チョイスPayポイントと交換できる品 行燈あかり「ムシノネ・青」ガラス工芸品 インテリア 照明 あかり SV00020・SV00021・SV00022・SV00023



お礼の品について
容量 | サイズ(あかり本体):W11cm×D14cm×H20cm 重さ750g 【原材料】 色ガラス、和紙ガラス、真ちゅう棒、木製台、ソケットE-17、電球(25w) |
---|---|
事業者 | ガラススタジオ 来夢 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6721274 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 種類をお選びください |
配送 |
|
〇・△・□の単純な形の組み合わせのシンプル+モダンなフォルムと、ベースに和紙ガラス、ポイントに色ガラスと見る方向によって二つの表情を見せ、和・洋どちらの空間にも楽しめます。
羽を合わせて鳴いている「スズムシ」をイメージしました。
事業者:ガラススタジオ来夢
【注意事項】
電球は防水型ではありません。中間スイッチ付です。
本体のあかりと照明台は分離しています。
ステンドグラス製品なので、割れなど補修可能です。
画像はイメージです。
ガラススタジオ来夢のお礼品はこちら
-
三角錐花器 ガラス工芸品 昭和レトロガラス 昭和レトロ 工…
16,000 円
現在は生産されていない昭和の型板ガラスとアメリカの色ガラスを組み合わせ、ステンドグラス技法で制作しました。 三角錐のシンプル・モダンなレトロ感ある花器は和・洋空間にもマッチします。 上部には実をイメージした丸い網目模様のオブジェがついています。何気ない日常の草花を楽しんでください。 ※紙箱パッケージ入りです。 ~ガラススタジオ来夢について~ ガラスの窓に田園風景が広がる小さなガラス工房。 店主は大阪で建築デザインをしていた時、ガラスの美しさに触れ、「ガラスでモノづくり」という想いで勉強、1985年丹後・久美浜にステンドグラス来夢を開設。 「この窓には何が求められているのか?」とオリジナルなデザインを提案、そして住宅や公共施設、教会など建築の窓を中心にステンドグラスを制作。 また、和紙ガラスと色ガラスの組み合わせで和・モダン的なあかりやオブジェ・器など、フュージング技法で、今、自分が創りたいモノを自問自答、制作中。 加工業者:ガラススタジオ来夢 (京都府京丹後市久美浜町壱分1013) 【注意事項】 洗浄は食器とは別のスポンジで洗ってください。
- 常温便
- 別送
-
四角BOX花器 ガラス工芸品 ガラス 一点もの SV00003
22,000 円
現在は生産されていない昭和の型板ガラスとアメリカの色ガラスを組み合わせ、ステンドグラス技法で制作しました。4面体のシンプルなレトロ感で和・洋空間にもマッチします。 縦・横向きと草花に合わせて透明な試験管に生けてください。差し込む光を感じながら何気ない日常をお楽しみいただけます。 ※縦横どちらでも使用できます。 ※長短の透明試験管2本付です。 ※紙箱パッケージ入りです。 ~ガラススタジオ来夢について~ ガラスの窓に田園風景が広がる小さなガラス工房。 店主は大阪で建築デザインをしていた時、ガラスの美しさに触れ、「ガラスでモノづくり」という想いで勉強、1985年丹後・久美浜にステンドグラス来夢を開設。 「この窓には何が求められているのか?」とオリジナルなデザインを提案、そして住宅や公共施設、教会など建築の窓を中心にステンドグラスを制作。 また、和紙ガラスと色ガラスの組み合わせで和・モダン的なあかりやオブジェ・器など、フュージング技法で、今、自分が創りたいモノを自問自答、制作中。 加工業者:ガラススタジオ来夢 (京都府京丹後市久美浜町壱分1013) 【注意事項】 洗浄は食器とは別のスポンジで洗ってください。
- 常温便
- 別送
-
お香立て・金箔「PEACE・願い」ガラス工芸品 透明ガラス 一点…
21,000 円
地球環境の変化による大災害や絶対に許されない戦争など、私たちの周りにはいろんな事が起こっている中で、PEACEを願って合掌している手のカタチを透明ガラスに金箔を挟みお香立てとして制作しました。 受け台は蓮の葉を表現しております。お香立て以外の時はオブジェとして鑑賞してください。 ※お香の代わりに真鍮(しんちゅう)棒を同封しています。 ~ガラススタジオ来夢について~ ガラスの窓に田園風景が広がる小さなガラス工房。 店主は大阪で建築デザインをしていた時、ガラスの美しさに触れ、「ガラスでモノづくり」という想いで勉強、1985年丹後・久美浜にステンドグラス来夢を開設。 「この窓には何が求められているのか?」とオリジナルなデザインを提案、そして住宅や公共施設、教会など建築の窓を中心にステンドグラスを制作。 また、和紙ガラスと色ガラスの組み合わせで和・モダン的なあかりやオブジェ・器など、フュージング技法で、今、自分が創りたいモノを自問自答、制作中。 加工業者:ガラススタジオ来夢 (京都府京丹後市久美浜町壱分1013)
