<四国一小さなまちの特産品詰め合わせセット>季節の野菜 高知県産 四国一小さな町の特産品詰め合わせセット 野菜 詰め合わせ セット 季節の野菜 旬の野菜 旬 特産 新鮮 田野町 道の駅 サラダ 根菜 やさい お楽しみ 野菜セット 特産品 常温 冷蔵



お礼の品について
容量 | 季節の野菜や高知県の特産品の詰め合わせ |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
お礼の品ID | 347397 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 随時 |
発送期日 |
ご入金確認後、3週間以内に順次発送予定 ※天候や時期によってお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。 |
配送 |
|
【商品説明】
四国一小さな町「高知県田野町」にある直販所「道の駅田野駅屋」の特産品を詰め合わせたセットです。
地元の農家さんが一生懸命つくった採れたて新鮮な旬の野菜や、高知ならではの特産品を詰め合わせた、田野町がいっぱいに詰まったセットです。
【セット内容】
季節に応じて厳選された野菜等をセットでお贈りします。例えば、春は新鮮なリーフ野菜や人参、夏はトマトやきゅうり、秋はカボチャや里芋、冬には大根や白菜など、四季折々の野菜をお楽しみいただけます。 ※セット内容は一例です
【田野町のこだわり】
田野町は高知県の南東に位置し、暖かくて豊かな自然に囲まれています。この環境が美味しい野菜を育てるのに最適です。農家の方々が丁寧に管理し、農薬を極力抑えて栽培することで、より安心してお召し上がりいただける商品となっております。 高知の温かい気候と清らかな水で育った野菜は、どれも鮮やかで豊かな味わいを持っています。
【おすすめの食べ方】
セット内容に合わせてサラダ、スープ、煮物、炒め物など、様々な料理でお楽しみいただけます。例えばトマトやきゅうりは新鮮なサラダや付け合わせに、カボチャや里芋は煮物やスープの具材として季節の野菜を盛り込んだメニューで、健康的な食生活を。
【注意事項】
・内容は季節に応じて異なります。また、天候や収穫状況により一部の野菜が変更となる場合がございます。
・受け取り後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
【関連キーワード】
ふるさと納税 田野町特産品 四国野菜セット 季節の野菜 高知県 野菜詰め合わせ 健康食材 新鮮野菜 無農薬 家庭料理 家族の健康 サラダ材料 煮物用野菜 炒め物用野菜 日本の季節野菜
※時期により常温配送、冷蔵配送と異なります。
※写真はイメージです。
提供元:道の駅田野駅屋


お礼の品感想
田野町大好きです❗️
田野町のわけありじゃがいも、特産品詰め合わせをいただきました
素朴だけどどれも美味しかった
リピートします❗️
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 自治体の取り組みに共感したから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- 大満足
- リピートしたい
ハタラキスギさん|男性|60代
投稿日:2023年7月5日 12:19
たくさん入っていました
詰め合わせということで、どのくらいの量が入っているのか分からないまま申し込みましたが、思っていた以上にたくさんのお野菜が入っていて大満足でした。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
hanacoさん|女性|40代
投稿日:2023年1月19日 19:06
ごちそうさまでした!
野菜の詰め合わせを昨年度に引き続き、申し込みました。野菜もおいしくいただいていますが、同封の「かんばあげ」が素朴で気に入っています。調べてみたら田野町の道の駅で販売されているとのこと。遠方に住んでいるので買いにいくことができませんが、こどもたちも大好きです。今年は小玉みかんも詰め合わせに入っていました。こちらもおいしかったです。来年も寄付したいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- リピートしたい
ゲストさん|女性|30代
投稿日:2019年10月5日 20:07
素朴さがありました!
すぐに届きました。素朴さがあってよかったです。生産者もわかり、安心して食べられます。ぜひ来年も!!!
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 自治体の取り組みに共感したから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- ステキ
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2018年12月12日 14:58
カテゴリ |
野菜類
>
セット・詰合せ
>
魚貝類 > 干物 > 菓子 > その他菓子・詰合せ > |
---|
- 自治体での管理番号
- 347397_1
田野町について
田野町は高知県の東部に位置し、青い空、海・川・緑、鮮やかな山野、温暖で豊かな自然に恵まれた、四国一面積の小さな田園の町です。
大正9年に町政を布し、激動、変貌した二十世紀の時代を町民の英知とたゆみない勤勉な努力と郷土愛のもとに、人情豊かな明るい活力ある今日の町勢を築いてまいりました。
山・川・海の豊かな自然に囲まれた環境と、総面積6.53㎢のコンパクトなまちの特性を生かし、皆が安心・安全に暮らし、いきいきと仕事ができる生活環境を整備し、誰もが「訪れてみたい」、「住んでみたい」、「住み続けたい」と思えるような日本一魅力のあるまち、生涯を通じて幸せを感じてもらえる町を目指し、誠心誠意取り組んでまいります。
キャッチフレーズは「四国一小さくて、魅力がぎゅっとつまったまち」!!
本町は大正9年(1920年)に町制を敷き、令和2(2020年)5月1日に町制施行100周年を迎えました。
この100年を振り返りますと、魚梁瀬の山林資源、奈半利川の水運を受け繁栄し、教育文化面でも江戸時代から田野學館が設けられ現在の中芸高校となるなど、豊かなまちへと発展してまいりました。このことは、町民のみなさまをはじめとして、立地企業や関係団体のみなさまから支えられ、実現し得たものと深く感謝申し上げます。この100周年を契機として、これまでの歴史を振り返り、そして未来に向けて歩みを進めたいと思います。
今後とも田野町の支援をお願い申し上げます。
【町制100周年特設ページを開設しております】
こちら ⇒ http://tanocho.jp/100th

高知県 田野町