京都府 綾部市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
至れり尽くせり そんな滞在が叶う 一日一組限定の宿坊体験 ≪完全貸切!宿坊体験≫ 正暦寺 お寺ステイ 1泊2日 ペアチケット ( 貸切 京都 綾部 宿坊 体験 正暦寺 宿泊 お寺 寺 ペア 竹林坐禅 寝禅 坐禅 鐘撞 法衣 楽器体験 御朱印づくり 護摩祈祷 水行洗心 写経 )



お礼の品について
容量 | ≪完全貸切!宿坊体験≫ 正暦寺 お寺ステイ 1泊2日 ペアチケット 【料金に含まれているもの】 ●宿泊費 ●住職専属コンシェルジュ ●お寺体験(最大11種) ※竹林坐禅、寝禅、坐禅、夕方の鐘撞、法衣体験、楽器体験、御朱印づくり、護摩祈祷、朝のお勤め、水行洗心、写経 ●2食付き(朝・夕食) 夕食(黒峰シャモのフルコース) 朝食(地元食材の朝食御膳) ※現地での飲み物やオプション体験は別途費用となります |
---|---|
消費期限 | 寄付から翌年の年末まで 例:2025/1/1に寄付→有効期限:2026/12/31 例:2025/12/31に寄付→有効期限:2026/12/31 |
事業者 | 株式会社 シェアウィング 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6357912 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から2週間程度で発送 |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
至れり尽くせり そんな滞在が叶う 一日一組限定の宿坊体験
客殿
客殿からは川や山などの壮大な自然風景を眺めることができます。
部屋一面が窓になっており、清々しい空間での時間をお楽しみいただけます。
お部屋は、築100年の純和室です。日本画家の伊藤渓水が100年前に描いた襖がございます。
8畳の和室が3つ繋がっており、各部屋を襖で区切れるため、複数グループや3世代でのご旅行にもお勧めです。
正暦寺の歴史
天慶5年(942)に空也上人が観音様を彫られお祀りしたのがそもそもの始まりとされ、寺号は正暦2年(991)、雨乞祈願の効験によって一条天皇より当時の年号が賜与されたものです。
歴代綾部藩主も当寺を祈願寺として厚く外護したと伝えられています。現在の諸堂の多くは(本堂・山門・庫裏・鎮守堂)は、約190年前に湛信上人によって建てられたものです。
住職の想い
檀信徒であろうと、そうでない人々であろうと、今を生きる方々の心に、今だからこそ必要な何かを示したい。
これが寺に泊まっていただく第一です。
積み重ねてきた歴史・教え・手法・絆・想いを余すところなく使い、ひとりひとりの明日へのエネルギー・心のスイッチ・自己肯定感、等々に代えていく手伝いをしたい。それこそが、私の、正暦寺の証です。
※画像はイメージです。
※12/25〜1/10の間のご予約はお受けできません。
※チケット到着後、お寺ステイのHPから宿泊日時の予約が必要です。
【関連キーワード】
完全貸切 宿坊体験 正暦寺 お寺ステイ 1泊2日 ペアチケット 貸切 京都 綾部 宿坊 体験 正暦寺 宿泊 お寺 寺 ペア 竹林坐禅 寝禅 坐禅 鐘撞 法衣 楽器体験 御朱印づくり 護摩祈祷 水行洗心 写経 ふるさと納税 ふるさと納税宿泊 ふるさと納税体験 贈り物 贈答 贈答品 贈答用 贈物 お祝い 祝い 御祝 御祝い 記念日 誕生日 ギフト ギフト用 プレゼント プレゼント用 ご褒美






こだわりポイントをご紹介
●一日一組限定の貸切宿坊
1000年の歴史を持つお寺を完全貸切。和の心地良さと情緒が感じられる空間を独り占め。
●食から命を学ぶ
極希少な軍鶏を一匹丸ごと仕入れ、命をいただくことを考えるお食事をご用意しております。
わたしたちがご案内します
【住職が専属コンシェルジュに】
約20種類のお寺体験の中から、お客様の心に合った滞在プランをご提案します。
長い歴史をもつ正暦寺には、たくさんの文化財があります。
府指定名勝の庭園や、千手観音像(市指定文化財)、涅槃図(重要文化財)や九鬼家ゆかりの駕籠など、1000年以上の歴史をご覧いただけます。
こんな場所でお楽しみいただけます
客殿からは川や山などの壮大な自然風景を眺めることができます。
部屋一面が窓になっており、清々しい空間での時間をお楽しみいただけます。
お部屋は、築100年の純和室です。日本画家の伊藤渓水が100年前に描いた襖がございます。
裏山にあたる竹林では、風の音や鳥の声・川のせせらぎをお楽しみください
わたしたちが歩んできた道
天慶5年(942)に空也上人が観音様を彫られお祀りしたのがそもそもの始まりとされ、寺号は正暦2年(991)、雨乞祈願の効験によって一条天皇より当時の年号が賜与されたものです。
歴代綾部藩主も当寺を祈願寺として厚く外護したと伝えられています。現在の諸堂の多くは(本堂・山門・庫裏・鎮守堂)は、約190年前に湛信上人によって建てられたものです。
わたしたちの想い
住職の想い
檀信徒であろうと、そうでない人々であろうと、今を生きる方々の心に、今だからこそ必要な何かを示したい。
これが寺に泊まっていただく第一です。積み重ねてきた歴史・教え・手法・絆・想いを余すところなく使い、ひとりひとりの明日へのエネルギー・心のスイッチ・自己肯定感、等々に代えていく手伝いをしたい。それこそが、私の、正暦寺の証です。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- syeawing001
- 地場産品類型
7号
綾部市について
綾部市は、「田園」の持つ自然や里山の魅力と「都市」の持つ快適性や利便性とを実感し、豊かな暮らしを満喫できる田園都市を目指しています。
『一人ひとりの幸せをみんなで紡いで実現できるまち・・・綾部』
京都府のほぼ中央に位置し、京阪神と日本海側をつなぐ交通の要衝。由良川の清流と美しい田園風景や魅力あふれる里山に恵まれ、多様な産業が集積するものづくりのまちとして快適性と利便性を併せ持つ田園都市です。
-歴史と文化を体験できるまち・綾部-
聖徳太子の創建と伝わる京都府北部の建造物で唯一の国宝「光明寺二王門」や800年以上の伝統を持つ手漉きの「黒谷和紙」など、自然と人が共存してきた文化、土地が育んだ歴史があるまちです。
-自慢の特産品-
清らかな水と自然豊かな風土から四季折々に自慢の特産品が生産されます。
お米やお茶、丹波栗をはじめ、みず菜や万願寺甘とうなど京野菜のほか、清流「由良川」で育った鮎や丹波の猪肉、地鶏も絶品。

京都府 綾部市