- 常温便
- 別送
-
お香立て・透明「PEACE・願い」ガラス工芸品 ガラス 一点もの…
17,000 円
地球環境の変化による大災害や絶対に許されない戦争など私たちの周りにはいろんな事が起こっている中で、PEACEを願って合掌している手のカタチを透明ガラスでお香立てとして制作しました。 受け台は蓮の葉を表現、お香立て以外の時はオブジェとして鑑賞してください。 ※お香の代わりに真鍮(しんちゅう)棒を同封しています。 ~ガラススタジオ来夢について~ ガラスの窓に田園風景が広がる小さなガラス工房。 店主は大阪で建築デザインをしていた時、ガラスの美しさに触れ、「ガラスでモノづくり」という想いで勉強、1985年丹後・久美浜にステンドグラス来夢を開設。 「この窓には何が求められているのか?」とオリジナルなデザインを提案、そして住宅や公共施設、教会など建築の窓を中心にステンドグラスを制作。 また、和紙ガラスと色ガラスの組み合わせで和・モダン的なあかりやオブジェ・器など、フュージング技法で、今、自分が創りたいモノを自問自答、制作中。 加工業者:ガラススタジオ来夢 (京都府京丹後市久美浜町壱分1013)
- 常温便
- 別送
-
なりたい自分に変わる「手のひらガラス」木箱入り10色セット …
108,000 円
色の持つイメージは自分の気分屋印象を前向きに変え、悩みやストレスから少しずつ解放され心が軽くなってきます。角度を変えると心のありようが見えるカラーセラピー効果の「手のひらガラス」で心の健康づくりをお手伝いさせていただきます。 9色全色お買い上げ特典として金色をプラスした10色を木箱に入れたセットになります。 青や赤の全色は自然界の鉱石の中から取り出された色で、何百年単位で変色しません 〇カラーセラピー色 9色+金色1色 ■黄色―明るい・楽しい ■黄緑-チャレンジ・勇気 ■緑―やすらぎ・健康 ■青―冷静・落ち着き ■紫―癒し・優雅 ■桃色―かわいい・やさしい ■赤-情熱・活動的 ■橙―社交的・元気 ■白―純粋・清潔 □特典色 金色―自己価値・自信 ~ガラススタジオ来夢について~ ガラスの窓に田園風景が広がる小さなガラス工房。 店主は大阪で建築デザインをしていた時、ガラスの美しさに触れ、「ガラスでモノづくり」という想いで勉強、1985年丹後・久美浜にステンドグラス来夢を開設。 「この窓には何が求められているのか?」とオリジナルなデザインを提案、そして住宅や公共施設、教会など建築の窓を中心にステンドグラスを制作。 また、和紙ガラスと色ガラスの組み合わせで和・モダン的なあかりやオブジェ・器など、フュージング技法で、今、自分が創りたいモノを自問自答、制作中。 加工業者:ガラススタジオ来夢 (京都府京丹後市久美浜町壱分1013) 【注意事項】 色ガラスに割れや傷がつくと少しずつ透明度がなくなります。
- 常温便
- 別送
-
なりたい自分に変わる「手のひらガラス」ガラス工芸品 ガラス…
11,000 円
色の持つイメージは自分の気分屋印象を前向きに変え、悩みやストレスから少しずつ解放され心が軽くなってきます。角度を変えると心のありようが見えるカラーセラピー効果の「手のひらガラス」で心の健康づくりをお手伝いさせていただきます。 青や赤の色は自然界の鉱石の中から取り出された色で、何百年単位で変色しません。 ※同色紙箱パッケージ・巾着袋入り 〇カラーセラピー色 9色 ■黄色―明るい・楽しい ■黄緑-チャレンジ・勇気 ■緑―やすらぎ・健康 ■青―冷静・落ち着き ■紫―癒し・優雅 ■桃色―かわいい・やさしい ■赤-情熱・活動的 ■橙―社交的・元気 ■白―純粋・清潔 ※全9色ございます。 ※全色セットには+1色(金色)がつきます。 ~ガラススタジオ来夢について~ ガラスの窓に田園風景が広がる小さなガラス工房。 店主は大阪で建築デザインをしていた時、ガラスの美しさに触れ、「ガラスでモノづくり」という想いで勉強、1985年丹後・久美浜にステンドグラス来夢を開設。 「この窓には何が求められているのか?」とオリジナルなデザインを提案、そして住宅や公共施設、教会など建築の窓を中心にステンドグラスを制作。 また、和紙ガラスと色ガラスの組み合わせで和・モダン的なあかりやオブジェ・器など、フュージング技法で、今、自分が創りたいモノを自問自答、制作中。 加工業者:ガラススタジオ来夢 (京都府京丹後市久美浜町壱分1013) 【注意事項】 色ガラスに割れや傷がつくと少しずつ透明度がなくなります。
