【53002】日本一の田村牛と伝説のシェフがコラボした至高のビーフシチュー 80P



お礼の品について
容量 | ビーフシチュー80個・(250g×80個) ※ 田村牛を180g使用 生産地:国産(鳥取県岩美町) 加工地:東京都港区 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:3カ月以上 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります 同工場で、卵、乳、小麦、そば、えび、ごま、さば、大豆、ゼラチンの使用あり。 |
事業者 | 株式会社たまき家レストラン 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5709815 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
入金確認から通常2週間~1ヵ月程度で発送します。 ※11月~1月は繁忙期の為、お届けまでに1カ月以上かかる場合があります。 ※年末年始の配達はしておりません。 ※通常、金曜日に発送、翌日18時以降のお届けになります。(ただし、お届け先地域や交通事情によっては、翌々日のお届けになります。) |
配送 |
|
「田村牛」は、理想飼育された純但馬牛及び但馬系統牛のメスウシで、年間1,000頭しか販売されない最高品質の和牛です。近年の和牛品評会では最優秀賞をほぼ独占し、市場関係者の中では“ブランド牛として品質が保証出来る唯一の銘柄”と称されています。肉質は従来のメスウシよりも更にきめ細かで、口触りが柔らかく、舌先で溶けてなくなる脂は正に和牛のTop of Top。米国トランプ大統領と安倍首相の会食でも使用され、現在日本一と言われています。
この牛肉を松尾幸造シェフのオリジナルレシピで、ご家庭でもお楽しみ頂ける「田村牛ビーフシチュー」に仕上げました。是非ご賞味ください。
<田村牛 近年受賞歴>
【6年連続 全国中核和牛生産者枝肉共励会 最優秀賞 受賞】
【10年連続 全国肉用牛枝肉共励会 最優秀賞・優秀賞 受賞】
【3度にわたる 農林水産大臣賞・ 最優秀賞 受賞】
兵庫県、鳥取県の田村牧場で生産され、兵庫県産は「神戸牛」、鳥取県産は「田村牛」として出荷されている。「神戸牛」の品評会においても田村牧場産が最優秀賞を受賞している。
【事業者:株式会社たまき家レストラン】
【検索ワード:鳥取県 岩美町 牛肉 田村牛 ブランド牛 受賞 肉 お肉 ビーフシチュー レトルトビーフシチュー レトルト レトルト食品 セット】
「田村牛ビーフシチュー」
黒毛和牛メスウシの最高峰『田村牛』
焼肉たまき家と松尾幸造のコラボレーション
黒毛和牛メスウシの最高峰「田村牛」の味わい
「田村牛」は純但馬牛及び但馬系統牛のメスウシのみを理想肥育し、年間1,000頭しか販売されない最高品質の和牛です。近年の和牛品評会の最優秀賞をほぼ独占し、市場関係者の中でも“ブランド牛として品質が保証出来る唯一の銘柄”と称されています。肉質は柔らかく、上質な脂と香りの良さに特徴があり、口当たりはあっさりしていて甘みがあります。
180gもの田村牛を大きめの塊にカットし、2時間煮込み柔らかく仕上げました。
松尾幸造シェフのオリジナルレシピ
日本のフランス料理の第一人者として有名で、皇后陛下がご成婚前に最後にご家族で食事をされた事でも有名な、CHEZ MATSUO(シェ マツオ)の元オーナー「松尾幸造」シェフに当店の田村牛をご賞味いただいた際、こんなに美味しい肉は食べた事がないとのお言葉をいただきました。
世界のVIPに愛された松尾シェフに、田村牛を使ったオリジナルレシピで、極上の「ビーフシチュー」を造っていただき、レトルト食品として販売しています。

安心・安全・自然・本物の手造り製法
ビーフシチューはフランス語で「ブッフ ブルギニョン(bœuf bourguignon)」といいます。ブルゴーニュ地方の代表的な料理です。
たっぷりのワインを使い、丁寧にアクを取りながら仕込んだスープの旨味は手造りでしか引き出す事ができません。
東京都港区に新設した「たまき家工房」に於いて、松尾シェフのレシピを受け継いだ4人の職人が、仕込み、レトルト加工、箱詰めまで全ての工程を丹念に一貫製造しております。そのため調理開始からパッケージングまで約15時間を費やすため、1日で製造できるのは約60食のみ。安心・安全・自然・本物の味わいへのこだわりが詰まった逸品です。
化学調味料、保存料を一切使わず、安心、安全をモットーに製造しております。
「家庭でも素材本来の味わいと栄養を生かした美味しいお料理を味わってもらいたい」という松尾シェフの想いのもと考案されたオリジナルレシピなので、奥深い味わいに仕上がっています。

