徳島県 吉野川市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
ナンバーカード事前送付、当日受付不要。寄附者情報にてお申込み受付します。 第22回 吉野川市リバーサイドハーフマラソン出走権 小・中学生1名様分 マラソン ハーフマラソン ジョギング 参加 出走 スポーツ大会 日本遺産 スポーツ イベント 観光 トラベル 旅行 体験 チケット 送料無料 徳島県 吉野川市



お礼の品について
容量 | 第22回吉野川市リバーサイドハーフマラソンの【3kmの部】出走権 小学生(4年生以上)・中学生 1名様分 |
---|---|
事業者 | 吉野川市リバーサイドハーフマラソン実行委員会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6377148 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2024年12月20日まで |
発送期日 |
入金確認後随時発送 大会に必要となるナンバーカード、記録用計測チップをはじめ参加賞等は 大会2週間前までに吉野川市リバーサイドハーフマラソン実行委員会から郵便にてお送りします。 |
配送 |
|
荒々しさと穏やかさの二面性を持つ「四国三郎吉野川」の雄大さ、新緑広がる四国山地の美しさ、
つぼみを蓄えた沿道の花々から感じる春の訪れ、日本遺産である「四国遍路」や「藍のふるさと阿波」など、
地域の魅力が凝縮されたコースとなっております。
吉野川市の豊かな自然や歴史と文化を感じながら走りませんか。
【内容】
第22回吉野川市リバーサイドハーフマラソンの【小学生(4年生以上)・中学生 3kmの部】1名様分の出走権
※当日代理での参加は行えません。
…吉野川市リバーサイドハーフマラソンの概要…
令和7年2月23日(日)に吉野川市にて開催される第22回吉野川市リバーサイド3kmマラソン
開会式 午前9時50分~10時10分
スタート 午前11時00分予定
会場 吉野川市鴨島運動場(鴨島運動場~江川湧水源北堤防折返し)
制限時間 3時間
雨天決行。
寄附者様のご都合によるキャンセル、大会中止等での寄附金の返金はできません。ご了承賜りますようお願い申し上げます。
【有効期間】
令和7年2月23日(日)
万が一天候等により大会が延期になった場合には、その延期日まで出走の権利が有効となります。
【お申込みついて】
こちらのご寄附のページにてお申込みの【寄附者情報】を、本大会のエントリー情報とします。
お申込みが完了したことは、吉野川市商工観光課からお送りする寄附金受領書の送付をもってご確認ください。
【参加通知・受付について】
大会2週間前までに吉野川市リバーサイドハーフマラソン実行委員会から、
ナンバーカード、計測タグ、参加賞等を郵便にてお送りします。
大会前日および当日の受付は行いません。当日午前9時40分までに会場にお越しください。
大会前にご住所等が変更となった場合には吉野川市リバーサイドハーフマラソン実行委員会までご連絡をお願いします。
地場産品基準:本市区域内で開催されるスポーツ大会への参加に限り権利を有するものであるため
〈取扱団体〉吉野川市リバーサイドハーフマラソン実行委員会
吉野川市鴨島町鴨島115番地1
電話 0883-22-2271
※大会前日、当日のご連絡は(電話 0883-24-9322)にお願いします。

吉野川市は徳島県北部のほぼ中央、吉野川の南岸に位置しています。
総面積は144.14平方キロメートル。
吉野川市リバーサイドハーフマラソンでは、吉野川市を流れる四国三郎吉野川沿いのコースを駆け抜けていただきます。
市章
4つの放射型は合併した4町村の躍動、四国山地など山々の稜線、
白の空間は吉野川を主とする川の流れをイメージしています。
全体で吉野川市のイニシャル「Y」を形成。
グリーンとブルーは、市の豊かな自然を表現します。
その市章のとおり、春を迎える吉野川市の自然を楽しんでいただけます。
コースのご紹介
川島城

川島城址の西には、岩の鼻展望台と呼ばれる吉野川が一望できるスポットも。
対岸には、かつて藍の一大産地であった善入寺島(粟島)も見られます。
眼下には、藍の積み出しを行っていた川湊である川島の浜があり、
そこには日本遺産「藍のふるさと阿波」の構成文化財である高地蔵が鎮座しており、当時の藍の流通を彷彿とさせます。


