[№5830-0419]感謝券【The Emu Park Tomiyoshi】感謝券10,000 円分
緑豊かな庭付き一軒家の宿泊施設をご利用いただける感謝券です。
◾️都会の喧騒を忘れる、緑に囲まれた名古屋近郊の隠れ家
名古屋駅から電車でわずか15分、最寄駅から徒歩5分という好アクセスの立地に佇む、
「暮らすように旅する」をコンセプトにした宿泊施設です。
名古屋近郊では希少な150平方メートルの広々とした庭があり緑に囲まれた宿です。
昭和の情緒を残しつつ、しっかりとリフォーム済みの快適な空間でリラックスした時間をお過ごしいただけます。
無料駐車スペースも完備しておりますので、お車でのアクセスも安心です。
◾️観光の拠点として絶好のロケーション
高速道路入口まで10分とアクセス良好で、観光拠点として理想的な立地です。
- 長島アウトレット・レゴランド:30分
- ジブリパーク・名古屋港水族館:45分
- 鈴鹿サーキット:1時間15分
- 伊勢神宮:1時間45分
<ご予約の流れ>
(1)購入後に送付されるご案内に同封される宿情報を元にAirbnbサイトにて宿泊施設を検索
(2)宿泊施設ページの「ホストにメッセージを送信」から「蟹江町ふるさと納税返礼品感謝券利用希望」の旨、ホストに連絡
【注意】問い合わせ前に予約を完了すると感謝券が利用できません。
(3)ご希望の宿泊日と利用人数の宿泊費用から感謝券の利用金額を差し引いた金額をホストから連絡しますので、ご確認の上予約を完了してください
※画像はイメージです。
※お問い合わせはAirbnbの施設ページよりご連絡ください。
※宿泊費は人数・ご利用日によって異なります。
※ご利用される感謝券分を差し引いた金額をAirbnb予約システムを通して請求いたします。予約の前に必ず「ホストにメッセージを送信」から「蟹江町ふるさと納税返礼品感謝券利用希望」の旨、お問い合わせください。問い合わせ前に予約を完了すると感謝券が利用できません。
※感謝券の換金・返金・返品等はできません。転売は固く禁じます。また感謝券はいかなる事情があっても再発行できませんので、大切に保管をお願いします。
※お釣りはでません。
カテゴリ |
旅行
>
宿泊券
>
旅館・民宿
|
---|
- 自治体での管理番号
- 58300419
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】町外在住の個人の方で、1回3,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数の特典・コースを最大10品まで組み合わせることができます。
※お礼の品のご希望が10品を超える場合は、お手数ですが複数回に分けて寄附をお願いします。
(例)寄附金額10,000円以上で…お礼の品10,000円コース×1つ
寄附金額50,000円以上で…30,000円コース×1つ+10,000円コース×2つ
寄附金額70,000円以上で…30,000円コース×1つ+20,000円コース×2つ など
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:00~17:30
土日祝日・12/30~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=234257
※ふるさと納税商品お問合せセンターへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
蟹江町について
蟹江町は、大都市名古屋の西隣に位置し、名古屋駅まで電車でわずか10分、自動車でわずか20分という大変交通アクセスにも恵まれたまちです。
また、川とともに成長し、豊かな水郷景観を生かしながら新しい文化と古い文化を混在させながら発展を続けてきた自然豊かなまちです。
中でも毎年8月第1土曜日、翌日日曜日に催されている「須成祭」は約400年の歴史を誇る川祭りで、平成28年12月「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産として登録されました。
さらに、名湯百選にも選ばれた良質の天然温泉が湧き出ており、どなたでも利用できる無料の足湯など多くの皆様から大変ご好評を得ております。
本町は、〝やすらぎ”と“げんき”と“ほこり”を高める活動を町民と行政が“ささえあい”ながら展開し、子どもから高齢者までの幸せな暮らしや活動の舞台となるまちの実現をめざしまちづくりを進めています。
全国のみなさまからの応援をお待ちしております。

愛知県 蟹江町