ゆすはらヒノキの森林の動物コースター2点セット木工 工芸品
梼原産ヒノキの無垢材から丁寧に作られたコースター2枚セットです。動物や木々のモチーフが施されたナチュラルなデザインで、使うたびに森の温もりと香りを感じられます。天然木ならではの経年変化も楽しめ、お茶やコーヒーの時間をちょっと特別にしてくれます。来客用にもおすすめな、実用性と癒しを兼ね備えたアイテムです。
コースターはもともと単品で展開していましたが、「2枚くらいで気軽に使いたい」「違うデザインを楽しみたい」との声に応えて、異なる柄を組み合わせたペアセットとして企画されました。木目を活かすため、彫刻の深さや図案配置にもこだわって仕上げています。
梼原町の豊かな森林を大切に育てる林業の立場から、木の恵みを無駄なく届けたいという思いで制作しています。日々の生活の中で木とふれあい、森を身近に感じていただける製品づくりを目指しています。食卓に温もりとストーリーを添える一品としてご活用いただければ幸いです。
| カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
|---|
- 自治体での管理番号
- kire15
- 地場産品類型
2号
檮原町について
梼原町は町面積の91%を森林が占め、標高1455mにもなる雄大な四国カルストに抱かれた自然豊かな山間の小さな町です。四国カルスト高原は、全国的にも珍しい高位高原カルスト地形になっており、至る所に手付かずの自然が残り、晴れた日などには太平洋から瀬戸内海まで一望できます。
石灰岩特有の白い岩が目立つ夏の高原では、里から登ってきた牛たちが放牧されのどかに草を食んでいます。 冬場は一面雪に覆われますが、その景色さえ自然の醸し出す幻想的な美しさがあり、多くの人々を魅了しています。
また、町内には日本の夜明けを信じ幕末を駆け抜けた勤皇六志士の墓地が残っており、その他にも坂本龍馬や東津野出身の吉村虎太郎たちが脱藩するために通った道が、昔の趣を残したまま維新の道・脱藩の道として存在しています。
高知県 檮原町