岡山県 西粟倉村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
ひと味違うバーベキュー料理に バーベキュー用ウッドプランク すぎ 節あり(18枚入) M-ms-A45A
お礼の品について
容量 | ウッドプランク18枚 サイズ 1枚あたり 21×13×1.5cm程度 重量 段ボール1箱あたり3.5kg程度 材質 すぎ 無垢材 塗装 無塗装(防腐剤不使用) 注意事項 ・表面に木くずなどが付着していることがございます。必ずご使用の前に表面をよくすすいでからお使い下さい。 ・この商品には生き節、死に節、節穴、シミ、欠け、割れなどが含まれます。予めご了承ください。 ・木のささくれでケガをすることの無いようにお気をつけください。 ・自然素材のため、経年変化による反り、変形、変色、割れが生じる場合がございます。 ・基本的に使い切りを想定した製品です。 |
---|---|
事業者 | 株式会社 エーゼログループ 西粟倉森の学校 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6439409 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後、約1ヵ月以内に発送 |
配送 |
|
バーベキュー用ウッドプランク すぎ 節あり(18枚入)
Wood Plank=木の板。
ウッドプランクを使えば、いつものBBQがグランピングBBQに早変わりします。
使い方は簡単、ウッドプランクを水やワインに1時間程度よく浸してから食材を置き、バーベキューコンロ上でウッドプランクごと軽く蓋をして焼くだけ。食材に直火が当たることを避けることでじんわりと熱が通り、簡単に調理が可能です。木やお酒の香りを楽しめることもポイントです。
<ウッドプランク・バーベキュー 調理方法>
●ウッドプランクを浸す
ウッドプランクを水やお酒に浸します。
薫り付けと蒸し焼き効果UPのためなので、余ったワインやウイスキーなどでOK。前日に一晩浸けると◎
●お好きな食材をおく
ウッドプランクにお肉や魚介、お野菜などの食材をのせます。彩りや立体感を意識すると楽しめます。
●ウッドプランクごと焼く
普段お使いのバーベキューコンロや金網でウッドプランクごと焼きます。食材に火が通りにくい場合はアルミホイルなどで蓋をすると、ウッドプランク中の水分で食材を蒸し、火が通りやすくなります。
<ウッドプランク・バーベキュー 3つの特徴>
1.低温でじっくり調理できる
火加減の難しいBBQでも食材に直接火が当たらず、食材をジューシーに蒸し焼きできる
2.彩り楽しいアウトドア飯へ
薫り付け&蒸し焼きの選択肢が増え、色彩豊かな食材調理も楽しめる
3.木製食器として利用
そのまま木製食器として使い、食べ終えたら燃やすことでゴミが出ない
地場産品に該当する理由:
区域内の工場で原料(木材)の仕入れ、製材、加工、組立、梱包まで全ての工程を行っている。




ご注意事項
・表面に木くずなどが付着していることがございます。必ずご使用の前に表面をよくすすいでからお使い下さい。
・この商品には生き節、死に節、節穴、シミ、欠け、割れなどが含まれます。予めご了承ください。
・木のささくれでケガをすることの無いようにお気をつけください。
・自然素材のため、経年変化による反り、変形、変色、割れが生じる場合がございます。
・基本的に使い切りを想定した製品です。


カテゴリ |
スポーツ・アウトドア
>
アウトドアグッズ
>
その他アウトドアグッズ
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- M-ms-A45A
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内の工場で原料(木材)の仕入れ、製材、加工、梱包まで全ての工程を行っている。
西粟倉村について
西粟倉村は村の93%が森林。
豊かな森林から生まれた吉野川は、動物や植物、田んぼ、畑、そして住民に様々な「恵み」をもたらしながら、やがて瀬戸内海まで注ぎます。
村の人口は1500人。
小さな村ですが、2004年に近隣の市町村と合併しない道を選びました。
「村」として生き抜く決意を、ビジョンとして宣言したのは2008年、「百年の森林構想」。50年前、子どもや孫のために木を植えた先人の想いを受け継ぎ、あと50年村ぐるみで森林づくりを続け、美しい100年の森林に囲まれた「上質な田舎」を作るいう、1500人で掲げた大きな旗です。
冬には厳しい寒さを迎える、小さな村です。
多くのモノを収穫することはできません。
だからこそ、限りある「自然の恵み」や丁寧な手仕事がつくる「暮らしの恵み」を、大切な人たちと分かち合えれば幸いです。
=====================
※西粟倉村は、ふるさと納税に関する事務を株式会社エーゼログループに委託しています。
お寄せいただきました個人情報は、西粟倉村および西粟倉村が委託する事業者が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
※ご寄附をいただいた方には、西粟倉村より重要なお知らせやおすすめ情報などをメールでご連絡する場合があります。
=====================
【お問合せ先】
西粟倉村ふるさと納税受託事業者 株式会社エーゼログループ
TEL:070-1344-5403<ふるさと納税専用窓口>
営業時間:9:00~17:00
土日祝日・年末年始休み
<メールでのお問合せ>
furusato-nishiawakura@a-zero.co.jp
=====================

岡山県 西粟倉村