柔らかく、あっさりとしたまろやかな味わい。馬刺しの定番!上赤身馬刺しです。 国産 上赤身馬刺し 400g (馬さし お肉 馬肉 刺身 刺し身 馬刺し 赤身 醤油付き 馬刺しブロック 馬刺し冷凍 おかず おつまみ 熊本県 八代市)



お礼の品について
容量 | 上赤身馬刺し 400g ※不定貫ブロックのためサイズ、ブロック数は選べません。 小袋醤油 5ml×4袋 |
---|---|
消費期限 | 馬刺し:製造日より90日 小袋署油:製造日より30日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 八代屋肉桜 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5569922 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
|
国産の上赤身馬刺し400gです。
柔らかく、あっさりとしたまろやかな味わい。
馬刺しの定番!上赤身馬刺しです。どうぞご賞味ください。
■産地
国産
■原材料
馬肉
小袋醤油:しょうゆ(国内製造)、水あめ、砂糖、食塩、醸造酢、かつおぶしエキス、発酵調味料、酵母エキス/酒精、カラメル色素、調味料/アミノ酸等、甘味料(甘草、ステビア)、増粘剤/キサンタンガム(一部に小麦・大豆を含む)
■保存方法
要冷凍(-18℃以下)
■注意事項
開封後はその日の内にお召し上がりください。
画像はイメージです。
馬刺しはブロックです。
■検索キーワード
馬さし お肉 馬肉 刺身 刺し身 馬刺し 赤身 馬刺しブロック 馬刺し冷凍 おかず おつまみ 醤油付き
-
霜降り馬刺しスライス200g (霜降り 馬さし お肉 馬肉 刺身 刺し…
20,000 円
厳選した霜降り馬刺しをスライスし、赤身馬刺では味わえないサシの旨味が楽しめます。
- 冷凍便
- 別送
-
国産 上赤身馬刺し 200g 馬刺し 赤身 馬肉
8,000 円
柔らかく、あっさりとしたまろやかな味わい。馬刺しの定番!上赤身馬刺しです。
- 冷凍便
- 別送
-
国産 上赤身馬刺し 400g (馬さし お肉 馬肉 刺身 刺し身 馬刺し…
14,000 円
柔らかく、あっさりとしたまろやかな味わい。馬刺しの定番!上赤身馬刺しです。
- 冷凍便
- 別送
-
国産 上赤身馬刺し 800g (馬さし お肉 馬肉 刺身 刺し身 馬刺し…
27,000 円
柔らかく、あっさりとしたまろやかな味わい。馬刺しの定番!上赤身馬刺しです。
- 冷凍便
- 別送
-
国産 上赤身馬刺し 1kg 馬刺し 赤身 馬肉
34,000 円
柔らかく、あっさりとしたまろやかな味わい。馬刺しの定番!上赤身馬刺しです。
- 冷凍便
- 別送
こだわりポイントをご紹介
馬刺しの定番赤身馬刺し!!
あっさり優しい口当たりながらも、後味にはしっかりとした馬肉本来の旨みが堪能でき、食べだしたら箸が止まらない【食べやすさ】がその魅力の1つです。
馬刺しには、いろんな部位があり、それぞれに特徴がありますが、「食べるならまずこれから!!」と断言できるのがこの赤身馬刺しです。
わたしたちの想い
地域の暮らしおいて、公共サービス等の充実をはかっていただくことは、とてもありがたいことであり願いでもあります。ふるさと納税の使われ方として、少しでも貢献できることを嬉しく思います。
お礼の品感想
画像付きの感想
上赤身とのことですが・・・
「上赤身」となっていますが、届いた品には脂身のような白い部分も多く見受けられました。
自治体に問い合わせたところ「個体差」との返答で、このようなブロックが混じるのは正常なようです。
サンプル写真のような赤赤しい部位ばかりが届くとは限りませんので、ご参考までに。
このお礼の品を選んだ理由
- -
ryuさん|男性|40代
投稿日:2025年1月8日 10:30
カテゴリ |
肉
>
馬肉
>
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 204-6204
- 地場産品類型
8号ハ
- 地場産品に該当する理由
熊本県で共通の地域資源として認定されている馬肉を使用しています。
【と畜場:熊本中央食肉センター】
八代市について
八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。
日本三急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地があります。
過去には、日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋(ひ)門などの石造りの文化を楽しむことができます。
なお、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡 ~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が、令和2年度の日本遺産に認定されました。
八代の発展は干拓事業の歴史でもあり、その結果広がった広大な平野では、八代市の特産品である「い草」、「トマト」、「晩白柚(ばんぺいゆ)」が生産されています。
日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも、特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
現在もい草の職人の進化はとどまらず、畳だけでなく、寝ござやコースター、猫の家、草履など様々な品を開発し続けています。

熊本県 八代市