川島潜水橋

善入寺島(粟島)には1916(大正5)年まで506戸、3,000人が住んでいました。
川島潜水橋は日本最大の川中島である善入寺島(粟島)に架かる潜水橋です。
日本遺産に認定されている「四国遍路」、四国霊場第10番札所切幡寺から第11番札所藤井寺を結ぶ遍路道でもあり、多くのお遍路さんが歩いています。
毎年5月「最後まで残った空海の道ウォーク(平地コース)」が開催され、約500人の参加者がウォークを楽しむコースの一部にもなっています。
藍作地方特有の氾濫地帯の土地利用
スイートコーン畑
吉野川市ふるさと納税の返礼品でも好評の「甘々娘」

出荷量日本一(徳島県)の春ニンジン畑

良質な藍づくりは雄大な吉野川にあります。
日本三大暴れ川の一つ、「四国三郎」吉野川は、たびたび氾濫し、流域は甚大な被害を受けました。
その反面、洪水により肥沃な土壌がもたらされ、豊富な伏流水にも恵まれたため、「阿波の北方」は、藍の栽培に適した土地となりました。
かつてはあたり一面藍畑だった景色も、時代とともに変化し、藍作の衰退後は、養蚕業が盛んになり桑畑が見られましたが、
現在では出荷量日本一を誇る春ニンジンやスイートコーン「甘々娘」の他、野沢菜等、有数の園芸作物地帯となりました。
吉野川から江川流域のかつての藍作地方特有の氾濫地帯では、特に柔らくて甘い春ニンジンや、特に糖度が高いスイートコーン「甘々娘」が育つことでも知られており、現在も吉野川の恩恵を受けている姿を見ることができます。

本ページの内容を最後までご確認いただき、お申込みくださいますようお願い申し上げます。
また、ご不明点等ありましたら 吉野川市リバーサイドハーフマラソン実行委員会(電話0883-22-2271)までご連絡ください。
申込規約
①主催者は、疾病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。
②自己都合による申込み後の種目変更、キャンセルはできません。
③年齢や性別の虚偽申告、申込本人以外の出場(不正出走)は認めません。その場合は出場が取り消されます。
④上記②③、または過剰入金。重複入金の返金はいたしません。
⑤大会の映像・写真・記事・個人記録などが新聞・テレビ・雑誌・インターネット等に掲載されることを承諾します。その掲載権は主催者に属します。
⑥主催者は、個人情報の保護法令を遵守し、参加者の個人情報を取り扱います。
⑦主催者は、①~⑥の申込規約の他、本大会要項に則って開催します。
⑧業務委託業者より、連絡させていただくことがあります。
【ふるさと納税枠でのお申込みの方へ】
寄附お申込み時に、「申し込みに関する備考」の欄を設けております。
その欄に
①寄附者様(参加者様)の生年月日
②参加賞のTシャツのサイズ【SS・S・M・L・LL・3L】
③当日の来場方法【自分の車・他の参加者に便乗・汽車・その他】
の3項目ついての記載をしていただきますようお願い申し上げます。
なお、記載がない場合には吉野川市リバーサイドハーフマラソン実行委員会から連絡させていただくことがあります。



