兵庫県 三木市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
メロンを感じる味わいと、ビロードのような飲み口が特徴の日本酒 特A-a地区三木市吉川町の限定区域字中堂産山田錦全量使用の純米大吟醸 磨き35“吟米”無濾過原酒(火入れ)



お礼の品について
容量 | 720ml |
---|---|
消費期限 | ※火入れ処理を施しておりますので、常温保管でも安定した味わいを保てます。(ただし、直射日光を避け、冷暗所で保管をお願いします。) |
アレルギー品目 | |
事業者 | なごみふぃーるど 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6699624 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込を受け付けております。ぜひご注文ください。 |
発送期日 | お申込みから2、3週間程度でお届けします。 |
配送 |
|
酒米の王者山田錦の高品質なものを産出するとされる、兵庫県三木市吉川町。
その吉川町内でも最高賞の県知事賞を受賞した山田錦を出した区画、字中堂で穫れた山田錦だけを使用し、35%まで磨いて醸された「純米大吟醸袋無濾過原酒(火入れ)」です。醸造は、西灘と言われる、明石江井ヶ島の茨木酒造様で、令和4年から3年連続全国新酒鑑評会にて金賞受賞の実力蔵さんです。
この商品は、火入れ処理を施しておりますので、常温保管でも安定した味わいを保てます(ただし、直射日光を避け、冷暗所で)。
メロンを感じる味わいと、ビロードのような飲み口が特徴です。
吉川町でも東部、旧奥吉川村地区の奥に行くほど土壌は粘土質が強く、肥料持ちもよい肥沃な土地とされており、そこで穫れる山田錦は他の地域に比べ、黒っぽく見た目がよくないと言われていましたが、その黒っぽい山田錦が高度精白に耐えうる米質を持つともされてきました。その旧奥吉川地区の最東部の地区にある、字中堂区画は特にその粘土質が強いとされています。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米大吟醸酒
|
---|
- 自治体での管理番号
- M-375
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
区域内で生産された酒米を100%使用
三木市について
兵庫県三木市は、古い歴史と自然に恵まれ、播磨国風土記には、億計(おけ)、弘計(をけ)2皇子の古代ロマンの物語が記されています。また、戦国時代には、東播8郡24万石を領した別所氏の居城があり、三木合戦によって荒廃した町は、豊臣秀吉の復興策によって商工業が活発化し、今日の金物産業の発展の基礎をつくりました。
平成の大合併により兵庫県美嚢郡吉川町と合併し、名実ともに山田錦(酒米)の主生産地となるとともに、三木金物ブランドとしても全国的に有名なまちです。
一方、市域内を中国及び山陽自動車道が通過するなど、全国的にも交通の要衝として注目され、数多くのゴルフ場が立地する(ゴルフ場数25か所は、西日本一)ほか、「三木ホースランドパーク」「山田錦の館」「吉川温泉よかたん」をはじめ大型リゾート施設「ネスタリゾート神戸」など、観光資源も多彩なものがあります。

兵庫県 三木市