高知県 宿毛市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 土佐 高知県 宿毛市の魅力をお届けします! みかん と かつおの街より。 龍馬がゆく園芸の土佐文旦5kg家庭用
お礼の品について
| 容量 | 【家庭用:5kg】 サイズ:2L~4L混合 個数:8個~10個程度 ※果皮に少し傷が入っているものです。 |
|---|---|
| 消費期限 | 賞味期限:常温14日 |
| アレルギー品目 | |
| 事業者 | 龍馬がゆく園芸 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 428174 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 発送期日 |
2026年2月上旬~3月末 ※凍結を防ぐ為、北海道、東北地方へのお届けは2月下旬以降となります。配送時期のご希望を入力された場合でも2月中旬以前のお届けはできかねますのでご了承ください。 |
| 配送 |
|
【2026年分予約受付】
龍馬がゆく園芸のおいしい土佐文旦。
しっかりと味がのるまで追熟させてから出荷しているので、口あたりがまろやかで食べやすいです。リピートされる方も多く人気です。
高畝栽培の2,000本の文旦樹がお待ちしています。
関連キーワード: 予約 2026年 高知特産 柑橘 果物 フルーツ 甘い 追熟 食べやすい 人気 リピート 2L 3L 4L 混合 8個 9個 10個 ギフト プレゼント 贈り物 お歳暮 お中元 正月 年末年始 お供え物 お返し 自宅用 家庭用 高畝栽培 旬 季節 特産品 名産 名物 みかん類 ブンタン ぶんたん ザボン 文旦 おすすめ
1ヶ月半じっくり熟成させるから、
しっかりと味がのったおいしい文旦になるんです。
さわやかな甘みと上品な酸味、一度食べたらやみつきになります。
土佐文旦を食べたことのない人はぜひ食べてほしい。
2月~3月のシーズンになると、毎年文旦を注文してくださる全国のファンの方々への出荷準備で大忙しになる龍馬がゆく園芸さん。
さわやかな甘さとまろやかな味わいが特徴のおいしい文旦を作っています。
しっかりと手をかけておいしくなったものだけを出荷しているのでリピートしてくださるお客さんがとても多いんです。
文旦というのは、甘さと酸味が特徴の黄色い柑橘類。芳醇な香りとぷりっとはじけるジューシーな果肉がやみつきになる、人気の果物です。
龍馬がゆく園芸では、
「おいしかった!」
「今年も注文したいんだけどこの前の台風の被害は大丈夫でしたか?」
など、わざわざ電話で県外のお客さんから声をかけていただくことも多いといいます。
収穫後しっかりと熟成。
おいしくなったものしか出さないことが、人気の秘訣です。
龍馬がゆく園芸では、追熟により酸味をやわらかくし甘みを引き出します。実は、文旦など多くの柑橘類がおいしくなるかどうかには、この「追熟」と呼ばれる行程が大きくかかわってきます。
「できるだけ味のよいものを食べていただきたいですから。」と話す龍馬がゆく園芸の島崎さんは、1ヶ月半という追熟期間をとり、味をみておいしくなったものから出荷。しっかり熟成させることで、まろやかな味の絶品文旦になります。
多くのファンが喜びの声を寄せる理由は、味にこだわった育て方と、お客様においしく食べてほしいという島崎さんの想いなのです。
除草剤をいっさい遣わない安全な育て方、
高い品質を保ちながら持続可能な効率の良い農法・・・
新しい農家のあり方を模索してきました。
島崎さんは、宿毛の文旦農家さんのうちではめずらしい30代前半という若さで活躍しています。
大学を卒業後宿毛市に帰り、ご両親の作られていた文旦農園を運営してきました。
その中で、古くからの農法を大切にしつつも新しい農家のあり方を模索してきました。
樹に負担がかかるので、除草剤をいっさい使いません。
夏には放っておくと人の背の高さ近くまで雑草がのびてしまうという文旦畑では、草を刈る作業はたいへんな労力になります。しかし化学物質を使った除草剤は文旦の樹にも負担がかかり、健康面でも心配されるところ。
島崎さんは効率よく草を刈れる「ラビットモアー」という草刈機を導入し、除草剤を使わない安全な文旦づくりに取り組んでいます。
高畝にすることで、文旦に適した水はけのよい畑を実現。
水分を好まない文旦の樹は、水はけのいい土を好むので、
2.5m幅・高さ30~40cmの畝(うね)を作ってそこに文旦の樹を植えています。そうすることで水のたまりやすいとされる平地でも水がたまらない環境を作り、甘みのしっかりとした文旦ができあがります。
機械を導入した効率の良い農法。
