16年連続モンドセレクション最高金賞受賞の世界が認めた和歌山の水。 大師の水500ml(24本入)1ケース



お礼の品について
容量 | 500ml×24本 |
---|---|
消費期限 | 製造日より2年 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | サカイキャニング株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4696101 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 順次発送 |
配送 |
|
16年連続モンドセレクション最高金賞受賞(2007年~2022年)
世界が認めた和歌山の水です。
特長(1)豊かな緑の大地で磨かれた綺麗な水。広大な大自然の山々と歴史ある台地でゆっくり磨かれた伏流水はとても綺麗で、汲み上げたままで厳しい水道法に適合しています。
特長(2)とてもまろやかな軟水(硬度40~60mg/L)
特長(3)体にやさしい弱アルカリ性(PH7.1のナチュラルミネラルウォーター)
ご家族の健康を祈って…料理、ごはん、お粥、お茶、コーヒー、紅茶、水割りなどにおいしく召し上がっていただけるお水です。あなた様のご健康を遠く世界遺産の地、高野山麓からお祈りいたします。
事業者名:サカイキャニング株式会社
連絡先:0736-23-1011

霊峰・高野山が育む清麗な伏流水

ミネラルバランスに恵まれた天然水である「大師の水」。この清麗水は高野山の存在なくしては語ることはできません。
高野山は弘法大師が真言密教を開いた聖地であり、霊験あらたかな霊場として知られています。「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産にも登録されており、昔からの自然環境が保全されています。化学工場などが新設されない環境のため水源が汚染されることがなく、高野山が磨き上げる高品質な水が安定的に採水されています。
サカイキャニングは創業当初から高野山を訪れる人々が乗船する紀の川の渡船場前で、高野山麓で採水された水を販売し、訪れる人たちは高野山の豊かな自然とともに、この美味しい水を楽しみにしていたといわれています。
地域に貢献して一世紀

サカイキャニングは、サイダーやみかん水を販売する阪井商店として大正元年に創業し、昭和中期以降は飲料の製造販売をおこなう創業100年を超える老舗の飲料水製造会社です。その後1981年に「大師の水」の製造を開始。当初は高野山の僧侶に製品を祈祷してもらい、化粧箱に入れた高級志向のお土産として販売していましたが、現在は普段の飲料用として親しまれています。
現在4代目となる社長の阪井克行さんは、土地の恵みあっての生業ということもあり「地域への貢献」を大切にしています。2015年に開催された紀の国わかやま国体では出場選手への飲料水は全て大師の水が提供されるなどスポーツ大会への協賛なども積極的に行っています。
ふるさと納税では、地元企業が活発に返礼品を用意することでかつらぎ町の特産品の全国的な知名度を向上させる思いはもちろんのこと、「地元かつらぎの方にも自然の恵みである高野山麓の良質な水を知ってもらう一助になればと思い出品しています」と阪井さんは語ってくれました。
16年連続モンドセレクション最高金賞受賞

「大師の水」は高野山に降る雨が地中に染み込みゆっくり時間をかけて磨き上げられた水をかつらぎ町内の製造工場で採水し、汲み上げたままでも飲めるほどの高い品質の水を殺菌処理してパッケージングしています。
国際食品コンテスト・モンドセレクションでは2007年以降16年連続で最高金賞を受賞し続けており、その美味しさは世界でも評価されています。
大師の水は弱アルカリ性(PH7.1)のナチュラルミネラルウォーターで、弱アルカリ性の水は体への吸収もよいとされ、毎日の健康維持にお役立ていただけます。また軟水(硬度40~60mg/L)のため、料理用に使っても優秀でご飯もふっくら炊きあがり、煮物に使えば素材の旨味を引き出します。また日本茶、紅茶、珈琲、ウィスキーの水割りにも最適です。
高野山が育んだ天然水をぜひご賞味ください。
こだわりポイントをご紹介
長い歴史の中で培った技術と最新設備を組み合わせ、品質本位のものづくりを徹底しています。プライベートブランドや小ロット多品種製造を軸に、開発から流通までノウハウを提供し、衛生管理や味・香りの調整・成分分析に至る精密な工程を実施しています
わたしたちが作っています
私たちは和歌山・橋本市高野口町の工場に、家族や地元スタッフと共に取り組んでおり、品質保証課・生産課など各担当が丁寧に工程を分業しています。スタッフは性別を問わず、希望に応じてシフト勤務や日勤のみなど柔軟に参加。全員が「品質本位」の考えを共有し、製品に誇りを持って作っています
こんなところで作っています
工場は世界遺産・高野山麓、紀ノ川沿いに位置し、地下水を浄化・純水化して使用しています。この地ならではの良質な水が「霊峰高野山大師の水」として長年愛されており、飲料のおいしさの原点となっています
わたしたちが歩んできた道
創業は大正元年・1912年。当初は「阪井商店」として高野山参拝者に瓶入りラムネやみかん水を提供していました。1981年に発売した「霊峰高野山大師の水」は、16年連続のモンドセレクション最高金賞や、iTQi最高3ツ星を獲得しています。時代の変遷に合わせ瓶・缶・ペットボトルと容器は変わっても、「飲み物の夢」を追い求め続けています
わたしたちの想い
これからも自然・健康志向の商品、無添加・無着色・無糖の飲料・お茶・健康茶などの商品開発を推進していきます。さらに、受託製造の強みを活かし、地元製造者と連携したオリジナル飲料や体験型ワークショップなど、新しい挑戦を行いたいと考えています
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
「ふるさと納税」で当社の商品を全国の皆様に知っていただくようになり、和歌山の良質な水とものづくりへの想いを広く届けられるようになりました。
カテゴリ |
飲料類
>
水・ミネラルウォーター
>
500mL~999mL
|
---|
- 自治体での管理番号
- E001-skky001
かつらぎ町について
かつらぎ町のページをご覧いただき誠にありがとうございます。
ふるさとかつらぎ寄附金事務担当より、当町の紹介をさせていただきます。
かつらぎ町は、和歌山県の北東部、高野山のふもとに位置する人口およそ17,000人のまちで、比較的降水量が少なく年間を通じて温暖な気候の地域です。
古くは万葉集に詠まれた情景や、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されている「丹生都比売神社」「高野山町石道」をはじめとする多くの歴史的・文化的資源に恵まれています。
また、「フルーツ王国」として桃・ぶどう・梨・柿・みかんなど、1年中四季折々のフルーツが栽培されており、町内各所で開設されている観光農園ではフルーツ狩りを楽しむことができ、旬の時期になると多くの人で賑わいます。
夏になると山間部、特に花園地域はキャンプやアウトドアを楽しむ地域として絶好の環境にあり、近年の京奈和自動車道や国道480号府県間トンネルなど広域幹線道路の整備より都市部や他地域からのアクセスが向上したこともあり、多くの方に訪れていただいています。晴れた日の夜空に見える星は、素晴らしく一見の価値ありです!!
かつらぎ町では、農業をはじめとした産業の活性化や子どもの教育、福祉や健康の増進に重点的に取り組んでおり、皆様から頂いた寄附金を活用させていただいております。
かつらぎ町役場
ふるさとかつらぎ寄附金事務担当一同

和歌山県 かつらぎ町