高知県 日高村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
全国大会で準グランプリ受賞!日高村自慢のオムライスをペアで楽しめる特別チケット。 南国土佐のオムライス スペシャルチケット×2枚|高知県日高村 レストラン高知 お食事券 オムライス街道 人気グルメ
高知県日高村から、大人気の「南国土佐のオムライス」を楽しめるお食事チケットをお届けします。
2015年に東京スカイツリーで開催された「カゴメ・オムライススタジアム全国大会」にて、準グランプリとふるさと賞を受賞した逸品。
日高村特産の高糖度フルーツトマトをたっぷり使い、彩り鮮やかに仕上げた“地方創生オムライス”です。
特製ソースは、柚子と生姜のアクセントを効かせ、トッピングにはカツオのフリット。高知ならではの食材をふんだんに使用し、味も見た目もお花畑のように華やかと評判です。
チケットには、サラダ・ドリンク・季節のロールケーキが付くスペシャルセットをご用意。テレビや新聞、SNSでも話題となった「日高村オムライス街道」を代表する味を、ぜひご堪能ください。
【注意事項】
・定休日:無休(元旦は休業)
・お申込み後、レストラン高知のオムライスチケット(ペア券)を郵送いたします。
・ご利用の際は必ず事前にお電話(0889-24-5739)でご予約ください。
・チケットは必ず当日ご持参ください。ご持参なしの場合、事由にかかわらずサービスのご提供が出来ません。
・食材の仕入れ状況により内容が一部変更となる場合があります。
こだわりポイントをご紹介
レストラン高知の自慢は、日高村の特産・フルーツトマトを中心に、高知の旬の素材をふんだんに使った料理です。中でも「南国土佐のオムライス」は、トマト、柚子、生姜、カツオなど高知を代表する食材をたっぷり詰め込んだ逸品。
「高知の味を一皿に凝縮する」ことにこだわり、観光で訪れる方はもちろん、地元の方が繰り返し足を運んでくださるような味づくりを目指しています。
わたしたちがご案内します
現代企業社が運営する「レストラン高知」は、チェーンでありながら、地域密着の店づくりを行っている飲食店です。日高村の人たちに支えられながら、
地域の誇りを背負って、今日も厨房からおいしい香りを届けています。
こんなところで作っています
高知と愛媛をつなぐ国道33号線沿い。自然豊かでドライブにぴったりの立地にあり、観光の途中に立ち寄る方も多いお店です。
村の中心部に近く、地元の人々が日常使いする“いつものレストラン”でもあります。
わたしたちが歩んできた道
2014年、日高村でオムライス街道という取り組みがスタートしました。村内の飲食店がそれぞれに工夫を凝らして、特産品のフルーツトマトを使ったオムライスを開発し、提供するというものです。「南国土佐のオムライス」が生まれたのも、このオムライス街道がきっかけでした。このオムライスは2015のカゴメ・オムライススタジアムで、全国大会に進出。そこで準グランプリとふるさと賞という、ダブル受賞を果たしました。
わたしたちの想い
「効率より、地域に少しでも還元していきたい」これが現代企業社の想いです。
チェーン展開していても、すべてのお店が店舗のデザインも、メニューも、その土地にしかない特別なものを提供できるように、日々試行錯誤しています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税で「南国土佐のオムライス」を選んで実際に日高村へ訪れていただけることで、単なる寄付にとどまらず、日高村の“関係”を育む大切なきっかけになっています。
| カテゴリ |
イベントやチケット等
>
お食事券
>
イベントやチケット等 > その他イベントやチケット > |
|---|
- 自治体での管理番号
- 010RK001
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
区域内において提供される役務であるため
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
日高村について
高知県の県都から16km。
車で約30分のところに位置する、日本の 高知県の ほどよい田舎「日高村」。
山あいに位置する人口約5,000人の小さな村です。
県都高知市より16kmの距離にありながら、水質日本一に輝き、仁淀ブルーと称される「奇跡の清流仁淀川」では屋形船の就航も始まり、ホタルの乱舞する小川や全国的にも珍しいトンボ、絶滅危惧種のメダカや野鳥などが生息する貴重な生態系が存在し、自然探索のフットパスとともに日高村の豊かな自然を活かした観光にも力を入れています。
特産品には、高糖度トマトのブランドとして、「シュガートマト」の生産が盛んに行われており、11月~6月頃まで、出荷されています。
また、中四国最大級の茶園を有する霧山茶業組合では、上煎茶から番茶まで、生産しており、特に「炙り茶」として認定されているほうじ茶は、県内の多く店舗でのスイーツの原料として使用されています。
わたしたちは日本の高知の村といえば「日高村」と誰もが思っていただけるよう挑戦してまいります。
ぜひ一度、豊かな自然と活気ある村の雰囲気を体験しに、日高村へお越しください。
高知県 日高村