | 冷蔵保存で半年程 |
アレルギー品目 | |
事業者 | あぐりんくM 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6774497 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2025年12月24日まで |
発送期日 |
ご寄附確認後、2025年11月下旬より順次発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
|
あぐりんくMが本気で作った!
栽培期間中の農薬の使用回数を減らし、丹精込めて作った自慢のお米です。
あぐりんくMの米作りは、家族みんなで力を合わせて育てています。
家族の温もりが詰まった一粒一粒を、ぜひ味わっていただけたら嬉しいです。
■産地
熊本県八代市
■原材料名
米(熊本県八代市産)
■米名称
玄米
■品種
くまさんの輝き
■産年
令和7年産
■使用割合
単一原料米
■検査
未検査
■保存方法
密閉容器等に入れて冷暗所や冷蔵庫の野菜室で保存してください。
■注意事項
・強い匂いの食材と一緒に置くと匂い移りを起こします。
・湿気があるとカビなどの不安がありますが、乾燥しすぎても、お米が乾いて味が落ちてしまいます。
※返礼品のお申し込みにつきましては、必ず下記内容をご確認いただき、
ご了承の上お申し込みいただきますようお願いいたします。
・発送指定日については承っておりません。ご了承くださいませ。
・長期ご不在など、寄附者様のご都合でお受け取りいただけなかった場合の
再発送はいたしかねます。
・返礼品の品質には万全を期しておりますが、万が一ひどい傷み等があった場合は、
返礼品到着から5日以内に写真(画像)を添付のうえ、電子メールにてご連絡ください。
尚、お時間が過ぎてからの対応は致しかねます。
・品質保持のため、宅配ボックスへの配達やご要望はお受けできません。
-
NEW 【先行予約】《令和7年産》 くまさんの輝き 精米10kg 熊本県 八…
30,000 円
熊本県産くまさんの輝き、丹精込めて作った自慢のお米です。
- 常温便
- 別送
-
【先行予約】《令和7年産》くまさんの輝き 5kg×2袋 合計10kg …
27,000 円
甘くてもちもちとした食味、八代市で育ったくまさんの輝きをお届け!
- 常温便
- 別送
-
【先行予約】《令和7年産》 ヒノヒカリ 5kg×2袋 合計10kg 熊本…
27,000 円
八代市で育った、もちもちとした食感と程よい甘みのヒノヒカリです!
- 常温便
- 別送
-
【先行予約】くまさんの輝き 発芽玄米 パックごはん 180g×24個…
19,000 円
八代市で育ったくまさんの輝きをパックごはんでお届け!
- 常温便
- 別送
こだわりポイントをご紹介
あぐりんくMが本気で作った!
栽培期間中の農薬の使用回数を減らし、丹精込めて作った自慢のお米です。
わたしたちがご案内します
あぐりんくMの米作りは、家族みんなで力を合わせて育てています。
種まき、田植え、管理は父・母・私で丹精込めて行い、収穫の時期は子供たちも加わり、にぎやかに稲刈りを行います。
土作りから収穫まで、ひとつひとつの工程に愛情を込めたお米です。
家族の温もりが詰まった一粒一粒を、ぜひ味わっていただけたら嬉しいです。
こんなところで作っています
熊本県八代市は冬の時期になると球磨川から霧が山を越えて流れ込み、地形が盆地ということもあり、雲海が見られます。初夏頃になるとあちらこちらで輝くホタルを観ることができる自然豊かなこの地域でお米作りをしています。
わたしたちが歩んできた道
《農を繋ぐ》
あぐりんくMを立ち上げたのは2023年、それまでは異種業をしていました。
高齢に成り行く親の姿を観つつ先祖代々受け継がれている田んぼと離農・後継者不足の田んぼ。毎年、一年生。同じ条件下は無いに等しい、だからこそ収穫の喜びは大きい。その喜びをお届けできるように努めてまいります。
わたしたちの想い
私たちの農業はひとつひとつの工程を丁寧に積み重ねながら続けます。
より美味しいものを届けられるよう日々努力しています。この土地で育まれた恵みを味わっていただくことで、この土地の風景や私たちの思いを感じてもらえたら嬉しいです。皆様の応援が私たちの励みになります。これからも、心を込めたものづくりを続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税で一番嬉しいのは、全国の方々から直接感想や応援の声をいただけることです。ふるさと納税は、ただの寄附でなく、生産者と食べてくださる方々をつなぐ架け橋だと思います。これからも、皆様に「また食べたい」と思っていただけるよう、愛情を込めた農作物をお届けしていきます。
その他八代市の米・パンはこちら
その他八代市の地域のお礼の品はこちら
カテゴリ |
米・パン
>
玄米
>
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 273-6598
八代市について
八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。
日本三急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地があります。
過去には、日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋(ひ)門などの石造りの文化を楽しむことができます。
なお、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡 ~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が、令和2年度の日本遺産に認定されました。
八代の発展は干拓事業の歴史でもあり、その結果広がった広大な平野では、八代市の特産品である「い草」、「トマト」、「晩白柚(ばんぺいゆ)」が生産されています。
日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも、特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
現在もい草の職人の進化はとどまらず、畳だけでなく、寝ござやコースター、猫の家、草履など様々な品を開発し続けています。

熊本県 八代市