チョイスPayポイントと交換できる品 備前市で宿泊と陶芸体験をセット!4通りからお好みの組み合わせをチョイス! 【岡山県備前市】宿泊&陶芸体験セットプラン ご利用3万円券



お礼の品について
容量 | ■送付内容 ・備前市宿泊&陶芸体験セットプランチラシ ・旅行申込書 / 取引条件説明書 ・ご利用3万円券 1枚 ■ご利用期限 2024年10月1日~2026年3月31日 (3/30宿泊予約分・3/31体験予約分を最終とします/各施設の除外日を除く) |
---|---|
事業者 | 株式会社 天満屋トラベル 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6269536 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2026年3月20日受付終了 |
発送期日 |
【チケット等の発送はございません】 決済確認後、株式会社天満屋よりメールにて申込書等の案内をご送付いたします。 ※お申込みの際、連絡の取れるメールアドレス及び電話番号をどちらもご記載ください。 ※お電話番号及びメールアドレスにお間違えの無いようご注意ください。 |
配送 |
|
宿泊と陶芸体験のセットプランは2パターンずつ!
各返礼品からお選びいただけます。
<セットプランA>
①荒木旅館&夢幻庵セット
②荒木旅館&山麓窯セット
<セットプランB>
①常盤旅館&夢幻庵セット
②常盤旅館&山麓窯セット
お好みのセットプランからご利用券の3万円分をお値引き致します。
差額のお支払い実額分でご精算いただけます。
【注意事項】
※特典(備前市宿泊&陶芸体験セットプランご利用3万円券)と併せ、「旅行チラシ」、「旅行申込書」、「取引条件説明書」をお送り致します。「旅行申込書」をご返信いただき、当社がご予約を承諾し、お支払い実額を受領した時に旅行契約の成立と致します。特典の払い戻しは出来ません。利用期限までにご利用ください。旅行者の交替はお受けできません。寄附者が旅行申込者であり旅行者となります。
備前市 宿泊&陶芸体験
(備前市での「宿泊」と「備前焼土ひねり」または「電動ろくろ体験」がセット)

利用施設と組み合わせについて
<セットプランA>
荒木旅館 & 夢幻庵 又は 山麓窯 セット

<セットプランB>
常盤旅館 & 夢幻庵 又は 山麓窯 セット

●お支払い実額について
旅行代金から備前市ふるさと納税返礼品3万円券を差し引いた金額をお支払いの実額とします。
●旅行代金(お支払い実額分)のお支払い
お支払い実額分は、ご予約完了連絡の着信から3日以内にお支払いください。
●旅行代金に含まれないもの
ご自宅から集合場所までの交通費などの諸費用及び個人的性質の諸費用。
●備前市ふるさと納税返礼品「備前市宿泊&陶芸体験セットプランご利用3万円券」は、当プランにのみ有効です。払い戻しは出来ません。利用期限までにご利用ください。

- ゑびすや 荒木旅館
安政三年創業 多くの文人墨客に愛された宿
除外日:12月29日-1月5日【1日1組限定】
部屋タイプ:和室二間続き・お部屋食
特典:備前焼箸置きをプレゼント!
特記事項:平日はワンドリンクプレゼント!
- 常盤旅館
陶芸の里伊部の宿、ギャラリー散策に最適
除外日:12月29日-1月3日 / 10月18日-10月20日
部屋タイプ:和室8畳
特典:ご夕食時ワンドリンクプレゼント

- 夢幻庵
電動ろくろ体験(粘土1kg・ひだすき)
除外日:12月29-1月3日
送料:別途現地にて支払い
特記事項:指導付きだから初心者でも安心!
- 山麓窯
土ひねり金彩ひだすき黒備前(粘土500g)
除外日:12月25日 -1月5日 / 8月12日 - 8月25日
送料:別途現地にてお支払い
特記事項:金彩ヒダスキ黒備前は山麓窯ならでは!

