島の日光たっぷりと浴びたミニトマトとアカモクがごっそり!後味すっきり 【12回定期便】【小値賀産トマトとアカモクでつくった】ハリッサドレッシング 150ml×3本 小値賀町/factory333 [DAS053]



お礼の品について
容量 | 下記のお品を定期便回数分(月1回)お届けいたします。 ハリッサドレッシング150ml×3本 【原料原産地】 ミニトマト(小値賀町) アカモク(小値賀近海) 魚醤(小値賀町) 【加工地】 小値賀町 |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】 約6カ月 【消費期限】 約6カ月 開封後は9℃以下で保存し、お早めにお召し上がりください。 |
アレルギー品目 |
特定原材料に準ずるもの20品目は使用していません 同じ工場でいかを含む製品を製造しています。 海藻にまれに小さなえび・かにが含まれていることがあります。 |
事業者 | factory333 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6718149 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ご入金された月の翌月より、定期便の回数に応じて【毎月末】に配送いたします。 |
配送 |
|
小値賀島の太陽をいっぱい浴びて育った「りんたろうふぁ~む」さんの元気いっぱいミニトマトと、
透き通る海に揺られて伸びたアカモクを使用しています。
磯焼けの進行する小値賀の海で、藻場回復のための試みのひとつとしてアカモクの栽培に挑戦しています。
小さな種がどんどん分裂してやがて芽吹き、やわらかい金色の苗がぐんぐんのびていく様に、一日を迎える明るさを感じます。
ちょっぴり辛く後味は爽やかに抜けていく、新しい毎日を祝福してくれるようなドレッシングです。
いつものサラダが、ぐっと表情豊かになるのはもちろんのこと!
香ばしくグリルしたお肉や魚介にかければ旨味を引き立て、
カルパッチョに合わせれば、素材の新鮮さを際立たせます。
ピザにかければ、いつもの一枚がエキゾチックな味わいに。
ぜび「あなただけのアレンジ」を、発見してレビューで教えていただけると嬉しいです。
島の太陽と海の恵みが詰まったこのハリッサドレッシングを、ご賞味ください。
カテゴリ |
調味料・油
>
たれ・ドレッシング・酢
>
ドレッシング
野菜類 > トマト > 魚貝類 > のり・海藻 > その他のり・海藻 |
---|
- 自治体での管理番号
- DAS053
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
トマト・アカモク・魚醤オリーブ油・酢・香辛料ドレッシングに使用するトマトとアカモク、魚醤は100%小値賀町で生産し、全体150mlのうちトマト44ml・アカモク17ml・魚醤19mlと付加価値が製品全体の付加価値の約53%を占めている。
小値賀町について
小値賀町は、長崎県五島列島北部に位置し、大小17の島々からなる火山群島で、人口は約2,000人の長崎県で一番小さな自治体です。島の見どころは赤い砂浜の赤浜海岸、海蝕によってできた五両ダキ、国の天然記念物である斑島のポットホール、日本名松百選に選定されている姫の松原などがあり、小値賀町のほぼ全域が西海国立公園の指定を受けています。また、一部の地域は国の重要文化的景観に選定されている他、長崎県で唯一「日本で最も美しい村連合」に加盟しています。
小値賀島の東に位置する野崎島には、2018年7月に世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つである「野崎島の集落跡」があり、国内外からの旅行客が年々増えています。
小値賀町の基幹産業は農業と水産業です。農業では肉用牛の畜産が盛んに営まれています。小値賀町は古くから和牛の産地として知られ、現在約740頭の牛が飼育されています。水産業では一本釣を中心に漁船漁業が営まれており、市場での評価が高いイサキを「値賀咲」、タチウオを「白銀」と称し、小値賀町のブランド魚として出荷しています。
近年では、農家や漁師の家で島暮らしを体験する民泊や、古民家再生の権威アレックス・カー氏が監修し、築100年以上の古民家をリノベーションした古民家ステイ、地産地消古民家レストラン等が全国的な注目を集めています。
また、島ではおもてなしの心を大事にしており、2007年から行われたアメリカの教育団体「ピープル・トゥ・ピープル」による国際親善大使派遣プログラムでは、小値賀町の民泊体験を通した人の温かさが高い評価を受け、世界一の評価を2年連続で受けました。
「“ぎばれ小値賀!”ふるさと寄附金」は、この魅力ある小値賀町を後世に残すための取組みとして、小値賀のこども達が様々なことにチャレンジできるようなプロジェクトや、英語教育の充実・海外修学旅行などといったこども達の学びを支援する事業のほか、小値賀および日本の貴重な資産である松や野崎島を未来へ残すための保全対策事業、基幹産業の後継者対策等に活用させていただきます。

長崎県 小値賀町