奈良県 山添村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
五感を育むクリエイティブウッドキューブ 五感を育むクリエイティブウッドキューブ
五感不足のデジチャイルド達に送る100の遊びを見いだせるひのきのウッドキューブです。
ひのきの木箱W240×D240×20㎜
木箱に入る分量の不揃いのウッドキューブを175×260㎜の巾着に入れます
原材料 国産天然ヒノキ(国産)
製作地 奈良県山添村
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
文房具・玩具
>
玩具
雑貨・日用品 > インテリア・絵画 > インテリア 民芸品・工芸品 > 木工品・竹工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- YMS006
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
ひのきの原木を板材に製材機で加工します。皮をむいて自然乾燥させます。そのあとつみきサイズにカットします
山添村について
"山添村(やまぞえむら)は、奈良県の北東端、緑の茶畑が広がる大和高原と呼ばれる地域にあります。大阪圏から約1時間、名古屋圏からも1時間半程度と、都市部からも気軽に遊びに来ていただける、ちょうどいい「イナカ」です。
村のシンボル「神野山(こうのやま)」は、山つつじの群生と星空観測の名所として知られているほか、山の北側斜面に広がる「めえめえ牧場」では約60頭の羊を放牧しており、週末には家族連れや癒しを求める人々でにぎわいます。
また、山添村には、巨石や巨岩がたくさんあり、それらの一部は古代人の信仰の対象、あるいは祭祀の場所であったと見られ、イワクラと呼ばれています。神野山の中腹には、黒い岩が川のようになった奇景「鍋倉渓(なべくらけい)」があり、「天狗が争って投げた岩のあと」との伝説のほか、古代人が夜空の天の川を岩で表したのではという見方もあります。"

奈良県 山添村