絹のように艶やかで光輝くお米 和歌山県産 キヌヒカリ 10kg(2024年産) 産地直送 米 こめ ご飯 ごはん 【sml100E】



お礼の品について
容量 | 10kg |
---|---|
消費期限 | 精米日より30日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | スマイル 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5802480 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 2024年9月中旬から順次発送予定(お届け日指定不可) |
配送 |
|
キヌヒカリ米は、絹のような光沢とコシヒカリのような甘みがあります。炊きあがりは、一粒、一粒しっかりとつやがあります。
和歌山県のお米キヌヒカリ米、是非一度お召し上がり下さい。春の種まきから秋の収穫まで日々の成長を楽しみにそして丹精込めて育て上げたお米です。
【お米の取り扱い注意点】
・到着日より1ヶ月を目途にお召し上がりください。
・到着後、すぐに開封して全体をご確認いただき、万が一、虫の混入や変色など異常がございましたら、5日以内に連絡をお願いいたします。
・お届け後、6日を経過してのお問合せにつきましては、返品・交換の対象外となりますので、予めご了承ください。
・密閉容器に移し替えて冷暗所(温度・湿度が低く、風通しの良い場所)で保存してください。
・15℃以上の場所で保管すると虫が発生しやすくなるため、冷蔵庫での保管をお勧めしております。
・お米専用の防虫剤や鷹の爪などをご使用ください。
※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(スマイル 0738-66-0014)までお願いします
※こちらの返礼品は由良町との共通返礼品になります
-
冷凍米麹(米こうじ) 2.5kg (500g×5袋) 生冷凍袋入 /湯浅発酵食…
15,000 円
醤油発祥の地(※)・発酵の町「湯浅」で 糀造りを復活させました。 自家製の甘酒、お味噌、塩麹を作るのにおすすめの米麹(糀・こうじ)です。 紀州湯浅は、醤油発祥の地として古くから発酵醸造の町として栄えました。 その時代には醤油屋さんや金山寺味噌屋さんへ糀(麹)を供給するために、糀(麹)専門の製造販売店が存在したのですが、醤油屋さんの廃業や転業に伴い需要が極端に減り、糀(麹)製造所も廃業へと追い込まれました。 そのため、長きにわたり糀を製造する事業所が無かったのですが、最新鋭の設備を整え復活する運びとなりました。 (※)醤油発祥の地 湯浅町役場公式ホームページより 【注意事項】 ※画像はイメージです。 ※保存は冷凍庫でお願いします。 ※こちらの米こうじは「生こうじ」です。 塩麹を作る際に、乾燥麹の水加減だと上手く発酵しません。 「生こうじ」のレシピをご参考にして下さい。 【こちらのお礼品は湯浅町と串本町の共通返礼品となります(製造元:湯浅発酵食品研究所)】 〈市町村共通返礼品〉平成31年総務省告示第179号第5条第8号イ「市町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号いずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品として、和歌山県内で合意した市町村間で出品しているものです。
- 冷凍便
- 別送
-
老舗ひもの店が作る 風味豊かな干物ピザ 「サバゲリータ」×2枚 …
19,000 円
串本町の大人気干物屋さんの「おざきの干物」と地元の魚介を使った料理が有名な「sea side bal Nansea’s」 がコラボしてできた、本格派!干物ピザになります。 モチモチのピザ生地とトマトソースが干物とマッチした味わい深い逸品となっております。 【おざきの干物】 おざきの干物は創業以来、独自の製法と味で、お客様に「うまい!」と言われる干物づくりに 日々努力しております。 漁場が目の前の好立地のため、獲れたての新鮮な魚を厳選し毎日出来立ての干物を販売しております。 また、お店ではランチの提供もされており、その日にできた干物を使った定食を味わうことが出来ます。 ※お召し上がりの際は解凍せずに、冷凍したままオーブン等で加熱してお召し上がりください。