おいしいと言っていただける味を守り続けるためには、畑の草刈りや枝の剪定、摘果(てっか:実をまびくこと)、消毒、防風林の管理など実に多くの手をかける必要があります。そのため多くの農家さんは後継者不足に悩み、継続が困難な場合も多いのが現状。
龍馬がゆく園芸では、品質の高い文旦を効率よく育てるため機械を導入。そのおかげで草刈りや消毒の手間を激減させ、他の作業に時間を回せるようになりました。
こだわりをもって仕事をする農家さんが、高品質かつ持続可能な状況をつくるのは非常に難しいバランス感覚を要します。
島崎さんは試行錯誤を繰り返しながら、宿毛の農業に新しい風をふきこんでいるのです。
おいしい文旦を食べていただけるよう
これからもこだわり続けます。
宿毛市では、若手の文旦農家さんが集い「宿毛文旦育成会」という会を作っています。島崎さんもその一員で、宿毛の文旦をさらによくしていけるよう勉強会や交流会を開いて情報を交換し、学びを重ねています。
2018年には豪雨による甚大な被害を受けた宿毛市。畑が流されたり水路が壊れてしまった農家さんも多く、未だに傷跡が残る現状ですが、地域で力をあわせて乗り越えていこうとしています。
「龍馬がゆく園芸」という農園名は、司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』にちなんで島崎さんのお父さんが名付けたそうです。
時代にあわせて農園の在り方を模索し変化していく島崎さんの姿は、世界を学び時代を読んで明治維新に大きく貢献した坂本龍馬の姿と重なり、とても頼もしく感じました。
龍馬がゆく園芸のその他の返礼品
| カテゴリ |
果物類
>
みかん・柑橘類
>
その他みかん・柑橘類
果物類 > その他果物 > |
|---|
- 自治体での管理番号
- 035050
自治体からの情報
柑橘の里すくも『SUKUMO CITRUS SELECTION』
宿毛の柑橘は土佐文旦だけではありません、春夏秋冬、一年を通してその恵みが楽しめます。それぞれ見ると、全国に名産地と呼ばれる地域があったりしますが、農家の皆さんが一つ一つ全力でこだわって育てた『すくも産』は、初めての方にもきっと喜んでいただける、胸を張っておススメできるものばかり。あなただけの『マイベスト☆すくも産』をぜひ探してみてください!
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:5000円
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1000円単位
また宿毛市ポイントの有効期限は、2年間です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
◆お申込方法
1.「ポイント取得」からお入りいただき、必要なポイント分を寄附ください。
2.ポイントが付与されたら、以後、お礼の品を申し込む際に使うことができます。
⇒保有ポイント数や有効期限はふるさとチョイスのマイページで確認できます。
宿毛市について
高知県の空の玄関口“高知龍馬空港”から車で西へ向かうこと3時間。
宿毛(すくも)市は、海・山・川・島を有する自然豊かなまちです。
四国の西南端、対岸の九州にも程近いこのエリアを、幡多(はた)と呼びます。
【幡多6市町村:黒潮町・三原村・大月町・四万十市・土佐清水市・宿毛市】
日本最後の清流ともいわれる四万十川、ダイナミックな景観が楽しめる足摺岬、
Tシャツアート展やサーフィンが楽しめる入野の浜、抜群の透明度を誇る柏島など、
宿毛市を拠点に、高知県が誇る自然・食・アクティビティを、
まるごと体感していただけます。
〇自然
宿毛湾には、日本に生息する魚の1/4にあたる約1000種もの魚が生息しています。
「魚のゆりかご」「天然の養殖場」とも称され、養殖業も盛んです。
沖の島・鵜来島周辺は、磯釣りやダイビングのメッカとしても人気を博しています。
森林率は約84%を誇り、全国のどこよりも桜の開花が早いといわれるほど温暖です。
この恵まれた気候風土を活かし、
オクラ・ミョウガ・イチゴなどの農作物を栽培しています。
特に文旦・小夏・直七といった柑橘類は、
全国有数の産地として各地に発信しています。
〇歴史と文化
国務大臣を歴任し宿毛の再開発にも尽力した「林有造」、
早稲田大学建学の母と慕われる「小野梓」、
小松製作所の創業者である「竹内明太郎」など、
明治以降の日本に大きな影響を与えた偉人を多く輩出しています。
生産者が思いを込めて育てた特産品や他にはない観光資源を
一人でも多くの方にお届けできるよう頑張ります。
皆さま、応援よろしくお願いします!
高知県 宿毛市