福智町の恵みが紡ぐ、唯一無二の味わい W37-01 天郷醸造所 在る宵 天郷フラッグシップ 720ml クラフトサケ お酒 酒 さけ アルコール 飲料 天郷 あまのさと お祝い ギフト お取り寄せ ご当地 福岡県 福智町 ★レビューキャンペーン開催★ 《福智町チャンス》
お礼の品について
| 容量 | 在る宵 天郷フラッグシップ 720ml×1本 |
|---|---|
| アレルギー品目 |
(福智町産)酒米ヒノヒカリ、(福智町産)無農薬ミント |
| 事業者 | 株式会社 天郷醸造所 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6820820 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 発送期日 |
決済後60日以内発送 ※季節に応じ「常温」でお届けする場合がございます |
| 配送 |
|
福智町の豊かな土壌と清らかな水の恵みを受けながら、「合鴨農法」によって育てられた完全無農薬のヒノヒカリを酒米として使用。
合鴨が雑草や害虫を抑え、自然の力を活かした循環型農業によって、農薬や化学肥料に頼らず、健やかに育まれた米です。
このヒノヒカリは、飯米ならではのふくよかな旨味を持ち、酒造りにおいても個性的な味わいを生み出します。
磨きすぎず、米の特性を活かした醸造を行うことで、大地の力をそのまま宿した、奥深くまろやかな酒へと仕上げました。
福智町の自然とともに育まれた、この土地ならではの味わいをお楽しみください。
福智町の恵みが紡ぐ、唯一無二の味わい福智町の大地が育む、合鴨農法による完全無農薬の飯米と、
清らかな水が織りなす一杯。
時間とともに深まる穏やかな味わいが、心に静かな余韻をもたらします。
自然と人の営みが生み出す、米・水・酵母のすべてが福智町に根ざした、ここでしか味わえない特別な逸品です。
(株式会社 天郷醸造所)
20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方のお申込みはご遠慮ください。
こだわりポイントをご紹介
合鴨農法による完全無農薬のヒノヒカリと、清らかな水が織りなすまろやかな一杯です。
ヒノヒカリは飯米ならではのふくよかな旨味を持ち、酒造りにおいても個性的な味わいを生み出します。
福智山のミネラル豊富な伏流水により仕込んだ天郷醸造所が誇る自慢の一杯。
発酵工程においては純正律音源や、雅楽など日本古来の振動音響も聴かせまろやかな味に仕上げます。
わたしたちが作っています
福智町は、四方を山々に囲まれた自然豊かな町。
澄んだ空気と清らかな水源、肥沃な土が揃い、古くから人々の暮らしを支えてきました。
この地には、400年以上の歴史を誇る国指定伝統的工芸品「上野焼(あがのやき)」があります。
土と火、水と人が織りなすその文化は、まさにこの町の“ものづくり精神”そのもの。
土地と文化を結び付け、まちを元気にするのが願いです。
こんな場所でお楽しみいただけます
日々の生活で見過ごしてしまいがちな、静かな時間や思い。
“在る 宵” は、そんなひとときをそっと取り戻すための伴侶でありたいと願っています。
福智町の風景、米づくりにかける情熱、蔵人たちの覚悟―すべてが一滴に凝縮されたこのお酒を通じて、あなた自身の物語を紡いでください。
わたしたちが歩んできた道
天郷醸造所の代表・中山雄介さんが掲げたのは、3つの想いです。
(1)生まれ故郷である「福岡県福智町」の再興
(2)日本が誇る伝統産業である酒の再興
(3)日本人の誇りの再興
地元の米や水を活用し地域産品の価値を高めながら、日本酒文化を世界に広めていく。
天郷醸造所は、酒づくりを通じて、「日本らしさ」や「人とのつながりの大切さ」を伝えていきたいと考えています。
わたしたちの想い
こちらは、天郷醸造所がふるさと納税に出品する記念すべき初ラインナップです。
福智町の豊かな自然と職人の手しごとが織りなす味わいを、ぜひこの機会に体験してください。
福智町からの一杯をどうぞお楽しみに。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
福智町では、寄附していただいた方にお選びいただく、まちづくりへの活用方法を3項目ピックアップ。
地方を元気にするためにも、是非ふるさと納税にあなたの意思を込めて、その声を福智へお届けください!
特徴のご希望がなければ、町政全般に活用いたします。
(1)活力あるまちづくり事業
(2)住んでみたくなるまちづくり事業
(3)魅力ある人づくり事業
(4)町長に一任
◙オススメの特集記事はこちら
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
| カテゴリ |
お酒
>
その他お酒
>
お酒 > 日本酒 > その他 |
|---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
町内の酒蔵において生産されたものであるため。
福智町について
福岡県の中部から北東よりに位置する、都会ともほどよい距離にある自然豊かな環境が特徴の福智町。まちの象徴「福智山」に抱かれ、山のふもとには400年以上の歴史を誇る国指定伝統的工芸品『上野焼(あがのやき)』窯元が点在する「陶芸の里」として知られています。
町内には、福智修験ゆかりの文化財や足利尊氏ゆかりの古刹「興国寺」、宮本武蔵ゆかりの「常立寺」などが点在。 福岡県内最大最古で樹齢6百年のエドヒガン「虎尾桜」や樹齢5百年の大藤「迎接の藤」、上野峡の瀑布「白糸の滝」など、天然資源にも彩られています。かつては、わが国のエネルギーを支えた筑豊炭田の一角として、屈指の鉱山を有する炭鉱の町として栄え、 近代化遺産も残されており、「かもめの水兵さん」や「うれしいひなまつり」など、数々の名曲を残した作曲家・河村光陽の生誕地でもあることから、「童謡の里」として音楽の町づくりも展開しています。
まちには心と体も癒される良質な温泉を楽しめるほか、『赤池梨』をはじめとする『とよみつひめ(いちじく)』や『あまおう苺』など多くの特産品もあります。また、町のメーンイベント『福智スイーツ大茶会』や、きらびやかな電飾山笠とかき手の迫力が魅力の『山笠競演会』など、年間を通して多数の催しを開催。
ふるさと納税では、ブランド肉やお米、フルーツやスイーツなど、生産者のまごころと愛情が詰まった自慢の逸品をご寄附のお礼の品として、福岡と福智が誇る魅力を発信し、地域ブランド化を展開しています。
【お申込みとお礼の品のお届けについて】
・福智町外にお住まいの方で、ご寄附いただいた皆様にまちの魅力を凝縮したお礼の品をお送りします。
・お届け日に関しましてはお礼の品により異なりますため、各ページの「発送期日」をご確認くださいませ。
福岡県 福智町