チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント数:
この自治体のポイント制について


寄付金額 47,000円 もしくは14,100ポイントと交換
お礼の品について
容量 | 【材質】メルクシパイン無垢材 【サイズ】幅500×奥行190×高さ500(mm) |
---|---|
お礼の品ID | 4611275 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 順次発送 |
配送 |
床置き、重ね置き、並べ置きと、レイアウトが自由自在なコンパクトサイズ。
お子様の絵本棚として使えば、表紙が見やすく本への興味も高まります。新聞や雑誌の収納にも最適。
リビング、子供部屋どちらにも大活躍。
※ご注文頂いてから製作する為、繁忙期は発送が遅れる場合がございます
※床が水平でない場合はガタつきが生じます
※天然木は木の風合いが異なり凸凹や節などがあります
提供事業者: Natural Backyard (079-552-7222)

日本遺産の町で木の魅力を発信
丹波篠山市は、兵庫県中東部に位置する緑豊かな盆地。古来京都への交通の要として栄えてきた歴史があり、民謡「デカンショ節」や日本六古窯のひとつである「丹波焼」など日本遺産にも認定された伝統文化がある地域です。
そんな風情あふれる町の古民家をリノベーションし、木工房と雑貨店を営まれているのが「Natural Backyard(ナチュラルバックヤード)」の足立伸也(あだち しんや)さんと妻の留美子(るみこ)さんです。
篠山は森林面積が広く、良い木材が豊富に揃うまち。そんな地元の魅力を再発見でき、訪れる人々を木製品の優しさで包んでくれる空間です。
木工房では、木工作家の伸也さんがオーダーメイドの家具や雑貨を創作。木工教室やワークショップの開催、薪販売なども行なっています。木の香りや手触りを通して、子供から大人までが五感で学べます。
木工房から車で8分ほど移動した雑貨店には、木工房で作られた雑貨やオモチャが並んでいます。地元産のヒノキと自然塗料を使い、一つひとつ丁寧に磨かれた作品たち。店内では他にも、留美子さんが国内外から取り寄せている木製雑貨に触れることができます。

“小さな本棚”が幼児にも選ばれる理由
“小さな本棚”は、「表紙が見える本棚がほしい」というお客さんのリクエストに寄り添って作られました。全体に丸みを帯びるまで磨かれた本棚はコンパクトで置きやすく、幼児が舐めてしまっても安全な商品です。
トラックのドライバーから転身という異色の経歴で木工作家になった伸也さんは、このようにお客さんの声に徹底的に寄り添うかたちで商品を生み出してきました。もともと息子さんのために作った木製のおもちゃが近所で評判を呼び、お客さんからの依頼に応え続けることでNatural Backyardを開業するに至った伸也さん。安全性を何より重視するのもお客さんの顔が見えているからこそ。ご自身がアレルギー体質であることから、「木材選びにこだわらないと自分も制作に取りかかれない」と笑って話してくださいました。
小さなお子さんへのプレゼントとしても人気がある“小さな本棚”。手作りの木製はご家庭に木の温もりをお届けします。

人間のDNAに「木は絶対必要」と書いてある
木工作家の伸也さんは、「木育」を考える公的機関の委員、またNPO法人Natural Backyard Factory (ナチュラルバックヤードファクトリー)の代表でもあります。篠山市内をはじめ全国各地で親子木工教室を開催し、コロナ禍以前は年間5000人に講演。「木は定期的に切ってあげないと、むしろどんどん弱っていって土砂崩れの原因になってしまう」など、正しい木との付き合い方も教えています。
そんな伸也さんが、どこへ足を運んでも決まって受ける質問があるそうです。
「そもそも木製って、なんで良いの?」
子供からも大人からも出てくる素朴な問い。伸也さんはいつもご自分の言葉で語られます。
「それはな、人間のDNAに『木は絶対必要』って書いてあるからやで。食べ物、水、空気のうちで、今無くなったら一番困るものはなんやと思う?」
どんな人も「まずは空気!」と回答します。木製に触れると「心地よい」と感じるのは、空気を作り出してくれる「木」をDNAレベルで必要としているから。人と木材に寄り添ってきた木工作家ならではの答えです。
五感で学び、頭で描いたものを形にする楽しさ。森林が持つ機能の大切さ。地元の自然の豊かさ。「木製品を手に取ることで、大切な何かを感じ取ってもらえれば」と伸也さん。Natural Backyardの商品には、そんな真心がこめられています。


お礼の品感想
中々見当たらないピッタリサイズでした
ふるさとLHさん|女性|30代
投稿日:2021年2月13日 09:25
品名:小さな本棚
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
2年ほど前にこちらのお品物を頂き、大変気に入ってしまい、今回もう1つ頂いてしまいました。作りがものすごくしっかりしている、木のいい香り、本や書類が出し入れしやすい、スリムでかさばらない、シンプルでオシャレなところがとても好きです。例えば狭い空間であるトイレにおいてみても邪魔にならず素敵な本棚です。子供たちが絵本を置いたり教科書を置いたり、持ち運びも楽なのでその時々に必要な使い方をしています。ありがとうございました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 見た目やデザインに惹かれたから
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
雑貨・日用品 > インテリア・絵画 > |
---|
- 自治体での管理番号
- NB14-NT
丹波篠山市について
いつも丹波篠山市を応援していただき、ありがとうございます。
「篠山市」は2019年5月1日に「丹波篠山市」に市名を変更しました。
これからも、小京都や日本の原風景ともいわれるまちなみ、景観、自然や文化を守り、黒大豆をはじめとする美味しい農産物をPRしていきます。
おかげさまで「丹波篠山」は、今、大きな人気を呼び、日本遺産のまちにもなりました。さらに、あなたのふるさととして、全国に発信します。
そんなふるさとを応援していただける皆さまの温かい「想い」を、「ふるさと日本一」と誇れる丹波篠山のまちづくりに活かしていきます。
自然と共生し、教育・文化を発展させ、魅力あるふるさとづくりを進めるために「丹波篠山ふるさと応援寄付金」へのご協力をお願いいたします。
\のどかな田園風景と歴史が息づく丹波篠山は、懐の深いまちです。/
兵庫県中東部、四方を山々に囲まれた篠山盆地に位置し、古来、京都への交通の要として栄えてきた歴史ある城下町。
まちなみや山鉾が巡行する祭礼など、現在も京都文化の影響が随所に色濃く残っています。
また、盆地特有の昼夜の気候や、秋から冬にかけて発生する「丹波霧」などの独特の気候風土が、全国的にも有名な「丹波篠山黒豆」をはじめとした多くの特産物を育んでおり、歴史や文化を感じながら四季の味覚もお楽しみいただけます。
古くて美しいまちなみと自然、そこに暮らす人々、食文化や祭り。それらが一体となっていまもいきづいています。
