2026年 オリジナル カレンダー 新年 えんぎもの 絵画 イラスト 手作り ひまわり美術部
2026年タイトル【えんぎもの】
イラスト・デザイン・製本まで手作りのカレンダーです。
奈良県三宅町にある“社会福祉法人ひまわり”
ひまわり美術部メンバーが、おもしろい視点や感覚で魅力的な作品を生み出しています。
手刷りオリジナルTシャツやトートバッグなどイラストがかわいく大人気。
毎年カレンダーも大人気です。一枚一枚めくるとパッと目をひくかわいいイラストが毎月12ヶ月分を彩ります。
提供:ひまわり 美術部
HIMAWARI美術部
(ひまわり美術部)
部員は、奈良県磯城郡三宅町にある施設「ひまわりの家」に通うメンバー。個性いろいろ。おもしろい視点や感覚で魅力的な作品を生み出しています。
「ひまわりの家が元気になるようなアート活動」をコンセプトにスタートした美術部ですが、のびのびとした才能はいまやその枠を越え始めています。わたしたちのアート活動が、この世界のだれかも元気にできたらいいな、と思っています。
みんなそれぞれ個性のある絵を描いておられ、どのTシャツを見ても、見れば見るほど、奥が深く、どんどんその世界へ引き込まれていくような感覚です。様々なところで出店されており、いろんな人の手にとってほしい、まさにその願いが込められております。
| カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
雑貨・日用品 > 文房具・玩具 > その他文房具 イベントやチケット等 > その他イベントやチケット > |
|---|
- 自治体での管理番号
- BJ01
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
町内でデザインし、手刷り、梱包を行っていることで相応の付加価値が生じているため、当返礼品は、平成31年総務省告示第179号第5条第3号を満たしており、地場産品基準に適合しています。
三宅町について
奈良県三宅町は、東西約3.4km、南北約2.0km、面積4.06平方キロメートルと県内で最も小さいまちであり、全国でも2番目に小さいコンパクトなまちです。
古くは聖徳太子が斑鳩から飛鳥へ通われたといわれている道路の一部として現存する太子道、万葉集に歌われた唯一の花である「あざさ」、社会福祉事業の先駆者といわれている忍性菩薩の生誕の地など歴史と文化が香るまちです。
地場産業では、革製品製造業、特に野球用グローブ・スパイクなどのスポーツ用品が地域ブランドとなっており、その品質の高さは全国から注目を集めています。また、奈良盆地の肥沃な耕作地を有することから、豊かな農産物が生産されています。
奈良県 三宅町