蒼銅の静寂 - 見ざる、聞かざる、言わざる 三猿 青銅像 【ふるさと納税】【香川県伝統的工芸品】青銅製 三猿「見ざる聞かざる言わざる」(ブラック)
四百年の歴史を誇る「原銅像製作所」が手がけた、青銅製の「見ざる、聞かざる、言わざる」三猿像。黒色に仕上げられたこの青銅像は、古来より「悪を見ない、聞かない、言わない」の教訓として伝わる三猿を、重厚でありながら洗練された造形で表現しています。 青銅の黒色仕上げが、時を超えて受け継がれる三猿の静寂と品位を強調し、デスクや棚の上に置くだけで、空間に知恵と静けさをもたらします。見ざる、聞かざる、言わざる、それぞれの姿は職人による緻密な手仕事によって、細部まで丁寧に作り込まれており、青銅独特の質感が重みと存在感を引き立てます。 青銅製品ならではの経年変化を楽しめるこの三猿像は、香川県三豊市に息づく伝統工芸と、四百年にわたる技術の結晶です。日常に「静寂」と「教訓」を呼び込みながら、香川県の豊かな歴史を感じることができる一品です。
■提供事業者 ギフト館ふじむら
大きさ(横×奥行×高さ):6×2×3.8cm
本体重さ:252g
製造:原銅像製作所(香川県三豊市)
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- M95-0063
三豊市について
本市には瀬戸内随一の眺めを誇る「紫雲出山(しうでやま)」や、荘内半島の海岸線、粟島・志々島などの島々が存在するほか、古くから海上交通の要所として栄え、歴史の風情漂う仁尾の街並み、四国八十八ヶ所霊場の寺院があります。
また道の駅や温泉などの交流施設や海・里・山の幸を活かしたマルシェも盛んに行われています。
近年ではSNSをきっかけに多くの人が訪れるようになった父母ヶ浜(ちちぶがはま)ですが、その景観は古くから地元の皆さんの手によって守られてきました。
7つの町が合併し誕生した三豊市では様々な文化、歴史が多様に存在しています。
近年は国内のみならず海外からも多くのお客様が訪れていますが、三豊市をこれからもっと多くの方に知ってもらい、その魅力を感じてもらいたいと思います。

香川県 三豊市