- 常温便
- 別送
-
無限の世界・万華鏡 ガラス工芸品 SV00001
14,000 円
普通の万華鏡とは少し異なる、ガラスを活かした不思議な万華鏡。「こんな万華鏡はじめて~!」と笑顔で驚かれる方が多くおられます。 特殊な3面のガラスと透明な球体ガラスのシンプルな組み合わせが、見たモノを無限の世界に変化させます。外に持ち歩いての自然の景色などを万華鏡越しに観るも楽しいです。 表面にはフランスの建物等で使用されている壁紙を使用しており、オシャレな見た目です。 ※紙箱パッケージ入り ~ガラススタジオ来夢について~ ガラスの窓に田園風景が広がる小さなガラス工房。 店主は大阪で建築デザインをしていた時、ガラスの美しさに触れ、「ガラスでモノづくり」という想いで勉強、1985年丹後・久美浜にステンドグラス来夢を開設。 「この窓には何が求められているのか?」とオリジナルなデザインを提案、そして住宅や公共施設、教会など建築の窓を中心にステンドグラスを制作。 また、和紙ガラスと色ガラスの組み合わせで和・モダン的なあかりやオブジェ・器など、フュージング技法で、今、自分が創りたいモノを自問自答、制作中。 加工業者:ガラススタジオ来夢 (京都府京丹後市久美浜町壱分1013) 【注意事項】 画像はイメージです。 先端の透明球体ガラスに割れや傷などつけないように気を付けてください。 太陽光など刺激の強い光は見ないようにしてください。
- 常温便
- 別送
-
文鎮「NAGI・正四角」180g ガラス工芸品 透明ガラス SV00017
17,000 円
海風から陸風に、また陸風から海風に変わるときの風がなくなる状態「凪」を表現しました。7mmにカットされた透明ガラスが12層に重なり、夕日に照らされた小さな金箔が波静かに浮かびます。 ガラスアートを身近に楽しむことのできます。書を嗜む方への文鎮としてや、書類を多く扱う方へのペーパーウエイトとしてのプレゼントにもおすすめです。 紙箱に入れてお届けします。 ~ガラススタジオ来夢について~ ガラスの窓に田園風景が広がる小さなガラス工房。 店主は大阪で建築デザインをしていた時、ガラスの美しさに触れ、「ガラスでモノづくり」という想いで勉強、1985年丹後・久美浜にステンドグラス来夢を開設。 「この窓には何が求められているのか?」とオリジナルなデザインを提案、そして住宅や公共施設、教会など建築の窓を中心にステンドグラスを制作。 また、和紙ガラスと色ガラスの組み合わせで和・モダン的なあかりやオブジェ・器など、フュージング技法で、今、自分が創りたいモノを自問自答、制作中。 加工業者:ガラススタジオ来夢 (京都府京丹後市久美浜町壱分1013) 【注意事項】 ガラスは硬質な素材ですが、破損に気を付けてください。
- 常温便
- 別送
-
帯留め「モザイク・O」ガラス工芸品 色ガラス 秋カラー 和装…
22,000 円
帯留めの形は子孫繫栄を表す瓢箪、模様は多福を呼ぶと言われる吉祥模様に仕上げました。 「モザイク・O」は黒色ガラスをベースに、秋色カラー4色をモザイク模様で表現。あなたの和装小物のひとつとして演出してください。 春色と秋色の2色展開です。木箱に入れてお届けします。 ~ガラススタジオ来夢について~ ガラスの窓に田園風景が広がる小さなガラス工房。 店主は大阪で建築デザインをしていた時、ガラスの美しさに触れ、「ガラスでモノづくり」という想いで勉強、1985年丹後・久美浜にステンドグラス来夢を開設。 「この窓には何が求められているのか?」とオリジナルなデザインを提案、そして住宅や公共施設、教会など建築の窓を中心にステンドグラスを制作。 また、和紙ガラスと色ガラスの組み合わせで和・モダン的なあかりやオブジェ・器など、フュージング技法で、今、自分が創りたいモノを自問自答、制作中。 加工業者:ガラススタジオ来夢 (京都府京丹後市久美浜町壱分1013) 【注意事項】 ガラスは硬質な素材ですが、破損に気を付けてください。一点一点手作りですので、色の配置が異なる場合がございます。
- 常温便
- 別送
-
帯留め「モザイク・S」ガラス工芸品 色ガラス 春カラー 和装…
22,000 円
