<お酒にぴったり>鹿肉の加工品3点セット【1445835】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・鹿肉の燻製ハム[80g] 原産地:京都府相楽郡笠置町/製造地:京都府相楽郡笠置町/加工地:京都府相楽郡笠置町 賞味期限:製造日から2ヶ月 ・鹿肉の燻製ジャーキー[60g] 原産地:京都府相楽郡笠置町/製造地:京都府相楽郡笠置町/加工地:京都府相楽郡笠置町 賞味期限:製造日から2ヶ月 ・鹿肉と丹波高原豚のクラフトソーセージ[140g(4本)] 原産地:京都府相楽郡笠置町/製造地:京都府乙訓郡大山崎町/加工地:京都府乙訓郡大山崎町 賞味期限:発送日から3週間 ■原材料・成分 ●鹿肉の燻製ハム (原材料)鹿肉、塩、香辛料、ニンニクオイル (保存方法)要冷蔵(5度以下) (製造元)やまとある工房 ●燻製鹿肉のジャーキー (原材料)鹿肉、赤ワイン、醤油(小麦を含む)、にんにく、玉ねぎ、みりん、塩、香辛料 (保存方法)要冷蔵(5度以下) (製造元)やまとある工房 ●京都鹿と丹波高原豚のソーセージ (原材料)鹿肉、豚肉、塩、香辛料、砂糖、ガーリック、天然羊腸 (保存方法)要冷蔵(5度以下) (製造元)ハム工房古都 (販売者)やまとある工房 |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | (株)RE-SOCIAL 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6369483 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込みから3週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
京都鹿肉専門やまとある工房にて特に人気の鹿肉加工品を詰め合わせた、3点セットです。
赤ワインはもちろん、ビールやウイスキーにもぴったりで、お手軽にお楽しみいただけること間違いなしです。
ちょっと贅沢な一品にいかがでしょうか♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鹿肉専門やまとある工房では、仕入れ(狩猟)から精肉処理、販売までを一貫して工房にて行っているため、安心安全な製品です。
また、独自の技術と素早い処理で、旨味の詰まった柔らかい肉質を実現しています。京都の天然鹿肉のみを扱う、鹿肉専門店のやまとある工房が、新鮮な鹿肉をお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※1セットあたり2~3人前です。
※無添加京都鹿と丹波高原豚のソーセージのみ、加熱してお召し上がりください。
■生産者の声
鹿肉専門のやまとある工房では、仕入れ(狩猟)から販売までを一貫して行っており、独自の技術と丁寧な製造方法で安心安全な食品を揃えております。近年、獣害被害の深刻化によって駆除される自然の恵みを次世代へと繋ぐため、皆さまのお手に取りやすく、簡単にお楽しみいただける製品をお届けします。
栄養素に優れた鹿肉。魅力あふれる素材と、消費することで持続可能な社会へとつながる鹿肉を、ぜひお楽しみください!
〈やまとある工房の3つのこだわり〉
(1)自社で仕入れた個体のみを使用
弊社では仕入れ(狩猟)から精肉処理、販売までを一貫して行っており、自社工房で仕入れた個体のみを扱っております。銃は一切使用せず徹底的な血抜き、素早い処理を行うことで、新鮮な鹿肉をお届けします。
(2)丁寧で細やかな手捌き
野生動物ならではの筋膜やスジ部位を徹底的に取り除き、使い分けることで柔らかく旨みの詰まった製品を製造しています。
(3)お手軽にお楽しみいただける製品開発
ジビエが初めて、良い印象がないという方にも安心してお召し上がりいただけます。
■注意事項/その他
※本品は冷蔵品のため、クール便でお届けします。
※画像はイメージです。
カテゴリ |
肉
>
鹿肉
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 45589
笠置町について
笠置町(かさぎちょう)は、京都府の最南端で、奈良市に接しています。大阪や奈良に近く歴史と自然が素朴に漂う静かな山里です。
司馬遼太郎作「梟の城」の最初に次のように「笠置」が出てきます。「伊賀の天は西涯を山城国境い笠置の峰が支え、北涯を近江国境いの御斎峠がささえる。笠置に陽が入れば、きまって御斎峠の上に雲が沸いた。」(司馬遼太郎著「梟の城」より抜粋)
笠置は、伊賀につながる忍者ゆかりの地。町全体に巨石群があり、忍びの修行が行われたであろう「石の国」としても知られています。
~2000年の行場・笠置山~
高さ15mの大きな岩に刻まれた日本最大級の「弥勒磨崖仏(みろくまがいぶつ)」や、山内には東大寺のお水取りの起源といわれる笠置寺本堂「正月堂」があります。巨石が点在する奈良時代からの修行場でもあります。笠置寺、笠置山全体は、国の史跡名勝です。
~アウトドアの聖地~
木津川河川敷に広がる広大なキャンプ場は、車で河川敷まで入場でき、多くのキャンパーで賑わう人気キャンプ場です。カップルからファミリーまで気軽に、そして安全にアウトドアを楽しんでいただけます。また、初心者から上級者まで楽しめるカヌーや、百数十の巨石が連なる関西有数の岩場でのボルダリングも楽しめます。
~色彩祭の町~
春は桜、夏は灯ろう流し、秋は紅葉、冬は雲海と鍋イベント。そして一年を通して人の絶えないキャンプ場と東海自然歩道。笠置は色彩祭の町です。

京都府 笠置町