高知県 南国市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 高知産木材100%、自然由来の知育向けおもちゃ ウッドデザイン賞受賞!『mekikinoki』 | 知育 木育 玩具 こども おもちゃ 子ども おままごと つみき バランス 積み木 木 知育 木のおもちゃ ままごとセット 目利きの木 インテリア 溝渕木材工業 高知県 南国市



お礼の品について
容量 | ・積み木(10種):ひのき、すぎ、さくら、けやき、かし、がや、ほう、くす、くり、まつ 等 ※時期によって材種が異なる場合があります。 ・土台:ひのき(幅230mm、奥行235mm、高さ65 mm、重さ850g) ※自然のもののため多少大きさに差が出る箇所があります。 |
---|---|
消費期限 | - |
事業者 | 溝渕木材工業 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6561996 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年受付 |
発送期日 | 決済から1ヶ月程度で発送 |
配送 |
|
「木の面白さ、あたたかさを知ってほしいという想いから生まれた」
『本物の木の質感』 これを知っている子供達はどれくらいいるのでしょうか? 塗装された遊具、張り物のフローリングの床、プラスチックの高機能なおもちゃ。
普段子供達がよく触るものの中に『本物』はどれくらいあるのか。
県の84%が森林に囲まれた高知県という場所に住みながらも、見慣れた木々達を切って手元に来たらどんな色、どんな質感をしているのか知っている子供は本当に少ないと思います。 そんな子供達に木の面白さ、あたたかさを知ってほしいという想いから生まれたのが『mekikinoki』です。
公園や校庭、山やキャンプ場などで見ることのできる身近な木、10種類を積み木にしました(全て高知県産材のみを使用)。
木目、木肌、重さなど手に取るからこそ分かる違いを感じてもらいながら遊んで学べる商品です。
木の存在に慣れ親しんだ子供達が、大人になったその時、木の存在はいつの間にか身近になっているはず。家を建てる、家具を買う、その中で選択肢に自ずと『木』が入ってきてくれる事を願っています。
また積み木を入れる袋は同じく木の『楮(こうぞ)』という樹種から作られた地元の土佐和紙を使用し、結びつける紐には和紙の原料となる楮を三つ編みにしたものを使用しました。
作品のすべてを高知県の木だけで作った、あたたかみのある商品に仕上がりました。
提供元:溝渕木材工業株式会社
関連ワード:ウッドデザイン賞受賞 人気 ランキング 贈答用 プレゼント 孫 お祝い 玩具 こども おもちゃ 子ども 知育 おままごと つみき バランス 積み木 木 知育 木のおもちゃ ままごとセット 目利きの木 溝渕木材工業 高知県 南国市




【遊び方】①積み木積み上げ
【得られる力】集中力・空間認識能力・コミュニケーション能力
子供は両手で、大人は片手で協力して10秒以内に積み木を10個積み上げるゲーム
単純な子供のゲームですが、瞬間的な集中力や協力して行ううちにコミュニケーション能力を伸ばすことができます。
【遊び方】②『目利き』(樹種)
【得られる力】集中力・洞察力・コミュニケーション能力
文字が書かれている部分を下にして樹種を当てるゲーム
自然由来の木材を使って、ものの良さを見極める「感性」を磨きます。
子供のうちから養っておきたい感性や能力を遊びの中から伸ばすことができます。
【遊び方】③目利き(葉っぱ)
【得られる力】集中力・洞察力・コミュニケーション能力
年輪に描かれている葉っぱと同じ樹種の積み木を重ねるゲーム
木台に描かれている葉っぱは対象の積み木のものとなっています。木の材質だけでなく葉っぱの形も覚えることで記憶力の育成にも効果を発揮します。まさしく、「木育」ですね。
こだわりポイントをご紹介
「木の面白さ、あたたかさを知ってほしいという想いから生まれた商品」
「mekiki」は、遊びながら本物の木の質感や違いを感じ、学べる新しい形のおもちゃです。
普遍的で飽きのこない作りなので、 子供達のユニークなアイデア次第では色んなアプローチで遊ぶことができます。
遊び方のご案内は溝渕木材工業HPまで
わたしたちが作っています
「高知県の木材の素晴らしさを、より多くの人に伝えたい」
「何かを作りたいと思う時に、ホームセンターではなく、頼りたいと思って貰える製材屋さん」
そんなふうになっていけたらいいなと思ってます。
こんなところで作っています
高知県南国市は、豊かな自然とともに歴史資源が豊富に残る「土佐のまほろば」です。
製造業が盛んであり、また、土佐の稲作発祥の地として営まれてきた農業も盛んである。
そんな場所で高知県産の杉、桧をメインに10種類以上の樹種を幅広く取り扱っております。
建材のご注文をはじめ、柱一本、板一枚から一般の方のご注文も承る「頼りになる製材屋さん」です。
わたしたちが歩んできた道
昭和21年創業、高知県の木材の素晴らしさをより多くの人に伝えたい。
時代が変わっていく中で、木の使われ方も変わりはじめました。
普段仕事として木を手にすることの多い方々だけではなく、
何かを作りたいと思う時にホームセンターではなく、頼りたいと思って貰える製材屋さん。
そんなふうになっていけたらいいなと思ってます。
わたしたちの想い
『本物の木の質感』 これを知っている子供達はどれくらいいるのでしょうか? 塗装された遊具、張り物のフローリングの床、プラスチックの高機能なおもちゃ
普段子供達がよく触るものの中に『本物』はどれくらいあるのか
そんな子供達に木の面白さ、あたたかさを知ってほしいという想いから生まれたのが『mekikinoki』です。
作品のすべてを高知県の木だけで作った、あたたかみのある商品に仕上がりました。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
皆様からいただいたご寄附は市の魅力向上や津波防災に強いまちづくり、健康福祉の施策等に活用させていただきよりよい街づくりを進めていきます
(1)健康・福祉の充実に関する事業
(2)子育て支援及び教育環境の充実に関する事業
(3)産業振興に関する事業
(4)地域活性化に関する事業
(5)文化・スポーツ活動の振興に関する事業
(6)防災の強化に関する事業
(7)その他市長が必要と認める事業
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
文房具・玩具
>
玩具
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > 民芸品・工芸品 > 木工品・竹工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- MZ001
- 地場産品類型
3号
南国市について
南国市は、空の玄関・高知龍馬空港、陸の玄関・高知自動車道南国ICを擁し、また、市の中心部に位置するごめん町には、JR線と県東部に伸びるごめん・なはり線が連結する「ごめん駅」や、高知のお城下へと走る路面電車の始発駅「ごめん町駅」などがあり、土佐の旅の玄関口として大きな役割を果たしています。
かつて土佐の国庁として栄えてきたこの街には、いにしえの息吹を伝える多くの歴史遺産が点在し、土佐の稲作発祥の地と言われる高知平野では、全国一早い新米や日本一の施設園芸野菜などが、豊かな食の実りを育んでいます。
応援よろしくお願いいたします!

高知県 南国市