高知県 日高村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
きめ細かくなめらか、耳までおいしい食パン! 村のパン屋さん 食パン 1.5斤×2個 (冷凍) 山型 食パン 無添加 防腐剤不使用



お礼の品について
容量 | 内容量:食パン(1.5斤×2) 原材料:強力粉、最強力粉、グラニュー糖、無塩バター、練乳、発酵液、イースト、塩 ※カットはされておりません。お好みの厚さに切ってお召し上がりください。 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:冷凍保存/約2週間、解凍後/約3日 |
アレルギー品目 |
特定原材料に準ずるもの20品目は使用していません |
事業者 | ベーカリーフリーダム 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5577538 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から2~3週間程度 |
配送 |
|
村で愛されているパン屋さん「ベーカリーフリーダム」定番の山型食パンです。
山型の食パンはパン型に蓋をせずに焼き上げるため、生地が上へ上へと膨らみ焼き上がります。角型食パンと比べて縦に大きく膨らむため、ふんわりしたパンに仕上がります。
トーストをすると外はカリッと、中はふわふわ。きめ細かく、なめらかなで、何もつけなくても、耳まで美味しく食べられます。
また、みんなに安心して食べてもらいたいから、防腐剤を使用しないのがこだわり。
焼き立てをすぐに冷凍し、おいしさを閉じ込めて皆さんのもとへお届けいたします。
ぜひ、一度お試しください!



こだわりポイントをご紹介
「耳までおいしい食パン」を目指して開発された、フリーダムの看板商品です。トーストをすると外はカリッと、中はふわふわ。きめ細かく、なめらかで何もつけなくても、耳までおいしく食べられるのがフリーダムの食パンです。
わたしたちがご案内します
フリーダムを支えるのは、パン職人歴39年の松本恵庸さんと、経営未経験から立ち上げを決めた現社長の岸本信也さんをはじめとしたスタッフたち。「人に喜んでもらいたい」という想いで妥協なくパン作りに取り組む職人と、「地域に必要な存在になりたい」と願う経営陣。お互いの信頼と想いがあってこそ、17年続くパン屋ができあがりました。
こんなところで作っています
高知県日高村にある唯一のパン屋であるベーカリーフリーダムは、店舗ではなく、主に移動販売が中心。日高村内はもちろん、西は檮原町、東は香北町まで、1週間で約300ヶ所を巡りながらパンを届けています。パンの香りとともに、笑顔と会話を届けるその姿は、まるで「走るコミュニティ」。特にお年寄りの多い山間部では、パンを届けるだけではなく、地域の見守り役も担っています。
わたしたちが歩んできた道
フリーダムのはじまりは、パン職人の松本さんに、岸本社長が「一緒にパン屋をやろう」と声をかけたことから。飲食未経験の岸本さんでしたが、人に惹かれる力と行動力で17年前に創業。以来、常に「地域に必要とされるパン屋」として進化を続けてきました。試行錯誤の連続で誕生した希少糖食パンをはじめ、地道に地域に根ざしてきたことが、今の信頼と愛される理由です。
わたしたちの想い
誰かの『おいしい』のために、納得いくまで突き詰めてパンを作る、ただそれが好きなだけ。パンのレシピを思考錯誤しているときに、苦に思ったことは一度もないです。ベタだけど、やっぱり誰かに『おいしい』と言ってもらえる瞬間が一番うれしいです
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税をきっかけに全国配送を始めました。冷凍・真空パックでお届けし、まるで焼きたてのようなおいしさをそのまま味わえます。さらに、寄付者一人ひとりにスタッフが手書きの手紙を添え、「直接会えない分、想いは届けたい」と心を込めて発送。ふるさと納税を通じて、全国の方に日高村やフリーダムの魅力を伝えています。
カテゴリ |
米・パン
>
パン
>
食パン
米・パン > パン > その他パン 米・パン > 総菜パン・バーガー等 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 005BF004
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内において製造・加工されたものであるため
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
日高村について
高知県の県都から16km。
車で約30分のところに位置する、日本の 高知県の ほどよい田舎「日高村」。
山あいに位置する人口約5,000人の小さな村です。
県都高知市より16kmの距離にありながら、水質日本一に輝き、仁淀ブルーと称される「奇跡の清流仁淀川」では屋形船の就航も始まり、ホタルの乱舞する小川や全国的にも珍しいトンボ、絶滅危惧種のメダカや野鳥などが生息する貴重な生態系が存在し、自然探索のフットパスとともに日高村の豊かな自然を活かした観光にも力を入れています。
特産品には、高糖度トマトのブランドとして、「シュガートマト」の生産が盛んに行われており、11月~6月頃まで、出荷されています。
また、中四国最大級の茶園を有する霧山茶業組合では、上煎茶から番茶まで、生産しており、特に「炙り茶」として認定されているほうじ茶は、県内の多く店舗でのスイーツの原料として使用されています。
わたしたちは日本の高知の村といえば「日高村」と誰もが思っていただけるよう挑戦してまいります。
ぜひ一度、豊かな自然と活気ある村の雰囲気を体験しに、日高村へお越しください。

高知県 日高村