- 冷凍便
- 別送
-
老舗ひもの店が作る 風味豊かな干物ピザ 「サバミリーナ」×2枚 …
19,000 円
串本町の大人気干物屋さんの「おざきの干物」と地元の魚介を使った料理が有名な「sea side bal Nansea’s」 がコラボしてできた、本格派!干物ピザになります。 サバのみりん干しを使用しており、磯の香りとみりんのほのかな甘み、チーズの旨味がマッチした逸品となっております。 【おざきの干物】 おざきの干物は創業以来、独自の製法と味で、お客様に「うまい!」と言われる干物づくりに 日々努力しております。 漁場が目の前の好立地のため、獲れたての新鮮な魚を厳選し毎日出来立ての干物を販売しております。 また、お店ではランチの提供もされており、その日にできた干物を使った定食を味わうことが出来ます。 ※お召し上がりの際は解凍せずに、冷凍したままオーブン等で加熱してお召し上がりください。
- 冷凍便
- 別送
-
<ふるさと納税限定> 老舗ひもの店が作る 風味豊かな干物ピザ2…
19,000 円
串本町の大人気干物屋さんの「おざきの干物」と地元の魚介を使った料理が有名な「sea side bal Nansea’s」 がコラボしてできた、本格派!干物ピザになります。 【おざきの干物】 おざきの干物は創業以来、独自の製法と味で、お客様に「うまい!」と言われる干物づくりに 日々努力しております。 漁場が目の前の好立地のため、獲れたての新鮮な魚を厳選し毎日出来立ての干物を販売しております。 また、お店ではランチの提供もされており、その日にできた干物を使った定食を味わうことが出来ます。 ※お召し上がりの際は解凍せずに、冷凍したままオーブン等で加熱してお召し上がりください。
- 冷凍便
- 別送
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
その他米
|
---|
- 自治体での管理番号
- sml100E
- 地場産品類型
8号ロ
串本町について
串本町は、本州最南端の町として知られている町です。
ー自然に囲まれた串本町ー
海岸線は複雑な形のリアス式海岸で、海の浸食を受けた不思議な形の岩が多く存在しています。
特に有名なのは国の天然記念物に指定されている「橋杭岩」です。
大小40余りの岩柱がそそり立っており、その姿は橋の杭の部分だけが経っているように見えます。
黒潮によって暖められた海中には、南国のような美しいサンゴ礁が広がっており、
その光景を見るためにダイビングに訪れる人が大勢います。
大規模なサンゴ礁の中では世界最北端の場所に位置している、
温帯と熱帯が混じった珍しい環境であることからラムサール条約に登録されています。
ー串本町とトルコの友好関係ー
明治23年
日本から帰国途中のオスマン・トルコ帝国の親善大使600名以上が乗船していた船、
エルトゥールル号が台風のため串本町沖で座礁するという事故がありました。
この事故は日本で最大規模の海難事故として知られています。
事故の際に救助を行ったのが串本の大島の住民でした。
住民たちの懸命な救助活動により、翌年には生存した69名が帰国することが出来ました。
昭和60年
イラン・イラク戦争が行われていた当時、
出国しようとしていた200名以上の日本人が満席のためイランの空港に残されてしまいました。
安全が確保できないと日本からの救援も来ない中、助けてくれたのがトルコ共和国でした。
2機の救援機がトルコから救援に訪れ、残された日本人を日本まで送り届けたのです。
イランには、トルコ人も多く在住していましたが優先的に日本人を航空機に搭乗させ、
自分たちトルコ人は1週間をかけ、陸路で帰国しました。
トルコではエルトゥールル号の出来事がずっと語り継がれており、約100年後にその恩返しとして日本人を救ったのです。
その後もお互いに支援しあい友好関係が続いています。
慰霊碑の設立や、トルコとの共同映画製作によってトルコと串本町の友好関係は後世に伝えられています。

和歌山県 串本町