京都府
オンラインワンストップ:自治体マイページ
水や飼料にこだわった「京たまご」です。 京たまご 茶乃月 20個 ( 京たまご 茶乃月 20個 こだわり たまご 卵 濃い 玉子 セット 玉子焼き 卵焼き たまごかけご飯 卵かけご飯 ゆで卵 鶏卵 卵黄 京都 国産 産みたて )



お礼の品について
容量 | 20個 |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限 夏季(6~9月):賞味期限10日 10月~5月:賞味期限14日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | ふるさとたまご村 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6240784 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金後、順次発送 |
配送 |
|
城陽市と連携した返礼品です。
純国産種「もみじ鶏」が産んだ卵です。
飼料にはトウモロコシや大豆を中心に、卵の旨みに欠かせない魚粉や米ぬかをたっぷり配合。
さらに宇治茶を加え、工夫を凝らしています。生臭さを抑えつつ、まろやかで旨味のある味わいに仕上がります。
産みたてを生や半熟でお召し上がりいただけます。
ぜひ、たまごかけご飯にしてどうぞ。
京たまご:
採卵鶏の2%ほどしかいない純国産鶏が産んだ安心のたまごです。
純国産鶏の「もみじ鶏」は、体が丈夫で、黄身の割合が多いたまごを産む鶏種です。
最新式の鶏舎で年中安定した温度の中で、良質の地下水と厳選された飼料を食べて、新鮮でおいしいたまごを産んでくれています。
伝統を今に受け継ぐ京の人々にこよなく愛され、友人知人への贈り物と推奨されている逸品「京たまご」
ぜひ一度ご賞味ください。
■内容量/原産地
京たまご 茶乃月(20個)
原産地:京都府
■賞味期限
夏季(6~9月):賞味期限10日
10月~5月:賞味期限14日
関連キーワード
京たまご 茶乃月 20個 こだわり たまご 卵 濃い 玉子 セット 玉子焼き 卵焼き たまごかけご飯 卵かけご飯 ゆで卵 鶏卵 卵黄 京都 国産 産みたて




こだわりポイントをご紹介
京都養鶏(ふるさとたまご村)は京都城陽の自然の中にあります。
京都養鶏(ふるさとたまご村)が提供する「京たまご“茶乃月”」。純国産鶏のみを飼育し、城陽市の良質の地下水を飲料として与えています。飼料配合は長年改良を重ね、とうもろこし、大豆をベースに魚の粉や牡蠣殻・スパイス・宇治茶の粉末を混ぜ込むことで、風味豊かなおいしいたまごに仕上げています。
わたしたちが作っています
徹底した品質管理のもと、鶏舎併設の施設にて、自動洗卵、殺菌、選別、包装行っています。自動給餌機やコンピューター制御のシステムを導入し、年間を通じて安定した産卵を維持しています。
こんなところで作っています
ふるさとたまご村は城陽市内の緑豊かな環境にある養鶏場です。およそ12Ha(甲子園球場3個分)と広大な土地のなかで、伸び伸びと元気な鶏を育てています。
わたしたちが歩んできた道
京都府城陽市内2ヶ所の直売店にて、とれたて鮮度抜群のたまごや鶏肉、たまごを使ったスイーツやお弁当、地元のおいしい食材も販売しています。また、毎月末には工場見学会を実施し、より多くの方にこだわりのたまごや養鶏について知っていただく機会を設けています。時に市内の事業者様と連携し、親子3世代で楽しめるイベント開催にも取り組んでいます。
わたしたちの想い
私たちは、まず「できることから」を合言葉に、食料自給率の向上、もったいないの撲滅、無駄に捨てられる食料資源の活用を通して、鶏も国産、飼料も国産原料による美味しいたまごづくりを目指しております。
生や半熟で食べておいしい新鮮なたまご、鶏肉をぜひご賞味あれ!!
カテゴリ |
卵(鶏、烏骨鶏等)
>
卵(鶏、烏骨鶏等)
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 262072_ftm007_A
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
城陽市内の養鶏場で生産された卵であるため。
京都府について
【もうひとつの京都】
南北に長い京都府には、日本を代表する古都であり、国内外の旅行客に高い人気を誇る京都市に加え、もうひとつの京都工リア(海の京都、森の京都 、お茶の京都、竹の里・乙訓)があるのをご存じでしょうか?
これらのエリアには、京都府の多様な気候と風土のおかげで、長年培ってきた文化や食、観光、産業など、個性豊かな地域の魅力がたくさんあります。京都府では、もうひとつの京都エリアの市町村と連携の下、ふるさと納税を通じて、寄附者の皆様に地域の魅力をお伝えできればと考えております。
また、寄附者の皆様からいただいた寄附金につきましては、京都府ふるさと応援寄附基金に積立て、次年度以降に、その一部を府内市町村への支援に活用するとともに、京都府総合計画で掲げる各種施策を推進するために活用させていただきます。
www.pref.kyoto.jp/somucho/news/hurusato-tax.html
京都府ふるさと納税担当窓口
電話番号 050-1730-1190
受付時間 平日 9時00分~17時00分
※土日祝祭日は休みとなります
【文化の京都】
京都府には、国宝・重要文化財をはじめとした優れた文化財が数多く残されています。
これらは、日本の歴史・文化を理解するため欠かすことのできない財産であり、未来へと大切に守り伝えていかなければならないものです。
文化財指定を受けた文化財には補助制度がありますが、京都にはまだまだ貴重な文化財が数多く残されており、本来であれば国の指定・登録文化財となるべき文化財が、指定等を待つ間にも劣化し、災害等の危機に晒されています。
そこで京都府では、いわゆる「ふるさと納税」を活用し、文化財にその使途を限定する「文化財を守り伝える京都府基金」を設置、いただいたご寄附を全て文化財保護のために使用しています。
このような取組みができるのも、京都の文化を愛する方々のご理解ご協力があるからこそです。
これまでご協力をいただいた全ての皆様に感謝申し上げるとともに、京都の文化財保護のため、なお一層のご理解ご協力をお願いいたします。
www.pref.kyoto.jp/furusatokifu/
京都府文化生活部文化政策室
電話番号 075-414-4521
受付時間 平日 8時30分~17時15分

京都府