徳島県 美波町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
海・人・未来をつなぐ、美波のSDGs ― 美波の魅力、着て伝える 美波町 SDGs カメ ポロシャツ【ネイビー】

お礼の品について
容量 | ポロシャツ1枚 Sサイズ サイズ:S,M,L,XLがあります。※サイズ表が掲載している画像を参照ください。 素材:綿60%、ポリエステル40% カラー:ネイビー モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なる場合があります。 |
---|---|
事業者 | 美波町役場 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6678231 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2週間程度 |
配送 |
|
美波町ではSDGs達成に向けウミガメ保護を中心とした活動を展開しています。本町におけるウミガメ保護活動及び研究は1950年に始まり、これは日本のみならず世界初のことでした。美波町だからできるSDGs挑戦にご支援ください。
1988年本町で開催された日和佐海亀国際会議
日和佐宣言より
海ガメは大型の海洋動物で、今日私達とこの地球上に同じいのちを賛歌しています。
しかし、現在海ガメはその種を問わず、人類の過大な干渉によって世界の海洋から確実にその数が減少しています。
この人類共通の財産である海ガメ類を私たちの世代で絶滅に追い込むことは許されません。
海ガメには国境も県境 も市町村の境もわかりません。広大な海洋をすみ家とし大規模な遊泳回遊をする海ガメの保護を県とか市町村とかの小さな地域だけで行うことのむなしさを、私達はこの会議で多くの世界の事例から学びました。
よって、今日我国で見える海ガメ類の地域的な保護の枠を超える広範な保護の視座が強く望まれることころです。
特にアカウミガメは種指定の天然記念物として保護されるべきものです。私達はまた地球住民として、海ガメ類の保護のー為陸上及び海洋環境の保全と国を超えた、国際間の強い協力が更に必要である事を痛感しここに宣言します。
カテゴリ |
ファッション
>
服
>
男
ファッション > 服 > 女 |
---|
- 地場産品類型
5号
自治体からの情報
美波町へふるさと納税(寄附)をいただいた方に、心ばかりのお礼の品として、美波町の特産品をお送りします。
【注意事項について】
●お礼の品は、美波町以外にお住いの方が対象になります。
※ 美波町に住民票がある方(美波町民の方)からの寄附に対してのお礼の品はありません。
【お礼の品の発送について】
●商品により毎月、月末に締切、翌月に事業者にお礼の品の発送を依頼するものもあるため、入金から2か月ほどかかることもあります。
●時期の指定のある品につきましては、その時期までお待ちいただくことになります。
美波町について
美波町は、平成18年3月31日、日和佐町と由岐町が合併して、誕生しました。
日和佐町と由岐町は昔から上灘と呼ばれており、徳島県の南東部に位置しています。
北は阿南市、那賀町、西は牟岐町、海陽町に接し、南東は太平洋に望み、暖かい黒潮の良好な漁場を有しています。
海岸部は、海亀が産卵をする砂浜、陸けい島、離島、海食崖、海食窪、海食洞、多様な岩礁など、非常に変化に富んだ海岸線となっており、多くは「室戸阿南海岸国定公園」に指定され、風光明媚なリアス式海岸となっています。
産業は古くから漁業が中心であり、漁具・漁法が発達し、延縄や定置網、和船の建造などが工夫されてきました。
総面積は140.74km2、人口は、7,092人(平成27年国勢調査)です。
太平洋気候区域にあり、年間の降雨量は約3,000ミリという日本の最多雨地域です。
沿岸では平均気温が約16度になり、真冬でも海水温が10度以下に下がることはなく、冬でも暖かな気候です。
海岸部や離島には亜熱帯植物が分布しています。

徳島県 美波町