佐賀県 武雄市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
あたたかな光とお茶の香りでゆっくりリラックス 【花泉窯】有田焼 茶香炉(唐草模様) 全6色(希望の色を1つ選択してください) [UAU001] 陶器 焼き物 やきもの 雑貨 インテリア
![【花泉窯】有田焼 茶香炉(唐草模様) 全6色(希望の色を1つ選択してください) [UAU001] 陶器 焼き物 やきもの 雑貨](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=520,height=323/img/x/product/details/20230119/sd1_f9e7565c2c980e599d46e39c9d3494490ddfebb4.jpg)


お礼の品について
容量 | <寸法> 径13cm 高さ10cm ※キャンドル2個付き ※希望の色を1つ選択いただけます。備考欄に希望の色をご指定ください (備考欄へのご記入がない場合、生産者にて選定の上お届けさせていただきます。) <色味一覧> ・茶香炉 黒 ・茶香炉 黄 ・茶香炉 白 ・茶香炉 緑 ・茶香炉 茶 ・茶香炉 青 |
---|---|
事業者 | 花泉窯 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5592775 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ご入金確認後30日以内に発送 |
配送 |
|
※希望の色を1つ選択いただけます。備考欄に希望の色をご指定ください
(備考欄へのご記入がない場合、生産者にて選定の上お届けさせていただきます。)
茶香炉とは、お茶の葉を加熱することで発生する香りによって心をリフレッシュさせるリラクゼーショングッズです。
お茶を焙じた時の香ばしい芳香は、 ビラジン系の香気成分、心のリラックス効果があります。また、お部屋の消臭にも効果的です。
光穴よりもれる光は、お部屋の明かりを消せば視覚の癒しとなり、ムードのあるキャンドルライトとしてもお使いいただけます。
お客様をご自宅に呼ばれたときなど、お茶の香りでお迎えすれば喜ばれること請け合いです。
お茶の葉の他に、コーヒー豆や、紅茶、アロマオイル等でも楽しめます。







こちらもおすすめです♪
-
【花泉窯】 有田焼 窯元が作る フラワーポット 植木鉢 2個 セッ…
8,000 円
花器専門店からお届けする、ぬくもりのある植木鉢
- 常温便
- 別送
-
【花泉窯】有田焼 抹茶碗(木箱付) 全7色(希望の色を1つ選択…
12,000 円
好きな色の抹茶碗で、お茶の時間をいろどる。
- 常温便
- 別送
-
【花泉窯】有田焼 茶香炉(さくら模様) 全6色(希望の色を1つ…
11,000 円
あたたかな光とお茶の香りでゆっくりリラックス
- 常温便
- 別送
-
【花泉窯】有田焼 茶香炉(唐草模様) 全6色(希望の色を1つ選…
11,000 円
あたたかな光とお茶の香りでゆっくりリラックス
- 常温便
- 別送
こだわりポイントをご紹介
花泉窯では、花器を中心に製陶。
辰砂・天釉目をはじめ、緑釉や鉄釉など、花器としてさりげない演出ができる色の釉薬を日々研究しています。
わたしたちが作っています
花泉窯では、手ロクロなどで1つずつ丁寧に制作。
お部屋を彩る器をお楽しみください。
こんなところで作っています
古くからやきものづくりが盛んな佐賀県。
武雄市内でも、90以上の窯元さんが日々やきものづくりに励んでいます。
武雄のやきものの魅力は「多様性」
伝統的な技法を生かしながらも、個性を尊重し、窯元によって多様な作品が生み出されています。
わたしたちが歩んできた道
武雄のやきものの歴史は、文録・慶長の役のときより始まったと言われています。
400年以上の歴史を持つ武雄焼。現在、市内には90か所もの窯元があります。
武雄焼には、土のぬくもりを感じる「陶器」と白く輝く「磁器」の両方があります。
有田や伊万里、唐津といった近隣のやきもの産地ともつながりながら、
伝統的な技法を守りながら、窯元ごとの個性があふれる多様なやきものが制作されています。
わたしたちの想い
武雄市内で作られている、個性を生かした多様なやきものの数々。
ぜひ一度、武雄のやきものに触れてみてください。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
武雄市では、ふるさと納税の寄附金を活用して、子どもたちの教育支援や高齢者の生活支援、若者の定住支援など、市民がいきいきと暮らせるような街づくりを目指しています。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > 美容 > アロマ・入浴剤 > アロマ用品 |
---|
- 自治体での管理番号
- UAU001
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
市内の工房で成形から焼き上げまで行っている。
武雄市について
武雄市(たけおし)は、佐賀県の西部にある市です。
2022年9月23日には、武雄温泉・長崎駅間を結ぶ西九州新幹線が開業し、交通の要衝として今後の発展が期待されます。
市の中心には開湯から1300年経つ武雄温泉があります。武雄温泉には日本銀行や東京駅等の設計を行った辰野金吾設計の楼門があり
国の重要文化財に指定されています。
また武雄神社には樹齢3000年の大楠があり、市の天然記念物に指定されており恵まれた自然環境があります。
豊かな土地柄で、約400年もの歴史を持つ個性豊かな武雄焼などの陶磁器をはじめ、農林業では、ブランド牛佐賀牛をはじめ米、野菜に果物、多彩な名産品があります。
優しいまち、笑顔あふれるまちの武雄を、どうぞよろしくお願い致します。

佐賀県 武雄市