この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
「備前生まれ、備前育ち」の甘口でフルーティーな味わいのお酒 純米吟醸「備前井田」(限定品)【 純米吟醸 日本酒 井田米使用 備前ブランド認定品 】



お礼の品について
容量 | ■内容 ・純米吟醸「備前井田」×1本(720ml) ・日本遺産「旧閑谷学校」一筆箋 ×1袋 (縦18.0×横8.0・モノクロ20枚入) 【備前井田の詳細】 アルコール度数:15度以上16度未満 原料米:井田米(備前朝日) 原材料:米(国産)・米こうじ(国産米) 精米歩合:60% 保存方法:常温 ※備前市の日本遺産説明文付 ※紙箱入 ※備前市里海・里山ブランド「みんなでびぜん」認定品 ※未成年者の飲酒は法律にて禁止されております ※返礼品基準第5条第2号・5号適合の品 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | (一社)備前観光協会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4893040 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申し込みを受け付けております。 |
発送期日 | ご入金確認から1ヵ月以内に発送 |
配送 |
|
日本遺産認定第1号「旧閑谷学校」とともに関連遺産として
認定された学校田である井田跡で作られたお米を原料としたお酒。
350年前から守られてきた田んぼは、近年の農作者の減少とともに休耕田となり、
田畑は荒れ果てていましたが、もう一度あるべき姿に戻そうと地元の方々が中心となり、
除草、稲の作付けを行い米作りに励んでいます。
閑谷学校350年の歴史と、米作りに携わった人々の思いがこもった「備前生まれ、備前育ち」のお酒です。
甘口でフルーティーな味わいなので、日本酒に慣れない女性にも飲みやすいものとなっています。
備前市里海・里山ブランド【みんな で びぜん】認定品です!

今、私たちがが享受している豊かな自然の恩恵を、次の世代に引き継いでいくため、持続可能な取り組みや、自然に配慮した事業によって育まれる産品や商品などを『備前市里海・里山ブランド【みんな で びぜん】として認定しており、本品は、井田を守る地元有志と共に持続可能な商品を目的とし、地域活性ならび次世代の郷土愛向上を図るものとして認定されています。
関連するお礼の品
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米吟醸酒
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 0007-G-001
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
区域内で生産された「酒米」を使い、区域外で醸造され、製品化までされたもの
備前市について
備前市のふるさと納税ページへお越しいただきありがとうございます。
備前市は、岡山県の東南端の兵庫県との県境に位置するまちです。
市の約80%が山地で構成され、南部は瀬戸内海に面し、平野部が広がるなど地形は変化に富んでいます。
また、豊かな自然環境に恵まれているとともに、温暖な気候と自然災害の少なさを兼ね備えた過ごしやすい環境にあります。
耐火物製造業を中心とする産業を育成した結果、備前市は工業都市として大きく発展と遂げた一方で、一千年の歴史を有する「備前焼」や江戸時代から学びの精神を伝え続ける「旧閑谷学校」などの伝統文化や歴史的遺産が数多く残る文化都市としての側面をあわせ持った地域です。
【平成27年】旧閑谷学校などを構成文化財に「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」として日本遺産に認定されました。
【平成29年】備前焼(備前市)が、越前焼(福井県越前町)、瀬戸焼(愛知県瀬戸市)、常滑焼(愛知県常滑市)、信楽焼(滋賀県甲賀市)、丹波立杭焼(兵庫県篠山市)とともに、日本六古窯として連携して日本遺産に認定されました。

岡山県 備前市