奈良県 橿原市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 第2回橿原市おみやげもの発掘グランプリでグランプリを受賞。 大和橿原のおいしい詰合せ!!御菓子処美松の和洋菓子セット
創業70年、大和橿原の地で伝統の味、変わらぬ味を守りながら、新しい味にも挑戦し真心込めて手作りしております。
第2回橿原市おみやげもの発掘グランプリでグランプリを受賞いたしました「鵜野さらら」をはじめ、やわらかく炊き上げた大粒の栗が入った「磐余彦」、橿原のイメージカラーを3色入れ橿原市の木である「橿の樹」をイメージして作った大和茶をふんだんに使ったパウンドケーキとどれも美松の人気商品の詰合せです。
原材料を仕入れ、市内工場で製造、梱包を行っていることで5割超の付加価値が発生した返礼品です
【原材料名】
・さらら…梅甘露煮(梅、砂糖、ブランデー)、砂糖、餅粉、手坊豆、麦芽糖、水あめ、卵白、寒天、トレハロース、PH調整剤、着色料(赤色102 黄色4)
・磐余彦…砂糖、小麦粉、手坊豆、栗、膨張剤、酸化防止剤(ビタミンC)、クチナシ色素、亜硫酸塩
・橿の樹…卵、砂糖、バター、小麦粉、アーモンド、ホワイトチョコ(砂糖、乳糖、ココアパウダー、全粉乳、植物油脂、脱脂粉乳、乳化剤、香料)、黒豆、牛乳、トレハロース、水あめ、大和茶、抹茶、膨張剤、洋酒


●鵜野さらら
春過ぎて 夏来るらし 白妙の 衣干したり 天の香久山(持統天皇)
このお菓子は白妙の衣を羽二重餅に、さららの熱き心を梅に見立て創作し、著名にいただきました。奈良県産の大粒赤梅を甘露煮し、上質の餅皮白餡で包み上げました。梅・白餡・餅の三味一体をお楽しみください。
●磐余彦
あっさりとした上品な白餡で大粒の栗をこっくりと炊き丸ごと一粒包みこんだ、飽きのこない根強い人気のお菓子です。
●橿の樹
橿原市の木としても制定されている「かしの木」
この木をお菓子にしたいと考え誕生しました。橿原市のカラーでもある[緑色]を奈良県産大和茶、[白色]をホワイトチョコ、[茶褐色]を黒豆に見立て、しっとりとした中にもしっかりとした素材の味が感じられるお菓子です。
この橿原の地に根付き、皆様に永く愛され成長し続けるお菓子になりますように・・・
カテゴリ |
菓子
>
その他菓子・詰合せ
>
詰合せ
菓子 > 和菓子 > 和菓子セット・詰め合わせ 菓子 > 饅頭・羊羹・大福 > 饅頭 |
---|
- 自治体での管理番号
- 21825-30056809
橿原市について
橿原市は奈良県のほぼ中央にあり、人口約12万人の県下第2の都市であるとともに、日本最初の本格的都城として藤原京が創都された「日本国はじまりの地」です。
鉄道網や道路網が発達した交通の要衝で、大阪から30分、京都から50分と便利。歴史遺産などを取り入れたお礼の品で「橿原」を堪能するとともに、ぜひ一度訪れてみてください。
約1300年前には日本の首都・藤原京があった場所であり、その中心の藤原宮跡を囲むように万葉集にも詠まれた大和三山が美しい姿を見せて、人々の心を癒してくれます。
また、明日香や吉野など奈良県中南部への玄関口としての役割も担っています。古代だけではありません。江戸時代の町並みが残るわが国最大の重要伝統的建造物群保存地区・今井町には町家を活用したお店も誕生し、若者にも人気です。さらに広大な神域を持ち、お正月には約100万人が初詣に訪れる橿原神宮もあります。
「日本国はじまりの地 橿原」の魅力をお礼の品でお楽しみいただき、応援していただければ幸いです。

奈良県 橿原市