返礼品選びに迷ったらコチラもチェック!
備前市の魅力をまるっとご紹介!
くだもの王国おかやまから自慢のくだものをお届け!
備前市の伝統工芸品「備前焼」
土と炎の出会いによって様々な表情を見せてくれる備前焼。良質の陶土で一点づつ成形し、乾燥させたのち、絵付けもせず釉薬も使わずそのまま焼いたもので、土味がよく表れている焼き物です。
普段使いの食器類をはじめ小物など、古くて新しいスタイリッシュな作品などを取り揃えておりますのでぜひご覧ください。
※写真はあくまでもイメージのため実際のものと焼け(色・模様)、表情、サイズが異なる場合がございます。
手作りの風合いをお楽しみください。
-
GOOD MORNING マグカップ200 naturalロゴあり
6,000 円
岡山県備前市の伝統工芸「備前焼」の生産過程で廃棄される陶器を活用した、地球にやさしいマグカップ「RI-CO#再生備前シリーズ」。 シンプルだけど、穏やかな丸みをもったやさしいデザインです。産地の土の特徴を生かした素材は、珈琲のえぐみを感じさせず、本来のまろやかさと酸味を引き出します。 あなたの暮らしの中で、毎日の1杯から「やさしさ」を考えてみませんか。
- 常温便
- 別送
-
ご飯茶わん(2個)と桃太郎備前玉
28,000 円
軽くて使いやすいご飯茶わんと、備前玉のセットです。 備前玉は岡山の代名詞「桃太郎シリーズ(桃・桃太郎・犬・雉・猿・鬼)」。 備前焼作家 竹﨑典泰・洋子が展開する備前焼ブランド『Take Factory』のオリジナルデザインです。
- 常温便
-
0016-I-011 備前焼 ぐい呑・ポーチ(岡山県産デニム・真田紐…
16,000 円
デニムの端切れと真田紐を使ってデザインされた「ぐい呑ポーチ」は備前商工会議所女性会の会員が手作りしました。ぐい呑が割れないように中綿も入っているので、ご出張やご旅行先など、いつでもぐい呑を持ち歩くことで、使えば使うほど手に馴染み、味が出て、あなたのお気に入りの一品になるでしょう。 ぐい呑とポーチのセットを2つお届けします。色違いや焼きの変化を楽しみながら、大切な方とのお揃いや、両親へのプレゼント等にもおすすめです。
- 常温便
- 別送
-
備前焼 獅子・狛犬セット
5,000 円
魔除けのアイテムとして知られる獅子と狛犬の置物。口を開けているのが獅子、口を閉じ、角があるのが狛犬です。
- 常温便
- 別送


カテゴリ |
旅行
>
宿泊券
>
旅館・民宿
イベントやチケット等 > 体験チケット > |
---|
自治体からの情報
【ふるさと納税寄附金に関するお手続きについてお知らせ】
※ ワンストップオンライン申請可能 ※
【オンライン申請の場合】
当市ではワンストップオンライン申請に「ふるまど」をご利用いただけます。
下記、URLよりふるまどにログイン・新規アカウント登録後、お手続きをお願いします。
なお、ふるまどは1月10日23時59分以降、お手続きできません。
[ふるまど] https://furumado.jp/
ふるまどでの寄附番号について、①②のどちらかをご選択いただき受付番号をご入力ください。
①寄附整理番号:自治体発行整理番号(本メールに記載しております33211から始まる番号)
②寄附先のふるさと納税サイト受付番号:申込サイトでの受付番号
【郵送による申請の場合】
各ポータルサイトからワンストップ申請用紙をご自身でダウンロードいただき、必要事項を記入、添付書類(個人番号確認書類、本人確認書類)を同封の上、返送をお願いいたします。
返送先:〒705-8602 岡山県備前市東片上126 備前市役所ふるさと寄附課
※申請書記載の住所と添付書類の住所が一致しているか必ずご確認ください。
期限日:寄附をした【翌年1月10日まで】
備前市について
備前市のふるさと納税ページへお越しいただきありがとうございます。
備前市は、岡山県の東南端の兵庫県との県境に位置するまちです。
市の約80%が山地で構成され、南部は瀬戸内海に面し、平野部が広がるなど地形は変化に富んでいます。
また、豊かな自然環境に恵まれているとともに、温暖な気候と自然災害の少なさを兼ね備えた過ごしやすい環境にあります。
耐火物製造業を中心とする産業を育成した結果、備前市は工業都市として大きく発展と遂げた一方で、一千年の歴史を有する「備前焼」や江戸時代から学びの精神を伝え続ける「旧閑谷学校」などの伝統文化や歴史的遺産が数多く残る文化都市としての側面をあわせ持った地域です。
【平成27年】旧閑谷学校などを構成文化財に「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」として日本遺産に認定されました。
【平成29年】備前焼(備前市)が、越前焼(福井県越前町)、瀬戸焼(愛知県瀬戸市)、常滑焼(愛知県常滑市)、信楽焼(滋賀県甲賀市)、丹波立杭焼(兵庫県篠山市)とともに、日本六古窯として連携して日本遺産に認定されました。

岡山県 備前市