帯留めの形は子孫繫栄を表す瓢箪、模様は多福を呼ぶと言われる吉祥模様に仕上げました。 「モザイク・S」は黒色ガラスをベースに、春色カラー4色をモザイク模様で表現。あなたの和装小物のひとつとして演出してください。 春色と秋色の2色展開です。木箱に入れてお届けします。 ~ガラススタジオ来夢について~ ガラスの窓に田園風景が広がる小さなガラス工房。 店主は大阪で建築デザインをしていた時、ガラスの美しさに触れ、「ガラスでモノづくり」という想いで勉強、1985年丹後・久美浜にステンドグラス来夢を開設。 「この窓には何が求められているのか?」とオリジナルなデザインを提案、そして住宅や公共施設、教会など建築の窓を中心にステンドグラスを制作。 また、和紙ガラスと色ガラスの組み合わせで和・モダン的なあかりやオブジェ・器など、フュージング技法で、今、自分が創りたいモノを自問自答、制作中。 加工業者:ガラススタジオ来夢 (京都府京丹後市久美浜町壱分1013) 【注意事項】 ガラスは硬質な素材ですが、破損に気を付けてください。一点一点手作りですので、色の配置が異なる場合がございます。
- 常温便
- 別送
-
行燈あかり「ムシノネ・青」ガラス工芸品 インテリア 照明 …
100,000 円
〇・△・□の単純な形の組み合わせのシンプル+モダンなフォルムと、ベースに和紙ガラス、ポイントに色ガラスと見る方向によって二つの表情を見せ、和・洋どちらの空間にも楽しめます。 羽を合わせて鳴いている「スズムシ」をイメージしました。 事業者:ガラススタジオ来夢 【注意事項】 電球は防水型ではありません。中間スイッチ付です。 本体のあかりと照明台は分離しています。 ステンドグラス製品なので、割れなど補修可能です。 画像はイメージです。
- 常温便
- 別送
こだわりポイントをご紹介
ガラス製品は、透きとおる美しさと光を受けたときの輝きが魅力です。太陽の光や照明を受けてきらめくその姿は、時間や季節によって表情を変え、見るたびに新しい発見があります。透明なもの、色ガラス、和紙ガラス… どれもが唯一無二の存在感を放ち、空間に静かな華やかさを添えてくれます。
わたしたちがご案内します
手に取るとひんやりとした質感が心地よく、繊細なデザインや色の変化も楽しめます。職人の手仕事による一点もの、季節を感じさせるモチーフなど、日常にさりげない彩りを添えてくれます。
こんなところで作っています
京都府北部に位置する京丹後市は、日本海沿いの自然豊かなまち。古くから絹織物を中心としたものづくりが盛んなまちで、職人の技と伝統が今も息づいています。
わたしたちが歩んできた道
ガラス工房は、京丹後市久美浜町の田園風景が広がるのどかな場所にあります。工房では、ステンドグラス作品の見学ができるほか、アクセサリーや絵皿、フォトスタンドなどの製作体験も楽しめます♪
火を使うところなど難しいところは職人が行いますので、お子様にもおすすめです。
わたしたちの想い
店主は大阪で建築デザインをしていた時、ガラスの美しさに触れ、1985年に京丹後市にステンドグラス来夢を開設しました。
オリジナルなデザインを考案し、住宅や公共施設、教会など建築の窓を中心にステンドグラスを制作。また、和紙ガラスと色ガラスの組み合わせで和・モダン的なあかりやオブジェ・器など、様々な作品を製作しています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ひとつひとつ丁寧に作成したガラス工芸品が、ふるさと納税を通じて全国の寄付者様へお届けできることを嬉しく思います。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
|
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
当該地方団体の区域内において返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであること。
京丹後市について
「京丹後市ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)」制度は、自分が育ったふるさとに貢献したい、自分と縁のあるまちや大好きなまちを応援したいという「思い」を「かたち」にするために設けられた制度です。
この制度を使って、できるだけ多くの方に応援していただき、"ふるさと京丹後"をもっともっと元気にしたいと思っています。
多くの方々からご支援をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご寄附いただいた方へのお礼として、間人ガニなどの海産物、旬のフルーツ、丹後産こしひかりなど、京丹後市自慢の地場産品等をお贈りします。

京都府 京丹後市