※【 黒毛和牛メスウシ、美味しさの秘密 】
その1)美味しいと感じる牛肉のポイントは『脂=不飽和脂肪酸』
牛肉といえば黒毛和牛が美味しい!ブランド牛でランクが高いものがより美味しい!
と思っていますよね?
では何故これらの牛肉が美味しいのでしょうか?
それは牛肉の脂に『不飽和脂肪酸』という成分が含まれているからです。
それでは、不飽和脂肪酸とは何なのでしょうか?
その2)牛肉を美味しくさせる「不飽和脂肪酸」とは?
不飽和脂肪酸は牛肉の 脂肪 に含まれる成分です。 常温で液体になる性質を備えているため、融点が低く、溶け出すスピードが早いのが特徴です。
では早く溶けると、どんな良いことがあるのでしょうか?
不飽和脂肪酸が多く含まれていると、脂肪が溶け出す温度が低くなります。 つまり、口に入れた瞬間に脂肪が溶け出し、肉汁になって じゅわ〜っ と溢れ出します。 肉の旨味と肉汁が絡みあって口いっぱいに広がり、まろやかな風味と奥深い味わいを醸し出してくれるのです。
また、不飽和脂肪酸の中のオレイン酸は、血液中のコレステロールを減少させてくれる働きがあるため、適度な量を摂取することで、健康に良い働きをしてくれます。
(また近年では、飽和脂肪酸の中のパルミチン酸は動脈硬化を抑制するHDLを増やすと報告されています。)
不飽和脂肪酸は体内で合成できないため、食事から摂取する必要があります。
しかし、どの牛肉を食べても不飽和脂肪酸が多く含まれているわけでもないのです。
その3)不飽和脂肪酸が多く含まれる牛肉とは
不飽和脂肪酸が多く含まれるのは 「メスウシ」 の脂肪です。
メスウシは不飽和脂肪酸を多く含んでいるため、肉の旨味と、溶け出す肉汁で、最高の味わいになります。
それゆえに、一部のブランド牛においてはそのブランドの基準としてメスウシでなければならないという条件をつけているものもあります。
その4)不飽和脂肪酸だけではない!「メスウシ」が美味しい理由
それは「柔らかい肉質」です!
メスウシは、オスウシの筋肉質でガッシリした肉質に比べてとても柔らかいのです。
メスウシは非常に柔らかい肉質と、不飽和脂肪酸の効果でとろける食感になり、 肉の旨味と濃厚な肉汁が楽しめるお肉です。特に美味しいのが黒毛和牛のメスウシになります。絹の柔らかと形容されます。
でも残念ながら通常出回っているのはオスウシで、メスウシは流通全体の約20%のみです。
「焼肉たまき家」では黒毛和牛メスウシの最高峰と称される「田村牛」のみを使っております。その黒毛和牛メスウシの最高峰「田村牛」を使用したビーフシチューをご堪能ください。
松尾幸造 Profile
1948年生まれ。1966年「オークラホテル」「マキシム・ド・パリ」勤務。1970年モナコの一流ホテル「ホテル・ド・パリ」、三ツ星レストランとして名高い「ラセール」「トワグロ」などで活躍。1980年東京・渋谷区松涛に「シェ松尾」を開店。1990年皇室御用達の名店となる。2000年社会文化功労賞受賞。2019年「シェ松尾」引退。2020年安心・安全・天然・自然・本物をコンセプトにした料理動画を開始。

焼肉たまき家
田村牛専門店「焼肉たまき家」
この度60年以上続く食肉卸をルーツとする「たまき家」が、黒毛和牛メスウシの最高峰と称される「田村牛」のみを枝肉で使う事で、常に日本最高品質のメスウシを提供できることとなり、田村牛専門店としてリニューアルしました。

焼肉たまき家レストラン店舗
〒100-0013 東京都千代田区霞ケ関3丁目2-6 東京倶楽部ビルディング1F
営業時間
Lunch 11:30~15:00(L.O 14:00)
Dinner 17:30~23:00ラストイン21:00(L.O 22:00)
ご予約・お問い合わせ 03-6550-8299

カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
レトルト
肉 > 牛肉 > カレー・シチュー |
---|
- 地場産品類型
2号
岩美町について
白砂青松の海岸線、緑豊かな山々、情緒ある温泉、新鮮な海産物…
美しい景色と食の魅力があふれる町
岩美町は、鳥取県の最東端で兵庫県と接し、日本海に面した人口約12,000人の町で、町の全体がユネスコ世界ジオパークに加盟している「山陰海岸ジオパーク」エリアの一部になっています。
山陰海岸国立公園の名勝としても知られる「浦富海岸(うらどめかいがん)」は、東西約15kmにわたるリアス式海岸で、美しい海食地形と白砂青松の砂浜が広がります。海水は高い透明度を誇り、海水浴をはじめ、シーカヤック、シュノーケリング、ダイビング、サーフィンなどのマリンスポーツが盛んです。
国民保養温泉地になっている「岩井温泉(いわいおんせん)」は、1200年の伝統を刻む源泉かけ流し。頭に手ぬぐいをのせ、唄を歌いながら柄杓で湯をかむる奇習「湯かむり唄」が伝わります。
また、日本一の漁獲量を誇る「松葉がに」(雄のズワイガニ)をはじめとした新鮮な魚介類に一年を通して出会うことができます。
美しい景色と美味しい食事、そして地元の人々の温かいおもてなしで皆さまをお迎えします。
岩美町では、ふるさと納税制度の創設に伴い平成20年度から「ふるさと岩美まちづくり寄附制度」を設置し、多くの皆さまからご寄附をいただいて参りました。皆さまからいただいた寄附金は、貴重な自然環境を保全し活用する事業や、特色ある魅力的なまちづくりを推進する事業の財源として活用しています。
岩美町をふるさと納税を通じて応援してくださる皆さまのために、町の魅力を感じていただけるようなお礼の品を多数ご用意してお待ちしております。

鳥取県 岩美町