佐賀県 武雄市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
土のぬくもりを感じる、陶器の湯呑み5点セット。 【宸山窯】湯呑み 5点セット [UCU007]
![【宸山窯】湯呑み 5点セット [UCU007]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=520,height=323/img/x/product/details/20240325/sd1_095f766e4dae3f7836a2d4222d9951708cab8f4f.jpg)


お礼の品について
容量 | ・湯呑み5点セット (なまこ・琉球紋・蘭 掻き落とし・魚紋・フクジュソウ)各1 サイズ:径7×高さ6cm 重量:約120g ※手作りのやきもののため、サイズに個体差がございます。あらかじめご了承ください。 【対応機器】 電子レンジ× / オーブン× / 食洗機× |
---|---|
事業者 | 宸山窯 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6116635 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
ご入金確認後1ヶ月前後でお届け ※在庫切れの場合は焼き上がりを待ってのお届けとなりますので、上記よりお時間をいただきます。あらかじめご了承ください。 |
配送 |
|
陶器の湯呑み5点セット。人気の絵柄を集めました。
その日の気分に合わせて、また来客の際に、宸山窯の器をお楽しみください。
・なまこ:2種類の釉薬を掛けあわせた模様です。釉薬の掛け方や窯の中の置き場所によって1点ずつ色や模様が異なり、独特の模様をお楽しみいただけます。
・琉球紋:沖縄県の伝統的な模様を元にしたデザインです。鮮やかな赤色がアクセントとなっています。
・蘭 掻き落とし:器の表面を削り、異なる色を出して模様にする「掻き落とし」の技法を使用して蘭を描きました。
・魚紋:愛らしい魚の絵柄に癒される湯呑みです。
・フクジュソウ:「福を招く」縁起のよい福寿草を描いた、シンプルで可愛らしい湯呑みです。
■宸山窯
武雄市武内町の多々良地区は、かつてお米やみそなどの食品を貯蔵するための【大瓶】を生産する「多々良焼」の里として知られていました。
現在では生活様式の変化とともに窯元の数も減少していますが、宸山窯では多々良の地に受け継がれる伝統技能を継承しながら、食器や花瓶、茶碗、壺など、現代生活に合った日用食器を中心に作陶を続けています。
「多々良に生まれたことを誇りに、現代生活に合った日用食器をより多くの人に使ってもらうこと。」
そんな想いで、多様なデザイン・技法のやきものを作り続けています。
※作品はすべて手作業で制作しているため、1点ずつ形や模様、色味や大きさなどが異なります。器の個性としてお楽しみいただけますと幸いです。
武雄焼 陶器 やきもの 焼き物 湯呑 5個 セット コップ カップ
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
湯呑
|
---|
- 自治体での管理番号
- UCU007
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
市内の工房で成形から焼き上げまで行っている。
武雄市について
武雄市(たけおし)は、佐賀県の西部にある市です。
2022年9月23日には、武雄温泉・長崎駅間を結ぶ西九州新幹線が開業し、交通の要衝として今後の発展が期待されます。
市の中心には開湯から1300年経つ武雄温泉があります。武雄温泉には日本銀行や東京駅等の設計を行った辰野金吾設計の楼門があり
国の重要文化財に指定されています。
また武雄神社には樹齢3000年の大楠があり、市の天然記念物に指定されており恵まれた自然環境があります。
豊かな土地柄で、約400年もの歴史を持つ個性豊かな武雄焼などの陶磁器をはじめ、農林業では、ブランド牛佐賀牛をはじめ米、野菜に果物、多彩な名産品があります。
優しいまち、笑顔あふれるまちの武雄を、どうぞよろしくお願い致します。

佐賀県 武雄市