個性豊かで甘くておいしいブルーベリーを食べると今までのイメージが変わるかも…!? ブルーベリー 狩り 1000円×1枚 利用券 ※6月上旬~7月下旬 開催! 食べ放題 時間無制限 で約10品種の食べ比べをお楽しみください♪ / ハイブッシュ ラビットアイ ファミリー カップル 女性 におすすめ♪【asa911-cp1】
当園では、甘さと酸味のバランスが絶妙なブライトウェル、
果肉が柔らかく実が大きいオニールなど個性豊かなブルーベリーが勢ぞろい♪
甘くて美味しいことに驚かれるお客様がいらっしゃるほど…!
あなたのブルーベリーに対するイメージを変えて見せます!!
ちなみに6月はハイブッシュ系、7月はラビットアイ系と
育てている品種が違います!
それぞれ約10品種ずつ育てておりますので
食べ比べしながらおなかいっぱい楽しんで行ってくださいね♪
=おすすめポイント=
●アクセスも抜群!
⇒広川ICから車で約5分!西広海岸から車で約7分です!
●食べ放題&お土産付き♪
⇒お1人様ずつブルーベリーのお土産付きなのでご自宅に帰ってもまた楽しめる♪もちろん5歳未満の方もOK♪
●時間無制限!
⇒予約時は午前・午後と分けていますが、午前に来ていただいた方も午後までゆっくり食べていってOK♪
●地面の整備もばっちり♪
⇒お子様からご年配の方までどの年代の方も快適に楽しんでいただるようシートを敷いて整備しております♪
●駐車場は5~6台広々と停めていただけます!
~料金~
中学生以上:1760円(税込)
小学生:1210円(税込)
未就学児:無料
~時間~
9時~17時(時間無制限)
9時ジャスト、12時ジャストは混雑が予想されますので、時間をずらしてのご来園をお勧めしております。
~注意事項~
●専用シートが破損する恐れがございますので、ピンヒール等でのご来園はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
●天候や生育状況等によりキャンセルになる場合がございます。予めご了承ください。
●熱中症予防のため飲み物・帽子などをお持ちいただくことをお勧め致します。
●日程の変更が発生する場合は予約を一度キャンセルして頂き、再度ご予約をしていただきますようお願いいたします。また、クーポンやポイントには有効期限がございますので、ご注意ください。
●キャンセル&変更の場合は1日前までに必ずご連絡ください。
こんなところで作っています
和歌山県の中部に位置する広川町は、雄大な太平洋と
緑豊かな山々に囲まれた自然豊かな町です。
温暖な気候と清らかな水に恵まれ、古くから農業や漁業が
盛んに行われてきました。四季折々の恵みが育む柑橘類や、
新鮮な海の幸をはじめ、地域の風土を活かした
特産品が生まれるこの地で、心を込めて作っています
わたしたちが歩んできた道
海と山に囲まれた広川町は、豊かな自然とともに
歩みを刻んできました。古くは熊野古道を行き交う人々を迎え、
温かなもてなし文化を育んできた町。漁業や農業が根付き、
地元の恵みを活かした食文化が受け継がれています。
伝統を大切にしながらも、新たな挑戦を続ける広川町。
その歴史のひとつひとつに、先人たちの知恵と誇りが息づいています。
わたしたちの想い
この町の返礼品は、どれも広川町が誇る逸品ばかり。
地元の職人や生産者が磨き続けた技と情熱が詰まっています。
長年愛される本物の味と品質を、ぜひお手元でご堪能ください。
広川町の魅力を存分に感じていただける品々を、心を込めてお届けします。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
いただきました寄付金の使い道
①稲村の火の館の整備充実等に関する事業
②快適で便利なまちづくりに関する事業
③健康と福祉のまちづくりに関する事業
④地域でつくる安全・安心のまちづくりに関する事業
⑤みんなでつくる活力あるまちづくりに関する事業
⑥魅力ある教育と文化継承のまちづくりに関する事業
⑦日本遺産を活用したまちづくりに関する事業
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- asa911-cp1
- 地場産品類型
1号
広川町について
広川町(ひろがわちょう)は和歌山県の中部に位置し、美しい海、山、川がそろう町で、春には桜が咲き乱れ、夏には西広海岸が多くの家族連れで賑わいます。
そんな自然豊かな町で生まれる特産物には作り手の愛情が込められており、特に有田みかんは広川町の名産品の一つです。他にも、有田みかんなど柑橘類をはじめとした果物やその加工品、干物、ヒノキの日用品などが真心込めて作られています。
また、「稲むらの火」の逸話でも有名で、「稲むらの火の館」やその周辺の街並み、国の史跡にも登録されている「広村堤防」など、歴史を感じられる町でもあります。先人が残した史跡や、今も人々の間に受け継がれる防災意識と文化は、防災遺産として、2018年、日本遺産に認定されました。
人口約6,800人の小さな町ですが、自然と歴史に彩られ、どこか懐かしくあたたかいところです。

和歌山県 広川町