-
お食事券 スイーツ コース 菓子工房みずほ 徳島県 1名様分 ~ 6…
15,000 円
菓子工房みずほが贈る 旬の食材やこだわり食材のデザートコース
- 常温便
- 別送
-
キャンプ場 利用券 選べる 5000円 ~ 30000円分 宿泊券 徳島 観…
19,000 円
トランポリンから五右衛門風呂まで、吉野川の大自然で特別なアウトドア体験を。
- 常温便
- 別送
-
ジェラート 業務用 2L なると金時 いちごミルク チャイ バニラ …
10,000 円
国産牛乳のコクと旨味たっぷり!とにかく濃厚な本格ジェラート!
- 冷凍便
- 別送
-
中山間地域交流拠点施設 たねのや ピザ体験 (2名) リノ…
17,000 円
身近な山村でワクワク体験。美郷で楽しむピザ体験
- 常温便
- 別送
-
中山間地域交流拠点施設 たねのや 宿泊券 (1泊・大人2名…
74,000 円
学校のワクワクを身近な山村で。美郷で楽しむ宿泊・BBQ
- 常温便
- 別送
-
中山間地域交流拠点施設 たねのや 宿泊券 (1泊・大人2名…
22,000 円
学校のワクワクを身近な山村で。美郷で楽しむ宿泊
- 常温便
- 別送
-
体験型 オブスタクルスポーツ 1日 利用券 アスレチック アクテ…
5,000 円
日本初のコース!!オブスタクルスポーツ吉野川コースの1日利用券
-
日本遺産「藍のふるさと阿波」の認定を受けた徳島県産?を使用し…
14,000 円
日本遺産 の認定を受けた 藍染め 体験 !世界にひとつだけの ストール
- 別送
-
日本遺産「藍のふるさと阿波」の認定を受けた徳島県産を使用し…
10,000 円
日本遺産 の認定を受けた 藍染め 体験 !世界にひとつだけの ハンカチ
- 別送
こだわりポイントをご紹介
徳島県中央部に位置する吉野川市は、豊かな緑、澄んだ空気、清らかな水、そして多様な歴史と伝統が調和する魅力あふれるまちです。
「藍より青し吉野川」とうたわれた、全長194kmの吉野川。市内には沈下橋など、各時代を象徴した橋が架かり、その風景は橋の博物館ともいえます。
わたしたちがご案内します
いつも吉野川市ふるさと納税を応援いただき誠にありがとうございます。
吉野川市には、四国八十八ヶ所霊場のうち、第11番札所藤井寺が存在します。藤井寺から第12番札所焼山寺まで続くへんろ道は、今から1200年前、弘法大師(空海)が歩いた時の自然が現在もそのまま残っている唯一のへんろ道となっています。その道を皆で歩くイベント「最後まで残った空海の道ウォーク」も、年1回開催しております。
こんなところで作っています
吉野川市では、その豊かな土壌を生かし、高品質な農産物を生産しています。特に美郷地区では梅酒の生産が盛んで、全国で初めて「梅酒特区」として認定されました。使用する梅はもちろん美郷地区で生産されたもののみ。さっぱりとした味が特徴の手造りのお酒です。
わたしたちが歩んできた道
美しい清流「四国三郎」吉野川に育まれ、ホタルやツツジの大群生や、夏には善入寺島のひまわり、秋はコスモス畑など、豊かな自然が息づく吉野川市。
温泉や四国八十八ヶ所巡りなど、様々な過ごし方ができるのも魅力です。
四季折々の表情を見せる吉野川市は、訪れる人を優しく包み込んでくれます。
わたしたちの想い
皆さまからの寄附金は、以下の目的で活用させていただきます。
温かいご支援に心よりお礼申し上げます。
1いきいきと、まちがにぎわう吉野川市(地域活性化、農林業、商工業、観光事業など)
2すこやかに、人をはぐくむ吉野川市(保健、福祉、教育、文化など)
3やすらぎと、美しさのある吉野川市(安全・安心、防災、環境保護など)
4「市長におまかせ」未来にかがやく吉野川市
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
吉野川市は、誇りある歴史と伝統、文化を受け継ぎながら「世代を越えて夢紡ぐまちー新・生活創造都市をめざしてー」を市の将来像とし、さらなる飛躍を目指しています。
今後も皆様からの温かな思いとご縁を大切に、まちづくりに活かしてまいりますので、
引き続き吉野川市への応援をよろしくお願い申し上げます。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
スポーツ・アウトドア > その他スポーツ > |
---|
- 自治体での管理番号
- RM002
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
本市区域内で開催されるスポーツ大会への参加に限り権利を有するものであるため
自治体からの情報
自治体からの情報
---------------------------------------------------------------------------------------------
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】市外在住の個人の方で、ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数のお礼の品コースから組み合わせることができます。
(例)寄附金額10,000円以上で…お礼の品10,000円コース×1つ
寄附金額50,000円以上で…30,000円コース×1つ+10,000円コース×2つ
寄附金額100,000円以上で…50,000円コース×1つ + 30,000円コース×1つ+10,000円コース×2つ など
●お届けの日時指定はお受けしておりません。※一部商品を除く。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する委託会社に通知します。
■お礼の品について
吉野川市内在住者及び個人の方以外(法人等)につきましては、お礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
お申込みいただける寄附回数に制限はございません。何度寄附をいただいても、その都度寄附金額に応じたお礼の品を贈呈します。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名で発行します。
■一時所得について
お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
吉野川市ふるさと納税係
TEL 050-1730-1205
営業時間 8:30~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
yoshinogawa@furusato-supports.com
================================
吉野川市について
平成16年10月1日、麻植郡鴨島町、川島町、山川町、美郷村の4町村が合併して「吉野川市」が誕生しました。
吉野川市は、美しい清流「四国三郎」吉野川に育まれ、ホタルやツツジの大群生など四季折々の豊かな自然が息づいています。また、誇りある歴史と伝統、文化を受け継ぎながら「世代を越えて夢紡ぐまちー新・生活創造都市をめざしてー」を市の将来像とし、さらなる飛躍を目指しています。

徳島県 吉野川市