徳島県 美波町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
徳島の恵みと職人技が織りなす極上の味 阿波尾鶏燻製とアオリ沖漬&クラフトビール2本セット ご当地 ビール 酒の肴 おつまみ ご飯のお供 海鮮 高級 グルメ ギフト お歳暮 お中元 徳島
お礼の品について
| 容量 | アオリの沖漬け ・1本 180g 日和佐ビール ・海水 330㎖1本 ・晩茶 330㎖1本 阿波尾鶏スモーク ・もも肉 約80g 1P ・すだちオイル漬け 約60g 1P ・ささみチーズ 1本 1P |
|---|---|
| 消費期限 | 2週間以上の商品を発送いたします (各商品には製造元が定めた賞味期限を記載しています。 パッケージに表示された賞味期限・保存方法を必ずご確認ください。) |
| アレルギー品目 |
一部に大豆・小麦を含む |
| 事業者 | 道の駅日和佐(発送元) 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6811354 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年申込可能 |
| 発送期日 | 14日以内に発送 |
| 配送 |
|
●徳島県美波町の現役漁師、江本水産「たつ兄」が自ら水揚げした新鮮な魚介を、秘伝の醤油ダレで漬け込んだ珠玉の沖漬けです。
使用するアオリイカは、「イカの王様」とも呼ばれるほどの高級食材。その中でも特に良質なものを厳選しています。沖漬けに多く使われている「イカの肝」が未使用のため、見た目はさらさらと濁りのない、味は雑味がなく、アオリイカ本来の濃厚な甘みと旨味をあっさりとお楽しみいただけます。この「アオリイカの沖漬け」は、2024年に徳島県が誇る優れた県産品【とくしま特選ブランド】に認定されました。
製造元:江本水産
●美波町の恵みを凝縮。3年の歳月をかけたクラフトビール
国指定有形文化財「谷屋」に隣接する納屋を改装した小さな醸造所で、構想から3年の歳月をかけて、ついに美波町ならではのクラフトビールが完成しました。
醸造はすべて手作業による少量生産。アカウミガメが産卵に訪れるほど美しい日和佐の海から汲み上げた清らかな「海水」や、国の無形文化財にも指定されている徳島特産の「阿波晩茶」など、厳選した地元の素材にこだわっています。
美波町の自然の恵みと、造り手の情熱が詰まった特別な一杯をお楽しみください。
【海水】Ocean Saison アルコール度数:5% / 330ml 特徴:アカウミガメが産卵に訪れる大浜海岸のほど近く、日和佐漁協で汲み上げた地下海水を使用。ほのかな塩味とミネラル感が、爽やかな後味を引き立てます。
【阿波晩茶】AWABANCHA アルコール度数:5% / 330ml 特徴:国の無形文化財「阿波晩茶」を贅沢に使用。大地を感じる香ばしさと、晩茶ならではのすっきりとした後味、そして心地よい苦みが癖になる一杯です。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。お申し込みもご遠慮ください。 ※時期によってビールの種類が変更となる場合がございます。
製造元:日和佐ビール
● 徳島の地鶏「阿波尾鶏」を山桜の原木で丁寧に燻製。保存料・化学調味料不使用で、凝縮した旨みと香ばしさが広がる一品です。
【もも肉(プレーン)】素材の旨味を存分に味わえる一品です。
【すだちオイル漬け】徳島特産のすだち香るオイルに漬けた爽やかな香りと酸味が絶妙です。
【ささみチーズ】香ばしさと濃厚な味わいが楽しめる満足感ある一品。
製造元:徳島スモーク
| カテゴリ |
加工品等
>
燻製
>
肉類
加工品等 > 缶詰・瓶詰 > 魚貝類 お酒 > ビール > 地ビール |
|---|
自治体からの情報
美波町へふるさと納税(寄附)をいただいた方に、心ばかりのお礼の品として、美波町の特産品をお送りします。
【注意事項について】
●お礼の品は、美波町以外にお住いの方が対象になります。
※ 美波町に住民票がある方(美波町民の方)からの寄附に対してのお礼の品はありません。
【お礼の品の発送について】
●商品により毎月、月末に締切、翌月に事業者にお礼の品の発送を依頼するものもあるため、入金から2か月ほどかかることもあります。
●時期の指定のある品につきましては、その時期までお待ちいただくことになります。
美波町について
美波町は、平成18年3月31日、日和佐町と由岐町が合併して、誕生しました。
日和佐町と由岐町は昔から上灘と呼ばれており、徳島県の南東部に位置しています。
北は阿南市、那賀町、西は牟岐町、海陽町に接し、南東は太平洋に望み、暖かい黒潮の良好な漁場を有しています。
海岸部は、海亀が産卵をする砂浜、陸けい島、離島、海食崖、海食窪、海食洞、多様な岩礁など、非常に変化に富んだ海岸線となっており、多くは「室戸阿南海岸国定公園」に指定され、風光明媚なリアス式海岸となっています。
産業は古くから漁業が中心であり、漁具・漁法が発達し、延縄や定置網、和船の建造などが工夫されてきました。
総面積は140.74km2、人口は、7,092人(平成27年国勢調査)です。
太平洋気候区域にあり、年間の降雨量は約3,000ミリという日本の最多雨地域です。
沿岸では平均気温が約16度になり、真冬でも海水温が10度以下に下がることはなく、冬でも暖かな気候です。
海岸部や離島には亜熱帯植物が分布しています。
徳島県 美波町